goo blog サービス終了のお知らせ 

鈴木有機農園

鈴木有機農園の代表、鈴木英俊のブログです。

三本松の奉仕活動   市場競争

2011-01-06 21:52:30 | インポート

こんばんわ   鈴木有機農園です。

 三本松会の奉仕活動の打ち合わせに小学校へ行きました。  毎年、恒例にして教室の美化のためにペンキ塗りの奉仕活動です。  現場を見て、材料の手配など校長先生と打ち合わせ、先生方のペンキ塗り後の新年会参加まで要請してきました。  会員17名で40数年学校へ奉仕活動しています。 青年時に学校を主体に青年学級活動したことから、お世話になったお礼から奉仕活動が始まりました。  校長室の歴代の校長先生の写真で確認した所、青年活動も入れると17名の校長と出会った事になります。

 今日は、エスパル地下にある寿司店の初荷です。  白菜一個、追加注文で、初荷のサービス品になりました。  エスパル店は、情報発信力が強く、新規のお客様を紹介される事が多いのです。  店に鈴木有機農園のチラシを張ってあるのと、職人がPRしてくれる為のようです。  いつも比較され、口の肥えたお客様に気に居られなければ、販路は閉ざされます。  稲の喜ぶ姿を想像しながら、栽培法を改善して見たり、土の乾土効果を上げるために荒く深耕する方法を工夫出来たのも、市場競争の中にさらされているから出来るのです。

 良い環境、条件が揃い過ぎると・・・? ずぼらに成らざるを得ません。  地域農業のあり方は地域農家が考えていかねば、一律の農政にあてはめることは、過剰生産になり、破たんを招くようです。  今年は我が地区の元年です。  「頑張らなくちぁ」  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「クロネコ」と「うなぎ割烹」へ初荷

2011-01-05 19:25:04 | インポート

こんばんわ   鈴木有機農園です。

 昨日、仙台放送の工藤さんから注文ありましたお米を、初荷・当日便で送りました。  

001 こんな荷姿です。

 自家用、贈答用など希望に合わせて、化粧袋なども用意して対応しています。 快気祝いや法事の引き出物などにも喜ばれ、暮れには「お米・味噌セット」25個も頼まれました。  夕方には、一番町のうなぎ割烹へ124.5㌔のお米を次男坊と届けました。  このお店の初荷でした。  

 正月でも注文が入りますので、家族総出で対応しています。  世の中、動きが悪くなっている時に年中回転している・・・?のですから、有難いと思わなければ罰が当たります。  お得意様・資材の原料を提供してくれる皆様、サポーターの皆様に感謝・感謝です。

002_2 鈴木有機農園の圃場  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台放送の工藤記者へ

2011-01-04 19:14:25 | インポート

こんばんわ   鈴木有機農園です。

 穏やかな正月です。  次男は朝早く、仕事始めです。

 午前中、隣の地区の祭りごとに参加しました。  午後からは、炬燵で何となくごろごろしていました。  暮れの30日の「スパーニューススペシャル2010」での担当記者・工藤さんから電話が入り、放送の様子などを聞かれたり、これからどんな内容の番組があれば等、多彩にわたり雑談でした。  工藤さんからお米の注文もあり、「うまいよ」だけの話で試食もさせてなかった事に気付き、反省することしきりでした。  明日、お餅と野菜を入れて送ろうかと思います。  私のお米や野菜の味見もしないで、聞くだけで信用して放送するんですから、これからはもっと内容にどっぷりつかってから、納得行ってから放送する様にアドバイスしますか。  これはちょっと余計なことかな・・・?  本気に・やる気のある人にお節介したくなる困った気質を持っています。  「もし見ましたら笑って許して下さい」    健康に留意されて、良い番組をお願いします。

 「工藤さんご注文ありがとうございました」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初釜   がってんの好日

2011-01-03 19:46:08 | インポート

こんばんわ   鈴木有機農園です。

 今日は初釜でした。  ちょっとだけ心を引き締めて先生のお宅に伺いました。

006 点てて頂くお茶は格別です

 11時過ぎに出かけ、まばらに来るお客様の接待?を兼ねて、最後まで初釜に付き合ってしまいました。  最後のお客様にいろいろ蘊蓄のあるお話を覗う事ができ、素晴らしい一日になりました。  元、美術の先生をしてた方で、芸術家らしい内面からのお話を聞く事が出来たし、物を見る目、私のような凡人との視点の違い、「凄いなぁー」の一言でした。  絵画等の芸術品は感動を与えるのは、心で描き、心で創作・製作しているためなんだと、がってん出来た良き日になりました。

 京都のお米のお得意様から、京都の「花弁餅」、お正月らしい縁起の良いお菓子等、等一杯頂きました。  お茶で食べた事のあるお菓子もあり、今日一日お茶に関連した好日になりました。  

 「牛若町の良子さん、珍しいお菓子などたくさん戴きありがとうございました」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初売り・具の下の力持ち  

2011-01-02 19:43:00 | インポート

こんばんわ  鈴木有機農園です。

 今日は、町内会と農業実行組合の監査に立ち合いました。  一時間ほどで何事もなく終わりました。  

 農機具屋の展示会に弟と行って、水稲の苗作りの育苗土を注文しました。  農家の景気が低迷しているせいか、いまいちでした。  

 鈴木有機農園の初荷が今日になりました。  暮れの30日に120kgのお米を届けた寿司屋さんです。  元旦にも営業していましたが、こんなに早く無くなるのには驚きです。  昨日は親父と義兄とで、この寿司屋さんに挨拶がてら食べにいきました。  孫を含め5人で我が家のお米の消費拡大に貢献したようなものです。  入れ替わり、立ち替わりお客が一杯でしたが、いつもの1週間分が3日で無くなりました。  お米も商売繁盛に具の下になりながら頑張っています。

001 初荷のお米

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする