サンコウチョウ 2009年07月04日 23時41分16秒 | 岬な日々 あられさんからサンコウチョウを撮りにいくと電話がありました。 いすみは雨でしたが、東京は雨は降っていないとのこと、なら、こちらも雨が上がるのでしょうか、、、 というわけで、私も、再度、サンコウチョウに挑戦することにしました。 雛が孵っているそうで、親は大忙し、、、 でも、卵の一部はまだ孵化していないようです。 雛の姿は結局最後まで見られませんでした。 ちょっと、心残り。 撮影場所は市原で、いすみではありませんが、すぐ近くなのでこのカテゴリーに入れてあります。 #写真 « アマサギ いすみ市岬町 | トップ | 田園風景 »
10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (さち) 2009-07-05 21:47:28 目の周りの青が印象的ですね。この鳥はみた記憶がありません、、、みたらこの青の色を忘れる事は無いと思うのですが・・・自然のアイシャドウにはかないませんね。私が塗るとパンダみたいになってしまうかも 返信する サンコウチョウ (赤い風車) 2009-07-05 22:21:57 夏、日本に来て繁殖する鳥ですし、今は数か減ってきていますので、あまり目にすることは内科と思います。アイリング(アイシャドウ)はオスのほうがはっきりしているのですけど、、、これが日の光を受けていると素晴らしいですよ。私のは、先日のも含めて、小雨から薄曇くらいのときに撮っています。それでもけっこうはっきりしていますよね。さちさんのアイシャドウがパンダみたいに見える、、、、なんて、そんな恐ろしいことはけっして言いませんよ。だって、パンダに怒られると怖いから。 返信する お世話になりました (あられ) 2009-07-06 09:02:04 なかなかサンコウチョウの飛んでくるのは見るのも大変でしたね。私は見ていません。さすがですね。なんかまた行きたくなりました。しかしあと2-3日ですね。いすみの電車は、はれの日にまたいきたくなりました。「材木屋の娘」と言われますが・・・木が多いいです???しかしよく走りました。何キロ走ったのかなー・・・ 返信する 驚きました (赤い風車) 2009-07-06 09:20:11 あれから、戸隠ですか。そして次の日記を朝の5時にアップされている。ほんと、ペンギンみたい。(飛んでもない、、、ちょっと苦しかった) 返信する サンコウチョウ (Scorpion) 2009-07-06 16:56:16 サンコウチョウとは珍しい!良く撮れましたね!撮りたいけどチョット遠すぎますね。市原市市民の森まで車でも掛かりそう。一度は撮って置きたい鳥です。羨ましい。秋ヶ瀬にも居るそうですが此処は近くで撮れる様ですね。OKUさんのを見ました。 返信する 何年も (赤い風車) 2009-07-06 17:25:51 ここで営巣しているそうです。東京近郊の珍鳥スポットってほどの賑わいではありませんけど、有名スポットになっていますのでまあまあの人出ですね。あれ以上増えないようにと思い、なんとなく場所はぼかしていたのですけど。 返信する すごいきれいな青ですね。 (maki) 2009-07-08 10:37:01 なんだか出会えたら一日いいことがあるような気分にさせられそうです。宮崎にもいるのかなあ。 返信する 宮崎にも (赤い風車) 2009-07-08 11:49:10 いる見たいですよ。オオルリも、サンコウチョウも。宮崎で素晴らしい動物写真を撮っていらっしゃる方がいまして、その方の写真で見たことがあります。http://photofriend.jp/photo/list/30359/ただ、この方は普通デジスコを使われていますので、この方と同じようにはカメラでは撮れないかな。 返信する みました! (maki) 2009-07-08 17:10:06 URL行きました。これまた鳴き声が聞こえてきそうな小鳥がたくさんでした。実家は山なのでもっとよく見ればいろんな生き物がいるのかもしれないですね。果物でも置いてみたら遊びに来てくれるかもしれないですね。 返信する あの方は (赤い風車) 2009-07-08 17:24:00 宮崎の方で素晴らしい鳥の写真をたくさん撮っておられます。もし、鳥の写真を採りたいと思われるのであれば、彼の写真を見ておられれば、どこにどんな鳥がいて、どう撮ればいいのか参考になると思いますが、上でも書いているように、デジスコをメインで使われていますので、私も彼の鳥はまねできません。カメラからすれば届かない被写体になるかもしれませんけど。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
この鳥はみた記憶がありません、、、みたらこの青の色を忘れる事は無いと思うのですが・・・
自然のアイシャドウにはかないませんね。私が塗るとパンダみたいになってしまうかも
アイリング(アイシャドウ)はオスのほうがはっきりしているのですけど、、、これが日の光を受けていると素晴らしいですよ。
私のは、先日のも含めて、小雨から薄曇くらいのときに撮っています。それでもけっこうはっきりしていますよね。
さちさんのアイシャドウがパンダみたいに見える、、、、なんて、そんな恐ろしいことはけっして言いませんよ。だって、パンダに怒られると怖いから。
私は見ていません。さすがですね。
なんかまた行きたくなりました。
しかしあと2-3日ですね。いすみの電車は、はれの日
にまたいきたくなりました。「材木屋の娘」と
言われますが・・・木が多いいです???
しかしよく走りました。何キロ走ったのかなー・・・
ほんと、ペンギンみたい。(飛んでもない、、、ちょっと苦しかった)
東京近郊の珍鳥スポットってほどの賑わいではありませんけど、有名スポットになっていますのでまあまあの人出ですね。
あれ以上増えないようにと思い、なんとなく場所はぼかしていたのですけど。
宮崎にもいるのかなあ。
オオルリも、サンコウチョウも。
宮崎で素晴らしい動物写真を撮っていらっしゃる方がいまして、その方の写真で見たことがあります。
http://photofriend.jp/photo/list/30359/
ただ、この方は普通デジスコを使われていますので、この方と同じようにはカメラでは撮れないかな。
これまた鳴き声が聞こえてきそうな小鳥がたくさんでした。
実家は山なのでもっとよく見ればいろんな生き物がいるのかもしれないですね。
果物でも置いてみたら遊びに来てくれるかもしれないですね。
もし、鳥の写真を採りたいと思われるのであれば、彼の写真を見ておられれば、どこにどんな鳥がいて、どう撮ればいいのか参考になると思いますが、上でも書いているように、デジスコをメインで使われていますので、私も彼の鳥はまねできません。カメラからすれば届かない被写体になるかもしれませんけど。