春ですね~ シロバナタンポポ 2013年03月16日 11時59分59秒 | 岬な日々 先日来、アップしています白花のタンポポ。 一株は掘り起こして鉢に入れてベランダに置いてあるとご紹介しましたよね。 これは本来日本種のタンポポだとなんとなく思っておりました。 今まではタンポポの時期でないと咲いてなかったのですけど、今年はもうあちこちで満開。 もしかして西洋種だったのかと思い、環境と文化のさとでお聞きしましたけど、たぶん日本種だとのこと。 「今年は暖かかったからね~」なのだそうです。 #写真 « 春ですね~ その2 椿と山茶花 | トップ | 春ですね~ 春の花 »
4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 あるいていて (イオレス) 2013-03-16 12:48:30 多摩川の河原を歩いている時、足元に生えている植物のうち、どれほど日本古来からの種類なんだろうか、思いました。 人の往来結構ありますからね、多摩川の河原となれば。 だから、ふいにサンザシとかグミの木が現れるとであった喜びが大きくなりました。 ....今は花粉引きこもり中なのでそんな喜びとは縁遠くなっております。 返信する 外来種 (赤い風車) 2013-03-16 19:48:48 外来種というと明治以降の最近のものや、そのなかでも戦後入ってきたものなんかが目立ちますけど、江戸時代にも、それよりずっと以前にもたくさん入って来ている、、っていうより古来種って逆に少ないのですよね。生態系を狂わすからって外来種を退治しようなんて簡単に口にするし、私も納得しちゃうのですけど、ことはそれほど簡単じゃないみたい。今入って来ている外来種だって、100年もすれば日本語を話し、その頃新しく入って来ている種に眉をひそめるかもしれないし。 返信する 、、、? (さち) 2013-03-16 19:57:25 今年は暖かかったからね、、、って、どんだけ~~岬は暖かいのでしょうか?1度だけ白花タンポポを見かけましたが、後は黄色い西洋タンポポしか見かけません。外来種でも、悪さをしなければいいのですけれどもね。 返信する 暖かい (赤い風車) 2013-03-16 21:51:39 環境と文化のさとの方も、今年は暖かいからって言ってましたけど、1、2月はずいぶん雪も降りましたし、寒かったですよね。このところ急に暖かくなったからって、茎を伸ばして花をつけられるのかなって、ちょっと疑問でした。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
人の往来結構ありますからね、多摩川の河原となれば。
だから、ふいにサンザシとかグミの木が現れるとであった喜びが大きくなりました。
....今は花粉引きこもり中なのでそんな喜びとは縁遠くなっております。
生態系を狂わすからって外来種を退治しようなんて簡単に口にするし、私も納得しちゃうのですけど、ことはそれほど簡単じゃないみたい。
今入って来ている外来種だって、100年もすれば日本語を話し、その頃新しく入って来ている種に眉をひそめるかもしれないし。
1度だけ白花タンポポを見かけましたが、後は黄色い西洋タンポポしか見かけません。
外来種でも、悪さをしなければいいのですけれどもね。