
7日ころからこちら、知人のブログやFBにはぜんざいの写真がたくさん。
もちろん、鏡餅を使われているんですよね。
ところが、私ときたら、未だに鏡餅には手がついていません。
どうせ、あのなか、外側のケースを外したら密封した餅が入っているんだもんね、日もちするから大丈夫なんて、ぐずぐずしてばかり。
お正月用に買ったお餅もまだ残っているし。
ということで、残り物の小豆とお餅で、恥ずかしながら、遅まきながらぜんざいを作りました。
鏡餅のお餅、昔だと7日過ぎると、硬くなって、水に漬けたお餅なんぞを食べさせられていたんだけど、、今じゃ、冷凍保存だもんね。
でも、みなさん。冷凍したお餅、自然解凍させた方が美味しいよ。
鏡餅すらありません(爆)
真空パックのお餅は買いましたが。
年越しで夜勤だったのでお正月の気分すら…(^^;
2日は七福神巡りをしましたが、普段の観音巡りと変わりなく…。
趣味も季節感のあるものにしなくちゃいけませんね(笑)
急がずとも日持ちが良いはずと放っておいたら、一個が二個になり、三個は要らないだろうと購入を止めました。
お雑煮やぜんざいは、やはり急がないとカビがでてくる生ものが美味しうございますよね。
でも案の定カビを培養しちゃうものですから買いそびれてしまいます。ぜんざい大好きです!
あまり冷凍を過信しないほうがいいですね。
それに解凍をできるだけゆっくりやらないとお餅がバリバリになってしまいます。こうなるとまずいです。
ぜんざい、おいしそうですね。湯気がたってる
あっ、いまお腹空いてるから、余計おいしそうに見えるのですね。
(子供の頃はお餅は贅沢な食べ物でした。)
食べ物は粗末にしてはいけないと教育されたものですから。。。
小豆の苦手な私はぜんざいの汁に焼き餅を入れたのが好きです
お汁粉にお餅ですね。
でも、それもありじゃありませんかね。
私は小豆のぶつぶつがが好きなので、
餡も小倉がいいのですが。