スペインのバルセローナに住んでいる息子が休暇で帰ってきました。
私へのお土産は...

バルセローナ名物大便小僧、カガネル。


...私がリクエストしました。
バルセローナで買って帰らなかったのをほんのちょっぴり後悔していたカガネル、入手!
もとはカタルーニャ地方の縁起物、今では俗っぽいお土産品、カガネルについてちょっと書いたバルセローナ番外編記事のリンクです☟
分類不能でお蔵入りのはずの、バルセローナの残りの写真、一挙に掲載...出さなきゃ先に進めない。
置き場所は、トイレのあるバスルームしかありません。
レトロで思いっきりキッチュで愛くるしい顔立ちのごく小さい大ちゃん(命名;私)... 夫がバスルーム以外の場所に置くのを許しません。
キャラメル色のポチンとしたウンコ(木靴と髪と同じ色)小さくて表現も控えめです。
イギリスの料理、食べ物 のカテゴリーにふさわしくない話題でスタートしましたが、さて軌道修正。
息子到着日の昨日の夕飯は息子の希望でチャイニーズ・テイカウェイ(中華料理の持ち帰り)のはずだったのですが、お友達と出かけたきり夜遅くまで帰りませんでした。
予定を変更、息子抜きで通常の夕飯(パスタ)を食べました。
イギリスではごく一般的な、中華料理の持ちかえり専門店がバルセローナにはないそうです。
三週間滞在する息子のためにスーパーで買ってきた懐かしいイギリスらしい食べ物のいくつか...
1;ヘインツ社のベークト・ビーンズ Hainz Baked beanz。

甘いゆるいトマトソースで柔らかーく煮た大豆の缶詰です。
息子のリクエストです。
ものすごくイギリスらしい庶民的な食べ物です。もともとはアメリカの開拓時代の食べ物らしいのですが。
温めてそのまま食べたり、トーストやジャケット・ポテトにのせたり、目玉焼きや肉料理に添えたり、食べ方はいろいろ。
息子が家にいた時はよく買っていました。
ただし、みみっちくもっぱらスーパーの自社製品を愛用していました。老舗ヘインツのオリジナル缶はちょっぴり高めなので。味は変わりません。
2;ウォーカーズ社のクラシックな味付けのクリスプス walker's crisps (=ポテトチップス)6袋いりパック。

チーズと酢漬けの甘ずっぱい玉ねぎ味( cheese & onion )、塩味( ready salted )、塩とお酢味 (salt & vinegar フィッシュ&チップスに振りかける、イギリスらしいコンビの味付け)の小袋がそれぞれ2個ずつ入っています。
塩味は万国共通ですが、他2風味はイギリス固有の味付けではないでしょうか。
バルセローナに行く前にお土産として息子からのリクエストがあったのですが、却下しました。
機内持ち込みサイズのスーツケースしか持てない格安航空券を買ってのエアバス利用では持っていける荷物の量が限られてしまうので。
3;スコッチ・エッグ Scotch eggs

パッケージから出して写真を撮れって?
ごもっとも。
ペースト状にのしたソーセージのボールの中にゆで卵が丸ごとゴロンと入っています。
ボールに細かいパン粉をまぶしてオーブンで焼いたイギリスらしいスナックです。
息子が特に好きなわけではないのですが冷蔵庫に入れておけばおなかが空いたときにつまめます。
4;ミニ・ポーク・パイ mini pork pies

一口サイズのポークパイ、私が大好きなのです。
細切れにされたポークのあまり上等でない部分がプルプル脂の煮凝りで固められ、厚くしっとりしたペイストリーのツボにぎっちり詰めて香ばしく焼き上げてある食事代わりになるおやつです。
5;スーパーに行ったら安売りになっていたので、思わず買いました。

ペンギン・バー Penguin bars 。
ビスケットを甘ったるしいミルクチョコレートでコーティングした子供っぽいお菓子です。
昔からあるようです。数年ごとにペンギンのイラストの絵柄が一そろい変わっています。
下の息子も懐かしがってくれました。
以前最後に買ったのは10年ぐらい前でしょうか。
ペンギンのイラストがもっとグラフィックなリアルな表現でした。
以上の5品について、それぞれ、詳しくご紹介する機会を設けるつもりです。
私へのお土産は...

バルセローナ名物大便小僧、カガネル。


...私がリクエストしました。
バルセローナで買って帰らなかったのをほんのちょっぴり後悔していたカガネル、入手!
もとはカタルーニャ地方の縁起物、今では俗っぽいお土産品、カガネルについてちょっと書いたバルセローナ番外編記事のリンクです☟
分類不能でお蔵入りのはずの、バルセローナの残りの写真、一挙に掲載...出さなきゃ先に進めない。
置き場所は、トイレのあるバスルームしかありません。
レトロで思いっきりキッチュで愛くるしい顔立ちのごく小さい大ちゃん(命名;私)... 夫がバスルーム以外の場所に置くのを許しません。
キャラメル色のポチンとしたウンコ(木靴と髪と同じ色)小さくて表現も控えめです。
イギリスの料理、食べ物 のカテゴリーにふさわしくない話題でスタートしましたが、さて軌道修正。
息子到着日の昨日の夕飯は息子の希望でチャイニーズ・テイカウェイ(中華料理の持ち帰り)のはずだったのですが、お友達と出かけたきり夜遅くまで帰りませんでした。
予定を変更、息子抜きで通常の夕飯(パスタ)を食べました。
イギリスではごく一般的な、中華料理の持ちかえり専門店がバルセローナにはないそうです。
三週間滞在する息子のためにスーパーで買ってきた懐かしいイギリスらしい食べ物のいくつか...
1;ヘインツ社のベークト・ビーンズ Hainz Baked beanz。

甘いゆるいトマトソースで柔らかーく煮た大豆の缶詰です。
息子のリクエストです。
ものすごくイギリスらしい庶民的な食べ物です。もともとはアメリカの開拓時代の食べ物らしいのですが。
温めてそのまま食べたり、トーストやジャケット・ポテトにのせたり、目玉焼きや肉料理に添えたり、食べ方はいろいろ。
息子が家にいた時はよく買っていました。
ただし、みみっちくもっぱらスーパーの自社製品を愛用していました。老舗ヘインツのオリジナル缶はちょっぴり高めなので。味は変わりません。
2;ウォーカーズ社のクラシックな味付けのクリスプス walker's crisps (=ポテトチップス)6袋いりパック。

チーズと酢漬けの甘ずっぱい玉ねぎ味( cheese & onion )、塩味( ready salted )、塩とお酢味 (salt & vinegar フィッシュ&チップスに振りかける、イギリスらしいコンビの味付け)の小袋がそれぞれ2個ずつ入っています。
塩味は万国共通ですが、他2風味はイギリス固有の味付けではないでしょうか。
バルセローナに行く前にお土産として息子からのリクエストがあったのですが、却下しました。
機内持ち込みサイズのスーツケースしか持てない格安航空券を買ってのエアバス利用では持っていける荷物の量が限られてしまうので。
3;スコッチ・エッグ Scotch eggs

パッケージから出して写真を撮れって?
ごもっとも。
ペースト状にのしたソーセージのボールの中にゆで卵が丸ごとゴロンと入っています。
ボールに細かいパン粉をまぶしてオーブンで焼いたイギリスらしいスナックです。
息子が特に好きなわけではないのですが冷蔵庫に入れておけばおなかが空いたときにつまめます。
4;ミニ・ポーク・パイ mini pork pies

一口サイズのポークパイ、私が大好きなのです。
細切れにされたポークのあまり上等でない部分がプルプル脂の煮凝りで固められ、厚くしっとりしたペイストリーのツボにぎっちり詰めて香ばしく焼き上げてある食事代わりになるおやつです。
5;スーパーに行ったら安売りになっていたので、思わず買いました。

ペンギン・バー Penguin bars 。
ビスケットを甘ったるしいミルクチョコレートでコーティングした子供っぽいお菓子です。
昔からあるようです。数年ごとにペンギンのイラストの絵柄が一そろい変わっています。
下の息子も懐かしがってくれました。
以前最後に買ったのは10年ぐらい前でしょうか。
ペンギンのイラストがもっとグラフィックなリアルな表現でした。
以上の5品について、それぞれ、詳しくご紹介する機会を設けるつもりです。