goo blog サービス終了のお知らせ 

夢幻泡影

「ゆめの世にかつもどろみて夢をまたかたるも夢よそれがまにまに」

猛暑

2019年08月10日 08時48分37秒 |  これがまあつひのすみかか我が日本
暑いですよね。
こんな日の中、涼し気な顔をして咲き誇っている足元の花々や、元気にそれにまつわっている虫たちが心底、羨ましい。
まあ、当人たちも、暑い、死にそうなんて思っているかもしれないけど、、、 


私たちの世代の人間が集まると、よく「昔は30度を超える日なんて年に何日もなかった」なんて愚痴っぽい話が出て来ます。
気になって気象庁の「日本の年平均気温」をチェックしてみると、1900年から2018年の間に(傾向の線が)2度弱も上がっている。
確かに周りを見渡しても、何度も書いてますけど、子供の頃は九州などの暑いところにしかいなかったクマゼミが、大阪でも鳴いていたって話が合ったかと思うと、今は私の住む千葉でも鳴いている。
海に行けば、熱帯魚が泳いでいるだけじゃなくって、昔は冬が越せなかったのが、今や越冬している。
サンゴもどんどん北進しているし。

ところが、人間の方は、群がって、地面や建物はコンクリートでこしらえて、地面を出さなくしているし、地面にしみこむ水も入らなくしている。
便利だからって、車はばんばん熱を出すし、暑いからって、冷房で周りを温めている。

この先、人間の世界はどうなるのでしょうね。





最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
どこまで暑くなりますか (さち)
2019-08-10 21:52:42
珊瑚の北限は館山の沖の島あたりだそうですね。
後50年もしたらこちらの街路樹はバナナとかマンゴーになっているかもしれません。100年後にはドームのようなところで生活しているかも、、、恐ろしい事でございます。。。
哀れなり。
返信する
Unknown (赤い風車)
2019-08-11 08:07:25
サンゴ。私が若い頃は長崎の五島列島のサンゴが話題になってました。それがもう千葉まで進出してきているんですね、
それにしても、バナナやマンゴーの街路樹。この辺では未来永劫見ることができないでしょう。
だって、北極や高山の氷が溶けだしていて、海の底になっていると思いますので。
そのうち人類も、また鰓を取り戻して、半分水生動物になってたりして。
返信する
おほほ (さち)
2019-08-11 22:00:04
それも良いかもしれませんね。

わたくしは身体が重くて海のそこから浮かび上がれない人魚姫。。。になっているかも。
返信する
おほほ、、、 (赤い風車)
2019-08-11 22:13:15
油は水よりも軽いと習いましたけど。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。