goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機&モタスポ&競馬ファンのてきとーな週末

永遠の写真中級者、わたくしソニックブルーの撮影日記的なブログの続きです。
2013年以前のブログはブックマークからね。

福岡(29.11.25)・・・ぐるっと一周

2017-12-17 15:57:44 | 飛行機&ミリタリー
お昼ごはんを食べた後は福岡空港をぐるっと1周、いや、2周しました。
やはり初めての空港は刺激が多くて楽しいですねえ。ガイドも完璧だし。


16エンドでカメラを構えて、さっそく来たのはコリアンのスカイチーム塗装でした。


オリエンタル・エアブリッジはANAとの関係を深めているんですね。
ORCのコールサインでANA塗装のQ400を飛ばしているとは。


スカイマークたくさん飛んできたんですけどねえ。
鷹ガールもボブスレーも撮ることはできませんでした。


移動して板付地区横のポイントにやってきました。

J-AIRのCRJもカウントダウンなんですね。
一度だけ乗ったことがありますが、滑走路が近いのと、オーバーヘッドビンの小ささが印象的だったなあ。


JACのサーブにはこんな塗装機があったんだ。HACも真似してもいいかもね。


正面に見えるのがアクシオンの施設です。
このポイントはフェンスに近いので、出来れば脚立があったほうが良いですね。


実行委員会の皆様は、そろそろ心ひとつになったんでしょうか・・・


ここもいい感じに背景が入ってくれます。


たしか僕が初めて撮ったスカイチーム塗装って、コリアンの777-200なんですよ。
300ERは初めて撮りました。


お、青森号。


福岡県警だけにやっぱりフォックストロット・パパか。


飛行機好きの皆さんが住むにはよさそうなマンション?だなー。

ここらへんで3時のおやつタイム。
HAWKS氏が買ってくれていた「なんばん往来」とても美味しかったですよ。
お土産にもオススメです。


たまに画角を変えてみただけ。


この日も頼みの中国系はノーマルばかりだったかな。


ヤンバルクイナは内側だけなのよ。


16エンドに戻ってもらって、あらためてみぞか号を撮影です。
もちろん乗ってみたいですけどね。ロト6が当たらない限り無いかなあ。


最後に34エンドに来てもらいました。


手前に見えるバリアーがT-4運用空港というのを物語っていますかね。


ラストはもう露出が上がらない中での”くまモンチャレンジ”(笑)。
あと10分早く上がってくれれば結果は違ったのにな(言い訳)。

初めての福岡空港での撮影を満喫できました。
もつ鍋からの締めのちゃんぽん麺もお腹いっぱいです(笑)。
いろいろわがままも聞いてもらって、HAWKS氏には本当に感謝でした。

福岡(29.11.25)・・・アクシオン

2017-12-16 19:00:32 | 飛行機&ミリタリー
11月25日土曜日の写真です。

この日はHAWKS氏、れんじゃー氏とほぼ3年ぶりの合流となりました。
3年前はみんな神奈川に住んでいたんですけどね。
今は九州、北海道、そして青森です。

築城航空祭前日だったこの日は、地元HAWKS氏のプロデュースで福岡空港撮影会。
まずは空港東側のスポーツ施設、アクシオン福岡の駐車場からの撮影です。


福岡のポイントといえば、まずはアクシオンが思い浮かびますよね。
将来的に木々が育ってきたらどうなるんでしょう?


迷彩効果バツグンですが、いきなりT-4が編隊で上がっていきます。
そうそう、春日基地(の板付地区)にはT-4が配備されてるんですよね。


新旧チェジュエア。

さすがすぐお隣が韓国ということもあり、ソウル便をはじめとする韓国便はとても多いですね。
そのうちのひとつに前日は乗ったわけですが。


福岡空港は博多駅まで地下鉄で5分という国内ではなかなか無いレベルの便利な空港ですよね。


エコボン久々だな。

この日は終日ランウェイ16使用でした。
騒音に配慮して、多少のテールウインドでも海側からの進入を優先させるようですね。


イルカ1便目。


エンブラエルの長いほうか。


新しいジンベエジェットが見られるとは思っていなかったのでラッキーです。
そもそもJTAの737-800自体が初めてでした。


先ほどのT-4がローパス。

この日は春日基地の一般開放だったんです。
私はてっきり板付地区が解放されるとばっかり思ってたんですが、一般開放は離れている司令部でした。
それにしてもHAWKS氏は福岡空港に詳しすぎて感動モノでしたよ。


写真はほぼ全て7DⅡ+100-400です。この写真から×1.4テレコン付けてるかな。


海上自衛隊の基地もあるのか。アグスタですね。レオナルドと言わなきゃダメか。


九州とは言え、そこそこ寒い1日でしたね。でも木々はまだ色付き始めだったのかな。


軽い機体はいかにもアクシオンからの撮影という雰囲気になってくれます。


737-500ってしばらく見てなかったと思うなあ。


ピーチは新千歳拠点後の道内路線はどこに飛ばす気なんだろう。めっちゃ気になる(笑)。


FDAの便数が多いのにもビックリでした。


台湾までもそんなに遠くないはずなんですけどね。なかなかいい上がりです。


バッドばつ丸だ。キャラクターには疎いので、このカラーリングで初めて存在を知りました。


福岡空港はターミナルが絶賛改装中でしたが、ランウェイも1本増やすんでしたっけ。

正直いったいどこに増やすんだ?という感じで見ていましたが、
定期便の運用をしながらの工事も難しいでしょうねえ・・・


あら、A350じゃないの?
HAWKS氏によるとA350投入は曜日限定だそうで。全然知りませんでしたよ。


香港エクスプレスのA321も初めて見る気がするな。昼間に新塗装をしっかり撮るのも初めてかも。


一番引っ張ったのはバンコク行きのA330でした。

身体も冷えたので、お昼ごはんは福岡名物?「牧のうどん」で温かいうどんを食べました。
深く考えずに大盛を頼んだのですが、マジで大盛(笑)。

福岡のうどんは讃岐うどんとは違って、麺が柔らかいんですね。
美味しい出汁をよく吸うので、ただでさえ多いのに、時間がたつとさらに5割増し位になります(笑)。
一心不乱に食べ続けて、ようやく完食しましたよ。値段も安いので満足感高いです。

日帰り仁川

2017-12-10 18:22:19 | 飛行機&ミリタリー
今日は日本のGⅠに加えて香港国際競争を楽しんでいますが、全然当たらんな(笑)。
でも、ラッキーライラックは僕の馬(ペーパーでね)なので嬉しいです。

さて福岡遠征ですが、ついでに韓国仁川まで日帰り旅行してきました。
このプチ旅行は特に行きたかったからというわけではなくて、マイル消費数を少なくするために
そうせざるを得なかったという、訳のわからない動機からのものです(笑)。

青森や秋田から福岡への直行便はないので、国内線扱いだとマイルが2往復分になってしまうんですが、
仁川までの国際線扱いにすると国内線1往復と同じ15,000マイルで済むんですよね。
しかも帰国後24時間以内で乗り継ぎという条件も緩和されたので、利用しない手はありませんでした。


初めての福岡空港国際線ターミナル。

福岡空港も国際便が増えて込み合っていますね。
預け荷物検査がインライン方式ではないので、お客さんがアイランド周辺にとぐろを巻いてました。
私は搭乗券を大館能代でもらっていたので助かりましたよ。

デッキに行く前に両替所に行き、なぜかUSドルを日本円に両替(笑)。
実は以前作ったトラベラーズチェックが残っていたのですが、換金できる銀行ってもうほとんど無いんですね。
で、まずは羽田国際線に行ったら1ドル100円だっていうんですよ。
次に羽田国際線に行ったら1ドル102円。
これは福岡のレートも確認したほうがいいなと思って行ってみたら1ドル110円でした。
ちなみにこれって、全て同じト〇ベレッ〇スでの話なんですよ。
どんだけ羽田は吹っ掛けてるんだっていう話です。


展望デッキは半屋外のガラス張りでした。


ジンエアーにはこの後お世話になりまくったHAWKS氏が乗り込んで、一足先に韓国へ。


曇りだしガラス越しだしお手軽レンズなので、証拠写真レベルです。


お、2代目みぞか号。ある意味今回の福岡遠征で一番撮らなきゃいけない機体かな。


どこに座っているかと思ったら、ポートサイド側だったそうで(笑)。


免税店には北海道のお菓子もずらりと並んでいましたね。


ということで待合室からの写真です。


待合室とガラスの間が吹き抜けになっているので写真は撮りずらいですね。


いえーい。30分くらい遅れてきたけど、私の乗るA350がやって来ました。


エンタメはこの前乗ったエバーの777と同じような感じでしたが、コントローラーが付いてます。
フライトタイムは1時間程度なので、マップを表示させた程度ですがね。


A350も窓が大きいですね。首を縮めなくてもいいのはとても楽です。
そして、タキシング段階からその静かさを感じますね。


一応ミールが出てきました。プルコギライスです。普通に食べれる味でした。


おお、寒そうな感じですねえ。


マニア目線な写真(笑)。


隣のスポットにA380がいました。搭乗率はどんな感じなんでしょうね。


だいぶ遅れての到着になってしまったのですが、そこは世界に誇るハブ空港。
預け荷物もありませんでしたが、手続きにはほとんど時間がかからずあっという間に入国。


急いでシャトルバスに乗ってやってきたのは、この春にオープンしたパラダイスシティです。

佇まいからして高級リゾートという感じで、駐車場にはロールスロイスやベントレーが停まってるし、
わたくしが来るようなところではない気もしますが、ここは外国人向けカジノが併設されているんですよ。
時間もあまりないので最初からソウルまで行くつもりはなく、仁川周辺で観光できるところはと
考えていたところに、思い浮かんだのがここでした。空港からはバスで5分程度です。


成金好みっぽい彫刻(笑)。


カジノ内は当然撮影禁止です。

オープン記念というわけではないんでしょうが、会員カードを作ると7万ウォン分のクーポンが貰えます。
クーポンは1/2の確率となるものにBETすることが出来るようで、僕はルーレットの偶数に賭けました。
ボールの行方は・・・32!!

無事に7万ウォン分のチップをもらえたので、ルーレットで少し遊び、せっかくなのでスロットも回して
結局10万ウォンほど手にして、1時間ほどの滞在を終えました。

カジノは中国系のお客さんが7~8割で、残りが日本人という感じでしょうか。
テーブルゲームはルーレットしかやりませんでしたが、ディーラーは少しだけ日本語がわかるという感じでした。
出来たばかりで綺麗なので若干気後れしそうになりますが、普通に一般庶民も楽しめる施設だと思います。


来年の冬季オリンピックは韓国ですよ。
ところで東京オリンピックのマスコット候補はあれで大丈夫なんでしょうかね?(笑)。


鉄道駅にもオリンピックコーナーがありました。

ここで、ソウルに行って、肉まんのつもりがあんまんを買ってきてしまったHAWKS氏と合流。
ジンエアーのチケットは奥さんがイベントで当てたそうですが、今回は旦那さんが一人旅。
次は家族みんなでですね。頑張って稼いでください(笑)。


出国後はビル内をかなり歩かせてしまいましたが、
フードコートでカルビビビンバとやらを食べました。15,000ウォンだったかな。
やっぱり辛いのを心配したのですが、辛い副菜が別皿だったので大丈夫でした。


帰りはA321でしたが、シートモニターが付いてるとは思いませんでした。

どっかで見たことあるエンタメだなと思ったら、たぶんこれ、スターフライヤーと同じです。
お昼と同じようなミールはチキン照り焼きライス。2度目の夕食でしたが完食。

たぶんこれからもマイル利用での韓国ワンタッチ作戦はやるだろうな~。
カジノ資金を貯めておかなきゃ(笑)。

羽田(29.11.23)

2017-12-09 22:38:21 | 飛行機&ミリタリー
2週間前のことになりますが、福岡遠征のことを書いていきたいと思います。

その前にどうでもいいですが、新しいPCは前のよりも圧倒的にタイピングしやすくなりました。
なんだか文章も前より思い浮かんできそうな気がします(笑)。

今回の旅は、期限切れ前のANAマイルを使うことにしましたが、三沢空港にANAは就航していません。
となると、去年のオーサンのように、青森から伊丹経由という手がまず思い浮かぶのですが、
青森の次に近い秋田の大館能代空港は駐車場が無料だったんですね。
そしてもう一つ、久しぶりにスターフライヤーに乗りたかったんですよ。
ということで、どこにあるのかもよくわからなかった大館能代空港を使ってみることにしました。


ターミナルビルは新しいですね。そして「道の駅」が併設されていました。

三沢からはおよそ140kmの道のりで、十和田湖畔を通って3時間ほどで到着しました。
十和田湖から先は初めて走る道でしたが、交差点を1度曲がっただけで着いた気がする。


