goo blog サービス終了のお知らせ 

教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

消費減税で党内対立が激化する立憲は、「悪夢」「黒歴史」再来の分裂危機。立維で一本化が合意の近畿3選挙区のうち和歌山は、知事急逝により国民民主党の動向が注目される。分裂か一本化か分水嶺迫る

2025年04月22日 06時25分17秒 | 国際・政治

消費減税で党内対立が激化する立憲は、「悪夢」「黒歴史」再来の分裂危機。立維で一本化が合意の近畿3選挙区のうち和歌山は、知事急逝により国民民主党の動向が注目される。分裂か一本化か分水嶺迫る

  • 発行者:板垣英憲(政治評論家)
  •  
  • 価格:1,048円/月(税込)
  • 2025/04/21 12:00配信の記事

消費減税で党内対立が激化する立憲は、「悪夢」「黒歴史」再来の分裂危機。立維で一本化が合意の近畿3選挙区のうち和歌山は、知事急逝により国民民主党の動向が注目される。分裂か一本化か分水嶺迫る

◆〔特別情報1〕
 参院選を前に消費減税を巡る議論で対立する立憲民主党は、状況次第では党が分裂しかねない事態が迫ってきている。封印してきた「悪夢」「黒歴史」の再来となるかもしれない。
 FNNオンラインは20日、「消費減税の是非『決める時は決める』立憲・野田代表 早期に結論出す考え ダブル選巡り『衆院は常在戦場』」という見出しをつけて次のように報道した。
「立憲民主党の野田代表は20日、東京都内で記者団の取材に対し、党内で意見が割れている消費税減税の是非について『決める時は決める』と述べ、執行部として早期に結論を出す考えを示した。立憲は夏の参議院選挙の公約に消費税の減税を盛り込むかどうか、財務金融部門などの合同会議で検討を進めていて、22日に意見を取りまとめる方針。
 東京・新宿区で記者団の取材に応じた野田氏は、『会議の中でどういう集約が図られるのか分からない』としつつ、24日に党の政策決定機関『次の内閣』(ネクストキャビネット)に諮り、『最後は執行役員会で決める。プロセスを粛々とたどって決める時は決める』と述べた。そして、結論を出す時期については、『そんな遠くない将来だ』との見通しを示した」
 野田代表のコメントに先立ち、立憲内の減税を訴える2つのグループは、22日に合同で政策勉強会を開催するという。FNNオンラインは19日、「立憲の“消費減税派”が22日に合同会議開催へ 『5年間程度は5%』『食料品は当分0%』主張の2グループ」という見出しをつけて次のように報道した。
「物価高やアメリカの関税措置をふまえ、立憲民主党で消費税の減税を訴える2つのグループが、22日に合同で政策勉強会を開催することが明らかになった。消費税を時限的に5%へ引き下げるよう求める勉強会の会長を務める末松衆院議員は18日、記者会見を開き、食料品にかかる消費税の減税を訴える江田元代表代行の勉強会と、合同会議を開くことを明らかにした」
 夏の参院選に向けては4月1日、立憲の小沢一郎総合選対本部長代行が、維新の岩谷良平幹事長と3月中に会談したことを踏まえ、候補者が競合する近畿3選挙区(滋賀・和歌山・奈良)で、両党候補者を一本化することに合意したことが明かされている。しかし、「立維」候補者一本化以前に、立憲が再び「消費税」で、まとまるか割れるかの選択が迫られる事態となってきた。

…
…
…(記事全文6,020文字)
  • この記事には続きがあります。全てをお読みになるには、購読が必要です。

    購読中の読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • <form action="https://foomii.com/00018/buy/20250421120000137521" method="get">

    価格:105円(税込)

    <input type="submit" value="この記事のみ購入する" /></form>

    今月配信済みの記事をお読みになりたい方は定期購読を開始ください。
    お手続き完了と同時に配信済み記事をお届けします。

    定期購読する

購読するとすべてのコメントが読み放題!

購読申込はこちら

購読中の方は、こちらからログイン

今月発行済みのマガジン


  •  
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  【速報】吉村知事 万博の... | トップ |  私大の学部新設を抑制 「定... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