夢職で 高貴高齢者の 叫び

          

救命講習会

2018年02月13日 | 日記

  国際医療福祉大学病院で、救命講習会があったので参加した。

8年ほど前に救命講習会で心肺蘇生法としてAEDの使い方を学んだことがある。

筆記テストや実技テストを受け、救急技能を有する者と認定された。

講習会を受けた後に、公民館や道の駅などを訪れたときは、AEDを目に止めるようになった。

いざというときに設置場所を覚えておいた方が良いと感じているからだ。

しかし、今は救急法をどれだけ覚えているか自信がない。

今回、講習会開催を知ったのは幸いであった。

 今回の再学習で、心臓マッサージや人工呼吸の仕方、AEDの操作について多少自信がついた。

ただ、老体なので、胸骨圧迫での心臓マッサージは疲れる。

 

 次に、餅や異物をのどに詰まらせた人を救助するために、マネキン人形を使っての実習。

これは初めての体験である。

 マネキンの後ろから両手をお腹にあて、一気に引き上げて異物を吐き出させる。

上手に出来ると、のどに詰まらせた物が飛び出す仕組みだ。

しかし、私は何度挑戦しても失敗。

80爺の体力では無理のようだ。

 毎年正月には、高齢者が餅をのどに詰まらせる事故があり、死者が出ている。

高齢者による餅の誤嚥が騒がれているが、正月には餅は食べたいものだ。

私は誤嚥を恐れて、餅は小さく切って、慎重に気をつけて食べている。

 講習会でお医者さんから、誤嚥で救急搬送されてくるのは、餅は正月に多いが、年間を通して多いのは『イカや、スジのあるマグロの刺身、がんもどきの煮物』とのこと。 

 イカの刺身が好きな自分にとってはショックだ。