雨模様だったので写りが悪いですが・・・

飛んでいるのは東京便が2往復だけ。ビルは三沢と同じくらいの規模でしょうかね。
チェックインに手間取ってしまったので、展望デッキからの写真はありません。


せっかくの機会なので羽田でも撮りますよ。
A350狙いで国際線ビルで撮ることにしました。。

C-3POっていうよりは、ムンクの叫びに見えてきた・・・


せっかくオーバーホールしたにもかかわらず、今回500mmは持っていきませんでした。
広角レンズも結局使わず、写真は100-400で撮っています。


最新作公開に合わせての新企画はないんでしょうかね。


エアドゥはファイターズジェットとか飛ばさないのかな。


昼間にデルタが飛んでくるようになったんだよなあ。
アメリカ便が昼間に飛ぶようになってから初めての羽田かな。


お、A321neoだ。

シートモニターを付けてきたんですもんねえ。
これからのANAはシートモニターがスタンダードになっていくのかな。


この日は幸運にも午後から天気が良くなってくれたんですよ。
それにしても三沢に比べるとトラフィックが多いわ(笑)。


今年も新田原には行きませんでした。来年も行くことはないだろうなあ・・・


頼みの中国系はノーマルでした。


ウイングレットだけに光が当たるなんていう都合のいい状況にはなってくれませんね(笑)。


来た来た。

エアバスハウスカラーは何度か見ましたが、エアラインのA350を撮るのは初めてなんです。
ベトナムもA350飛ばすくらい需要があるんだねえ。


今度はceoか。こっちはリバースがチューリップなんだな。


APUが不調なのか、電源車がうなりをあげてのエンジンスタートでした。


もっとトーンを落としたつもりだったんだけど・・・
そして、新しいPCは輝度設定を同じにしたつもりでも、前のPCより写真が明るく見えます。


これもそうなんだよな。もっと暗く写したつもりなんだけど。
まあ、晴天下で画像チェックしたら暗く見えますよね。


また来た。


なんか初めて見た時よりもブサイクに見えるんだよね(笑)。
イケメン度は787のほうが上だな。


1タミに来ました。
行きますよ。九州へ。スターフライヤーでだけど(笑)。


止まらん。


中心線灯を強調したいんだけどねえ・・・


光ってなかった・・・


うーん、止まらん。機首を見続けているつもりなんだけどねえ。後ろが止まっちゃって。


もうすぐ福岡空港です。

スターフライヤーの居心地は相変わらず良いですね~。
セーフティビデオが変わっていなくて、ちょっと嬉しかったです。

福岡&築城

2017-11-28 22:43:56 | 飛行機&ミリタリー
先週は4.5連休で福岡に行ってきました。
詳しくは追々書いていきたいと思いますので、今日は少しだけ。



11月23日の木曜日、久々に羽田で撮影です。
エアラインのA350は初めて撮りました。


24日の金曜日、アシアナに乗って仁川のカジノへ行きました。
A350に初めて乗れました。


25日の土曜日、福岡空港で丸一日過ごしました。
新しいジンベエジェットが見れた。


26日の日曜日、今回の旅のメインである築城基地航空祭です。
写真はアレですが、F-2の素晴らしいフライトを見ることが出来ました。


同じく日曜日、乗り損ねたカタールのA350も撮っておかなきゃね。


27日の月曜日、大館能代からの帰り道はすっかり冬景色でしたよ。

現地でお会いになった皆様、特に”FUKマイスター”HAWKS氏(仮名)には大変お世話になりました。
あのフライトを見せられては、また来年も・・・という気持ちになりますね。
え~と、まだ早いですが、よろしくお願いいたします(笑)。

三沢基地(29.11.3)・・・文化の日

2017-11-03 18:59:57 | 飛行機&ミリタリー
今日はアメリカの平日ということで出かけてきました。

その前に・・・
空自のF-35が昨日三沢に来たことを、さっきyahooニュースで知りました・・・
どうせなら今日来いよ!!(笑)。

ルークへの出発は6日夜予定ということですが、執念で撮る!!なんてまねをする気は無いので、
せめて無線を聞きながら見送りたいものです。



9時からフライトがスタート。
朝のうちは陰る時間帯もありましたが、その後は1日中いい天気でした。さすが11月3日です。


16は結局10ソーティだけだったかな。
ホットリフューエルですぐに上がる訓練をやっていたようで、5機×2回で、午前中だけで終わってしまいました。


それでも何度かローアプローチがあったので、運動にはなった(笑)。

一応今日はデモチームのトレーニングも予定に入っていたんですけどね、
朝一でNOTAM見たら午前のが消えていて、昼前に見たらお昼のも消えていて、結局ありませんでした。


ま、でも、今日はこれが撮れれば十分ですよ。色付きのガルーダが上がってくれました。


カメラ目線・・・とまではいかないか。


風向きはこの時期としては珍しく終日ランウェイ10。
基本上がりを撮りたい僕としては、まあ、良かったのですが・・・


そんなに綺麗じゃないにしても、基地の回りも色付いているので、これと絡めることは出来ないんですよね。


グラウラーのミッションは比較的長いことが多いんですよ。1時間30分ほどで帰ってきた。


あとからHARM積んでたことに気付いたわ。


もう半絞り開けるべきでしたね。

ところでこの機体、いつものHACではなく、JACカラーでした。
緑のHACが消えるなんてニュースを見たので、ひょっとしたらと思っていたらやっぱり。


午後は色付きは上がってくれませんでした。


お帰り時はJALとの兼ね合いでブレイクポイントを引っ張ってくれた。


この時はタキシング狙いで、テレコン外しちゃってたんだよな・・・
しかもエンドまで来ずに、A4で曲がってしまったという(笑)。


それにしても陽が短くなりましたね。
17時ころ、もう一度グラウラーが上がったようですが、真っ暗だもんなあ。

台湾から戻ってきて、一応仕事はマジメにしていたつもりでしたが、
家に帰ってきてからはなんだか抜け殻でやる気ゼロだったんですよ。
でも、今日一日でちょっと復活したような気がします。

三沢基地(29.10.15)・・・コウモリ

2017-10-15 20:07:40 | 飛行機&ミリタリー
今週はWEC富士にMotoGPとモータースポーツな週末でした。

しばらく行っていない、もてぎに行こうかどうかはだいぶ考えましたけどね。
僕的に車で行くという選択肢は無くて、羽田からは遠いし、新幹線は乗り継ぎ必要だし、
結局行きませんでした。ラストラップは熱かったですね。

