夢幻泡影

「ゆめの世にかつもどろみて夢をまたかたるも夢よそれがまにまに」

私にとってのブログ?

2007年08月31日 20時14分15秒 | 日記
今日のTBのお題は「あなたにとってのブログって?」というものだった。

このお題の作者のように備忘ということも確かにある。仕事場や、事務所、家などと幾つかの場所を点々とすることもあるし、ブログに書いていて下書きにしておいて、必要なときに開けてみることもある。
ブログでニュースやそれに対する人々の反応を知るということは、限られた人のブログしか訪問しないので、私にはあまり意味がないみたい。

それよりも、私にとってのブログの意味は、世の中との接点ということなのでしょうか。ブログを書いていて、コメントを頂く。その方のところでコメントをつける。会社を辞め、家に引きこもり状態にあると、知人とのコミュニケーションが非常に少なくなってしまう。それを保ち、まだ、生きているよ!って信号を発するのが私にとってのブログの意味なのかもしれない。

散歩をして、それを続けるために写真を撮り、それをブログに発表する、それで散歩に付加価値を付けて、三日坊主でやめないようにしているということも副次的な効果なんだろうと思うし、もしかしたら、私にはこれが一番いいのかもしれない。

少子化対策?

2007年08月31日 14時34分31秒 | 日記
妊産婦の受け入れ先を探していた救急車が地元の奈良県では搬送先がなく大阪で探し回って、その間に事故を起こし、胎児が死んだという痛ましい報道があった。

政府が少子化対策を打ち出してもう何年にもなる。担当の国務大臣まで据えて、その対策に余念がない、、はずなのだけど、いったいこれはどうなっているのだろう。

子供を作って欲しい、、だけのPRで終わっているのだろうか?
でも、実際問題として、妊娠した、でも分娩施設もない。
産まれた、でも子供を抱えて、どうやって生活の中に育児を取り込んでいく?
今までの状況が続いているのならまだしも、それが悪化の一途を辿っていることを皆さんはご存知だろうか?

産科の状況だけ見ても、日本産科婦人科学会の会員の52%が50歳以上の医師であることを。(2003/4年、厚生労働省)
そして、平成16年に開設された分娩施設は病院が6.診療所が25。ところが分娩取り止めの施設はそれぞれ、38と71もあることを。
この傾向はずっと続いている。
今までの政府の取り組みは何も効を奏していないとしか思えない。

奈良では去年も同じような事件があっている。救急車が搬送できる病院が奈良には殆どない。県は改善を約束していたと思ったけど、殆ど効果的な対策は打ち出されていない。

しかも、これは奈良だけのケースではなく、今日本の殆ど全ての県で同じような状況が多発しているのだ。県立病院、市立、町立病院などの地域の要になるような病院からでさえ、産科の閉鎖のニュースが飛び出してくる。

これはもう自治体だけに任せていてはどうにもならない問題だと思う。少子化を食い止めようとするのであれば、このような抜本的な問題、環境をもっと政府が真剣に取り組む必要があるのではないかと思っているのだけど。政府の担当者には充分わかっているはずなのに何故、何も改善されないのか不思議でならない。





妊婦搬送先探し、都市も難航 「県境越えは日常」(朝日新聞) - goo ニュース

デジカメ練習帖  デンドロ(?)

2007年08月31日 10時07分15秒 |  デジカメ練習帖


相変わらず素材がないので、手近な物で間に合わせ。
ごめんなさいです。

この花、花屋で買うときに名前を聞くのを忘れました。
花や花のつき方はデンドロに似ているのですけど、茎が緑。
お分かりの方は教えてください。
といっても、ここまでクローズアップにすると判らないかもしれませんね。
山を見る必要はないけど、せめて木の樹形や、植わっている環境くらいは見ていないと、、、花だけ見ても、あばたかどうかさえ判らなくなる。
なんちゃって、、

図鑑ではないので、お許しあれ。



でも、このところ灰色っぽい白だったり、茶系が増えてきていますね。
私もだんだん歳相応になってきたのでしょうか。
灰の色、戻る土の色、、、
それらが懐かしく、身近に感じられるような、今日このごろ、
  根岸の里の詫び住まいかな

まだこんなことを言っている間は、ごめん、憎まれながらも世にはばかりましょうか。