今日はすばらしい晴れ。
汗ばむくらいの暖かさでしたね。
引きこもっていても仕方がないので多摩川に出ました。
今日はカメラは2本のレンズだけ。あとはデジスコのセット。
でも、デジスコは惨敗。
撮っても、撮っても、ブレブレでした。
家で撮るとちゃんとピントも来るし、ぶれも少ない。
今日の風がブレの原因なのでしょう。
ブレ止めさえ、手当てすれば何とか上手くいくかもしれませんね。
ということで、これは時間への宿題。
ハマダイコンが群れになって咲いていました。
土手の白いのはハマダイコンの花ですね。
帰りにのこりんごさんにお目にかかりましたよ。
お元気そうでした。
こんなに群生しているのですか。
そのうちに多摩川を乗っ取られそうですね。
桜の花も散り新緑が目につきますね。
次の主役はハナミズキですか。
もう咲き出したのですね。
こちらでも勢力図は刻々変わっているようで。
多摩川の方に戻られていますね。たしか・・ハマダイコンって食べられますよね。。
前から話そうと思っていたのですが・・・
今度、岬町に戻られたらうちに遊びに来ませんか?
丁度、賃貸に出す前の段階で、空家状態なので有効利用しないともったいない
・・が本音です。すぐ近くが海や川なので、見晴らしの良い所です。たぶん、同じ岬町でもだいぶ雰囲気が違うと思います!
赤い風車さんの終の棲家が岬町らしいし・・・。
もし、よろしければお待ちしてます!
家は林の中ですけど、自転車なら海までそんなにかかりません。もっとも帰りの家の傍は心臓破りの上り坂があり、ついつい車での外出になってしまうのですけど。
ブログを拝見していて江波土あたりにお住まいかなって思いますけど、あそこにも住み着いて、いろいろコミュニティ活動を活発になさっている方(田吾作さんなど)もいらっしゃいますし、和泉や日在にもMixiの関係者が何人かいるようです。
長者にはバラの庭を作るために越してこられた方もいらっしゃいます。
いろんな人がいすみを好きになって腰を落ち着けておられるのですね。
初めての訪問です。
ハマダイコンの花、きれいに咲いてますね。
よろしければ、多摩川のどこら辺の地域か教えていただくわけにはいかないでしょうか?
行ってみたいと思いますが、よろしくお願いいたします。
私の撮っている多摩川は多摩川の下流、ガス橋を中心に、それから上流へ丸子橋、下流へ多摩川大橋の間です。
このハマダイコンは、ガス橋上流、この辺をご存知でしたら、マンションの前の白い群落は多摩川パークハウスの前の堤防です。
この辺の風景はカテゴリーの「多摩川散歩」で絞って見られれば、出てきます。
参考になれば嬉しいですけど。
随分下流の方だったんですね。
私はもっと上流の方で、是政辺りから福生辺り、たまには釜の縁公園辺りまで足を伸ばすこともあります。
河口を含めて、今回教えていただいたようなエリアはこれからです。時間を見つけて行ってみようと思います。
ありがとうございました。
上の丸子橋には水門がありますので、そこから上は真水。
こちらは満潮時には潮が上がってくるところになります。
植物はあまり変わりがないかもしれませんが、水鳥はだいぶ種類が違うかもしれませんね。