富士も雨になってしまいましたねえ・・・
レース中断後、再開するかどうかでドキドキするという、なんだかなという展開になってしまいましたが、
とりあえず勝てて良かったと思います。

そういえば、三沢のネッツにヴィッツGRスポーツの試乗車があったので、さっそく乗せてもらいました。
ドアの閉まる音に少しがっかりしましたが、ハンドルの手応えはなかなか良かったです。
ただ、やっぱり後席は狭いですね。まあ、基本1人乗りだからいいか。そのうち買います(笑)。


さて、三沢には昨日からBATSが来ていました。
八甲田の紅葉でも見に来たんでしょうかね(笑)。
前記のように今日はモータースポーツデーだったので、半ばあきらめていたのですが、
WECがセーフティーカー導入中だったので、本日午後の降りだけ見てきました(笑)。


ランウェイ28ということで、いつものコンビニです。ちょっと高いな。
サークルKは大量閉店ということですが、ここはいまだファミマに変わらないのでちょっと心配。

さすがに日曜でトラフィックもなく、アプローチが早いです。
オーバーヘッドは間に合いませんでした。


ううう・・・まあ、どこを通るかはパイロット次第ですが、ちょっと下がれば良かったな。
ATARS付き。

戻ってきたゴーヨンでの初撮りでしたが、やっぱりⅠ型のゴーヨンはISの揺り戻しを感じませんね。
100-400の揺り戻しの大きさが気になるのはISが強力だからなのかなあ・・・


コウモリも写しておかなきゃね。
午後は3機でのフライトで、どうやら夕方には帰っていったようです。

そういえば、今日はBSで”ファイナル・カウントダウン”もやっていましたね。
VF-84のトムキャットがとにかくカッコよくてね。
まだ録画は見ていませんが、僕が戦闘機好きになったのに大きな影響を与えた映画です。
アメリカは本当に2度とトムキャットを飛ばさないのかなあ・・・

三沢基地(29.8.11)・・・霧の中

2017-08-11 18:11:46 | 飛行機&ミリタリー
三沢は相変わらず天候がよくありません。

気象庁のHPを見てみると、ここ1週間の日照時間は合計で10.6時間だけ。
そして最高気温は、ここ4日間20℃に届いていません。
週間予報を見ても、三沢の夏はもう終わったようです。

そんな状況なので、今日フライトがあったとしてもロクな写真は撮れないなと思っていましたが、
ロクな写真が撮れませんでした(笑)。

まあ、読書が出来ればいいやと、一応カメラを持って航空科学館に行ったのですが、
10時過ぎにグラウラーが上がってくれました。


でも、こんな状況。かろうじてHARMを積んでるのがわかります。


いや、こんな状況でベイパー祭りと言われても。

今日は地元のエアフォースはお休みだったようです。
まったくなんにもありませんでした。


このあいだ、AKAKAKと書いたら、AKが来ました。笑ってしまいましたよ(笑)。
アグレッサーを連れてきたわけではありません。念のため。


実は”スコーピオンズ”を撮るのは初めてなので、降りはデッキに行きました。
寂しいけれど、一応CAGカラーっぽい。


悲しいかな、4機上がったんですが、全機ECMポッドを積んでないんですよ。


そのかわり、空戦計測ポッド付けてるな。ということはACMの訓練だったんでしょうか。


AMRAAM積んでるのも2機いたし。


いや、ゴーヨンしか持って行かなかったもので・・・


ゴーヨンしか・・・

三沢空港は去年からエプロンの工事をやっていますが、今度は2番スポットのコンクリートを打替するようです。
このあいだアグレッサーを撮りに行った時もドンドンガンガンやってました。


再び航空科学館へ行くと、アラート機が上がっていきました。最近よくアラートとあたります。
このくらいの霧だと午後のグラウラーもなんとか撮れるかなと思ったんですが・・・


あら、短い時間でHARM降ろしたのね。ACMで負けたんでしょうか(笑)。
この機体だけは、低い上がりだったのでまだ写ったものの・・・


ほかの3機はどうにもなりませんでした。


そういえば航空科学館のご紹介を未だにしていないんですよね。やるんだろうか・・・


全く見えませんが、なぜかこんな日にKC(日本の)が降りてきました。コールサイン覚えたぞ。

さすがにこれにて撤収しましたが、さっきオスプレイも4機くらい来たようです。
8月いっぱいはいるようですが、撮る機会はあるかな。
まあ、オスプレイなら無くてもいいんだけど(笑)。

三沢基地(29.8.3)・・・一撃離脱

2017-08-03 21:09:12 | 飛行機&ミリタリー
アグレッサーが来ているのは先週末に知ったんですよ。三沢に来るのはいつ以来なんでしょう。
でも、今週はどうしても仕事が休めなくてあきらめていたんですが、
昨日、一昨日と早い時間に上がっているようなんですよね。

ひょっとして今日も・・・とワンチャンスにかけて展望デッキに行きました。
8:02~8:20まで、18分間の出来事です。


あれ、パンダじゃないほうのクマ・・・


追いかけていくのはコブラのT-4。

これは借りていた機体を千歳に返却に行ったということなんでしょうかね。
レンタル料はいくらなんでしょう。バドワイザー1箱かな。


アラート機の入れ替えですか。


なんとかギリギリ上がってくれました・・・

というか、どうやらお帰りだったようです。
ワンチャンスというか、ラストチャンスだったんだな。


正面までバーナー焚いてきたのはノーマル塗装の2番機だけだった(笑)。


捻るわけでもなく、まっすぐ行くだけなんですよねえ・・・しょうがないけど。
しかも冴えない空ですね。最近の三沢はずっとこんな空模様です。生活するには楽でいいんだけど。


部隊マークって昔から尾翼の内側にも付いてましたっけ?
なんか違和感を感じるな。

残りの機体もエンジンがかかったのはわかったのですが、時間切れ。
今年も小松には行かないし、今度アグレッサーの背中を撮るのはいつになるでしょう。
別に空自のアグレッサーじゃなくてもいいんですよ。AKとかAKとかAKとか・・・

三沢基地(29.7.13)・・・ZZ飛来

2017-07-13 21:51:57 | 飛行機&ミリタリー
三沢では久しぶりの米軍移転訓練ということで、午前中だけ休みを取って出かけてきました。
今週も三沢はずっと天気が良かったので、訓練もはかどったのではないでしょうか。

ゴーヨンを取り出したのは、ほぼ3か月ぶりでした。
今年はゴーヨン持って遠征に出かけることは、無いかもしれないなあ。
遠征には行ってるんですけどね。


米空軍のE-3って、飛んでるところ撮ったことあったっけな・・・
昔ソウルで中を見せてもらったことは覚えているんですけどね。


最初はゴーヨンで、そして100-400に持ち替えと欲張ったら、
どちらもいまひとつ決め手に欠ける写真に。

特に真横はアンテナが隠れてしまいますね。


前回に引き続き、今回もアラートが上がっていきました。


実はZZの15も飛んでるところって撮った記憶がないんだよね。
ひょっとすると、昔三沢航空祭の翌日に帰投を撮ったことがあるかも・・・という程度です。


うーん、切れてるな(笑)。

500mm×1.4テレコンですが、シャッターを切り始めると暴れてしまいまして・・・
また撮り方を忘れてしまっています。


16は上がった数が少なかったですね。


フィンがないアムラームがイマイチだなあ。


フレア積んでます?

そこで捻るのはルール違反じゃなかったかなあ・・・むかしグラウラーが怒られてた気がするけど。
といっても、タッチ&ゴーやローアプローチの後にはバリバリショートクローズしてるんだけどね。
6機来ていると思うのですが、上がったのは2×2の4機でした。


あまり貼った記憶がない海軍のUC-12。


帰ってきたところを定番ショット。

10エンド側に行くかどうか迷いましたけどね。
転がってきてくれることを祈っておりました。


なんかプラモデルみたいな画質になってしまったな。


後半の2機は途中で曲がってしまい、エンドまで来ませんでした・・・


相変わらずいろいろ吊るして重そうです。

16は、また来週月曜に撮れるかな?
あ、でも天気予報悪いんだったっけ。どうなることやら。

2017スーパー耐久第2戦SUGO⑤・・・グループ1決勝編Ⅱ

2017-06-11 18:33:48 | 飛行機&ミリタリー
今日は鈴鹿でスーパー耐久第3戦が開催されていました。
S耐は今シーズンからyoutubeライブで生中継を始めたので、いつでもどこでも見られます。
ストリーミング中継はありがたい存在ですが、ぜひサーキットで音や匂いも感じて欲しいですね。

SUGOラウンドのラストになります。


SPコーナーの続きから。


SUGOではアクセラとGT-Rの共演どまりですが、鈴鹿はフィットやヴィッツがGT-Rと一緒に走ってます。




少しずつ移動しながらアングルを変えてみる。




甘い写真が多いですね。


GTでもこんな感じの写真撮りたいけどね。
カメラポジション争いと陽炎が激しいだろうから難しいだろうな。


SPの1個目です。








今日の鈴鹿ではフルカラーになってました。どうしてSUGOでは黒ベースだったんだろう。




パドック脇の駐車場から。




最終コーナーでクラッシュがあったようで、レース中盤に一度セーフティーカーが入りました。


その最終コーナーへ。
ハイスピードコーナーですが、カウンターが当たってるように見えますね。怖い怖い。


マークXも若干タイヤがこっち向いてる気がするな。




フェラーリは完全に行き場を失ってますな。




ホンダ繋がりで、琢磨サンのインディ500制覇は本当にうれしいニュースでした。
ポカが多いのはみんなわかっているんだけど、どうしても憎めない性格なんですよね。






エンドレスGT-Rはこの日も今日の鈴鹿も2位でした。


FFだからなのか、ステアリングの切れ角が大きく見えます。


ドライバーは空に向かって走っている感覚でしょうか。




今年のルマンにアウディはいないんだよなあ・・・本当に残念だ。




ST-2クラスはインプレッサ・・・じゃないのか、WRXが優勝。


総合優勝は去年からずっと調子がいいコンドーレーシングでした。


さあ、来週はルマン24時間レースです。
テストデーではトヨタの好調ぶりが目立っていましたが、今年こそはルマンの女神さまが微笑んでくれるでしょうか。
レースは最後まで何が起きるかわからないというのは、去年イヤというほど味わいました。
今年はどんな結末が待っているのか・・・しっかりとこの目で確かめてきたいと思います。

八戸駐屯地記念行事

2017-04-22 17:33:46 | 飛行機&ミリタリー
八戸駐屯地の61周年記念行事に行ってきました。

相変わらず出かけるのはモータースポーツかミリタリーのイベントばかりですが、
好きなんだから仕方ありません。


八戸は桜が満開です。


今日も風が強くて雲の流れが速く、陽が出たと思ったら小雨も降ったりで、
どちらかというと肌寒い記念行事となりました。


式典と模擬戦は正門近くのグラウンドが舞台となり、飛行場地区の公開はありませんでした。

ヘリコプターの体験搭乗募集もしていたんですけどね。
行列に並んでいる間に当選券がすべて出てしまいました。


P-3とF-2も飛ぶとポスターに書いてあったんですけどね。結局来なかった。


来賓あいさつが長いのは仕方ありませんが、桜を見ながら観閲行進を待ちます。


陸自のイベントに来たのっていつ以来だろう。函館以来かな・・・?


光線状態を考えて来賓席の正面に陣取ったのですが、結果的にこれが裏目に・・・


ドローンと呼ぶには古臭い形ですが、ホークの標的でなんすかね。


装甲車両の類いはまったく出てきませんでした。八戸にはいなんですね。


グレーダーを流し撮りする奴はなかなかいないだろう(笑)。


途中からは流し撮りで遊んでばかりでした。


ラストは地元のヘリコプターが通過です。

ちなみに仲良くなる努力はしようと、カメラは80Dしかもっていきませんでした。
行進と模擬戦はすべて100-400です。


こちらは某島に上陸した敵部隊。


模擬戦は島の奪還をシナリオとするものでした。


OH-6とUH-1は低いところを飛んでなかなかよかった。


89式小銃の後継って開発してるんだろうか。


なかなかのビッグジャンプですが、完全に埋もれた。


主要装備は1台ずつしか出てこなかったので寂しいもんです。


選んだポイントが桜並木のすき間だったもんで、どうやってもかわせませんでした。


もうすぐ突撃だっていうときに・・・


目の前で煙幕が焚かれてしまいまして・・・みえん(苦笑)。

それでも流れてこないだけマシでした。
風下にいた方々はまともに食らってましたからね。
結局模擬戦の時はずっと曇り空だったので、正面側から撮ったほうが全然よかったです。


煙幕が切れたときにはあらかたケリがついてしまいました。


桜と74式の競演で状況終了です。ちなみに私は78年生まれ。
東北に10式が配備されるのはいつなんでしょうか。

装備品展示は寂しいもので、1枚も撮らずに帰ってきました。

リンガーハットで昼飯を食べていたら、急に喉が痛くなりはじめ、
帰ってきても悪化を続けています。完全に風邪ひきましたね。こりゃ。
あした弘前行くつもりで切符も買ってきたのに・・・はぁ。どうなることやら。

三沢基地(29.4.20)・・・有給取得

2017-04-21 22:52:49 | 飛行機&ミリタリー
だいぶストレスもたまってきたので、ついに有給をとってしまいました。半日だけ。

今週は日米共同訓練が行われていて、千歳からイーグルが来ているとのことだったので、
100-400のデビュー戦にはふさわしいかなと考え始めると止まらなくなり、
仕事はたまっているけど、逃げ出してしまったというわけです。

100-400で撮ってみようということで目的は降りだったわけですが、
まあゴーヨン振り回すのも久しぶりだし、まずは上がり側に行きました。
風は強い西風で、ランウェイは28使用です。


イーグルのほかに8SQも里帰りしていました。
見づらいですがナスビを積んでいるので、こちらはドロウンレンジを使用しての射爆訓練だったようです。


イーグル撮るのは久しぶりだな。
でもですね、朝一の上がりで千歳に帰ってしまいました。降りが撮れないじゃん。


201SQのコールサインで5機上がったのですが、そのうち2機がゴールデンイーグルでした。
お借りものでしょうかね。

いまは普通にAAM-5のイナート積んでるんですね~。時代遅れなワタクシ。


やっぱ15はカッコいいわ。欲を言えば背中が見たかった(笑)。


80D+100-400のテレ端です。


今度は203SQのコールサインが聞こえてきまして、そういうことか、201と入替なんだな!!と
急いで反対側のエンドに向かったわけですが、DJが1度タッチ&ゴーしただけで帰っていきました・・・


うーん、80Dを使っていると、イイ写真が撮れる気がしない。


半日の展開でしたが、米軍の飛行は少なかったです。グラウラーも飛ばなかったし。


ここからは100-400を7DⅡに付けました。
これでテレ端なんですよね。もう少し大きく写るかなと思ってたんですが。


これは80D+500mm×1.4テレコン。


同じく。


HACもJALカラーですね。
コールサインもノースエアからジャパンエアになったんだねえ。


100-400テストということでC-1も撮ってみる。C-2来ないかな。


2つ星は結構偉い人ですよね。


8SQの2nd降り。ナスビは落としてきたんでしょうか。


80Dは相変わらず相性最悪です。ホントマジ売り飛ばしたい(笑)。


実は一番の収穫はこれでした。
KCの飛んでるところってまともに撮ったの初めてじゃないかな。


ラストはアラートの降りです。会社に行く直前にギリギリ戻ってきてくれました。

アラート機を撮る機会もこれまで全然なかったのですがね。
半日でしたが、今年のこれまでのうっ憤は十分に晴れたかな。

この後はしばらく滑走路工事なので、今度三沢の写真を貼るのはたぶん7月以降です。

2017年行動予定

2017-04-09 18:26:08 | 飛行機&ミリタリー
新年度になりまして、そろそろ今年の予定を発表したいと思います。

その前に、今日はスーパーGTの開幕戦でした。
基本的に全チーム応援していますが、最近はトヨタ/レクサスびいきのワタクシ。
今日は安心しすぎるくらい安心して見ていられる展開でした。
ニッサン勢の遅さは衝撃的でもありましたが、まあ去年までのホンダがそんな感じでしたからね。
そのホンダは速い遅い以前の問題で・・・手持ちリソースの配分を考え直したほうがいいんじゃないですかねえ。


ということで今年の予定は・・・

4月30日・・・スーパー耐久SUGO(90%)
6月18日・・・ル・マン24時間(100%)
7月23日・・・スーパーGT SUGO(90%)
8月27日・・・松島基地航空祭(仮称)(90%)
9月10日・・・三沢基地航空祭(90%)
10月15日・・MotoGPもてぎ(60%)
11月26日・・築城基地航空祭(50%)

こんなもんですかね。他に八戸関連が加わると思いますが。
ハイライトはもちろんル・マン24時間で、100%なんてあり得ないんですが、もう100%行きます(笑)。

今年は海外エアショーだけの旅には行きません。
ヨーロッパで大きなエアショーが少ないからなのか、サニコルがなかなかの好メンバーですけどね。
いつもならソウルエアショーに行くところですが、今年は10月頃に親孝行の旅を考えているので見送りです。

国内は帰省ついでに久々に千歳にでもと考えていたのですが、スーパーGTとまるかぶりでした。
復活の松島は、しばらく会っていない知り合いに会いに行きたいと思います。
他に行くとしたら築城ですかね。

2年目の青森も少し観光しなきゃと考えていて、弘前の桜を見に行こうと思っていたんですが、
けっこう前に、たいして考えずに、月末のスーパー耐久を買っちゃったんです。
前の週に行ってもホントの咲き始めだろうし、うーん、ちょっと失敗した気もする(笑)。


桜と言えば桜花賞。
結局阪神JFと同じ上位3頭だったけど、今回レーヌミノルは買えなかったです。
あまり騒がれないけど、池添は桜花賞男だよねえ。
ジョッキーを替えてリセットした陣営の好判断だったと思います。

三沢基地(29.4.8)・・・ワンポイント

2017-04-08 21:05:38 | 飛行機&ミリタリー
今日は朝5時頃だったかな?
久々に暗いうちにアラート機が上がったんですよ。
その流れでレシーバーを入れっぱなしにしていたら、8時頃にもう一丁上がったんですよ。

ということで降りを見に行きました。


80D+100-400×1.4テレコンのテレ端です。

4月になって一気に暖かくなりましたが、空気感も一気にもやっとしました。
風向きも今日はランウェイ10で、夏に向けてまっしぐらといった感じですかね。
ただ今日は風も強くて、100-400でもフレーミングにてこずりました。


実は三沢でアラートを撮るのは初めてだったんですが、エンドでデアーミングするんだな。


アラートハンガーに戻ります。
この後に航空科学館で読んだ航空ファンに書いてあったとおり、1番機にはFLIR積んでますね。


F-2はAAM-5積まないのかな。


止まりものだと100-400にテレコンかましても十分いけそうですね。

ただ、80Dのシャッターフィールはマジでイケてないですよ。
ホント全然写真撮るのがつまらなくなるフィーリングです(笑)。