goo blog サービス終了のお知らせ 

イギリス/ストックポート日報 《England/ Daily Stockport》

イギリス北西部の歴史ある街、ストックポート Stockportから(ほぼ)日替わりでお送りする、イギリス生活のあれこれ。

マープル・カナル・ウォーク、 寒くて霧の深い朝の運河沿いの散歩 その1

2015年01月05日 21時17分48秒 | ストックポートとその周辺

先週の土曜日、古い運河沿いの遊歩道を歩きました。

ストックポートの郊外、マープル Marple(うちから車で15分)にある、マープル・カナル・ウォーク Marple Canal Walk として知られたウォーキングコースです。

以前、緑の濃い夏に来たことがあります。
今回は凍えるように寒い12月の終わり、まったく違う景色を楽しみました。霧の特に深い朝でした。



出発点はマープルのまちはずれ、交通量の多い道路でバスも走ってます。

有名なマープル・アクアダクト Marple Aqueduct をめざして、運河を下るルートをとりました。


ピーク・フォレスト・カナル Peak Forest Canal というこの運河は18世紀末の建設当初は、すぐそばのピーク・ディストリクトPeak District で採掘された砂利を南北に輸送する重要な交通網だったのです。

今では夏には週単位で貸切もしているバージ barge (細長い宿泊施設つきの伝統的なボート)が忙しく行き来する賑やかな観光運河です。




バージの写真がお見せできなくて残念です。シーズンオフです。

ロック lock。

日本語で閘門(こうもん)と言うそうです。知らなかった!
現在も使われてる水面の高さを調節して船が通行しやすくするせき止め扉です。
コグ(巨大な歯車)には機械油がべっとり。

戦前に、バージにエンジンが搭載されるまでは岸を歩く馬にひかせて移動してました。
(夏には馬がひくバージにのせてくれる観光地もあるようです)
バージ輸送は、戦前ごろまで家族経営のビジネスでした。

夫婦のどちらかが交代で岸を馬と歩いて、ロックの開け閉めをしたそうです。

橋のアーチの下に閉じた木の扉がみえますね。


根ごと倒れた木ががけ下に見下ろせました。

運河はかなり高いところにあり。私たちが歩いた側運河沿いの遊歩道の右側は、がけっぷちになっています。
続きはまたあした。

「マープル・アクアダクト」とは何か?




↓↓↓画像を応援クリックしてください。




<参考webサイト>

●googleマップ イギリス/ストックポート↓↓
https://www.google.co.jp/maps/place/53%C2%B024'00.0%22N+2%C2%B009'00.0%22W/@53.4,-2.15,12z/data=!4m2!3m1!1s0x0:0x0?hl=ja

●オープン ストリートマップ イギリス/ストックポート ↓↓
http://www.openstreetmap.org/#map=12/53.3999/-2.1928

●ウィキペデイア/ストックポート↓↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88


●地球の歩き方
http://www.arukikata.co.jp/country/europe/GB/

●イギリス大使館
https://www.gov.uk/government/world/japan.ja

●在英国日本大使館
http://www.uk.emb-japan.go.jp/jp/

<イギリス マンチェスター イギリス留学 ストックポート イギリス旅行 マンチェスターユナイテッド イギリス生活 イギリス料理>

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする