goo blog サービス終了のお知らせ 

社会科学上の不満

政治・経済上の不満のハケ口(左翼出入り禁止)
外交と防衛、歴史と現状についての不満のハケ口。(観念論の方は出入り禁止)

中国に3000億円もの補助金を迂回

2025-04-02 00:00:00 | 社会常識と教育
高市早苗氏「切らんでええカードを切り過ぎた」
石破首相のトランプ氏の車関税への対応に疑問

自動車産業は「日本にとってむちゃくちゃ大事な産業」として、「まず日本国政府としては日本の自動車産業を守るということが大事」と指摘。 

続けて「例えば、ですよ。これ、自民党の環境族が聞いたらむちゃくちゃ怒ると思うんやけども…」としつつ、「私やったら、EV補助金ってやってますやん。あれをとめるとかね。あれでもうかってるの、アメリカのテスラとか、中国のBYDとか、そういう電気自動車を作ってる会社でしょ? そこで使ってる電池とかでも、結局中国製が主ですやん。その辺で補助金をとめると。それでだいたい3000億円ぐらい…、2年間とめたら。それは補助金を出してる分ですから、国としては得なわけですよね」と次々と持論を展開 
(略)
詳細はソース 2025/3/29 
https://news.yahoo.co.jp/articles/ddbd0a242bf559a5f5ca304a2f63dd15fbddcfb5


中国の為にEV補助金だったのかな?
「ワイなら日本車限定の補助金にする。 
それか中国EVに関税かけてその分を補助金にする」との書込みに座布団3枚。それでは中国のメリットにならない、媚中政権だからね石破政権は。
「中国でEVが売れてるのは中共が他国メーカーのガソリン車やHVを買わせないようにしてるから 
中国人は仕方なく欠陥中国製EVを買うしかない 
それで中国製EVが売れてる売れてると世界中にふれまわってる」との書込みに座布団1枚。これが共産主義のやり口だ。
EV補助金は欧米が止めてるから止めろよ」との書込みに座布団1枚。
中国製EVは輸送会社などで使われている。
ガス抜きって思われないように早め早めの発言と実行お願いします」との書込みに座布団3枚。
「わかってるのは高市だけや 
消費税下げて高市総理なら選挙大勝利やで」との書込みに座布団3枚。
高市さんが首相になったら自民党応援する 
他の石破を含め他のヤツが首相だったら死んでも支持しない」との書込みが秀逸。もう手遅れ、石破を選んだ自民党員が日本を潰した。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消費税を下げる、石破総理は信用されていない。

2025-04-02 00:00:00 | 社会常識と教育
「政権失うことを考えたら安いもんだ」
石破総理が参院選に向けて消費税減税を検討 政治ジャーナリストが解説 

食料品の消費税の引き下げをめぐり石破茂総理大臣は「物価高対策の1つの対応として考えられないことではない」と述べ、効果などについて検証する考えを示した。この件について政治ジャーナリストの青山和弘氏が石破総理本人に取材を行った。 


国会で立憲民主党・川田龍平参議院議員は、オーストラリアや韓国など食料品については非課税とする国を挙げ、日本でも食料品の消費税率を引き下げるよう迫った。石破総理は「物価高対策の1つの対応として考えられないことではない」と応じた。その上で、税率や実施する期間・対象の品目などを「きちんと検討する」と述べ、効果についても検証を行うとしていた。 

現在、消費税率は10パーセント、酒類や外食を除く飲食料品は軽減税率として8パーセントとなっている。 

石破総理に取材した青山氏は「これは『減税する方向で検討』と見出しでいえば言っていいと思う。かなり前向きな発言をしていて、なんといっても今、石破総理は増税派だという言われ方をしている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f820cd24aad10e7f2878249c195efcfd2a8f2541


石破総理の発言が信用できるか?
何度も嘘ついてきた石破総理、いい加減国民も勉強しろよ。
消費税を下げてから石破総理の発言を信用しよう。
「下げるとは決まって居ないし、 国会で決まったわけでもない。 ただの選挙対策です。」との書込みが秀逸。
選挙対策の人気取りにしても浅はか」との書込みに座布団1枚。
財源はどうしたの?」との書込みに座布団1枚。
選挙後→公約は守る必要ない」との書込みに座布団3枚。
「選挙がおわったら『そんな事言いましたっけ?うふふ』なんでしょどうせ 
騙されないから」との書込みが秀逸。
石破総理は日本国民の信用か既に無いのだよ!
これでやらなければ支持率はさらに下がるぞ」との書込みに座布団1枚。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農家の自民党離れを加速する罰金制度

2025-04-02 00:00:00 | 社会常識と教育
国内の食料危機への対応を定める「食料供給困難事態対策法」が4月1日、施行される。 

異常気象などで米や小麦など「特定食料」が不足する恐れがある場合に、深刻度に応じ、生産できる農家へ増産の「要請」や生産計画の届け出の「指示」を行う。 

農家ら事業者が計画届出の指示に従わなかった場合、20万円以下の罰金を科す。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e2b04c54bc36db5cbd5e68a4c01ca28e9cda0cbb


減田指示していた農水省は減給ぐらいのペナルティはないのか?
これで農家は自民党から離れる。
農家には補助金出して保護してるからこれくらいはね?」との書込みに座布団1枚。
罰則を設けたところで増えるのは生産量じゃなくて農業から手を引く人じゃねえ」との書込みに座布団3枚。
作物を工業製品と同じと考えていないか?生産に半年以上要するのが米作であり、田作りから考えれば数年はかかる。
減田や田の復活等そうそう簡単に出来ない。
農水省に農家出身の官僚が何人いるのか?
4/1だから嘘だな」との書込みに座布団1枚。
農家の自民党への不動票が大きく動く事になる。石破政権は本当に日本をぶっ潰す政権だな。
ぶっちゃけ農家にとって 
休耕地再稼働させるくらいなら 
罰金20万払った方が安上がりなんよ」との書込みに座布団3枚、そうなのか?ヤハリ休耕田からの復興は大変なのだな!
農水省次官のクビを飛ばすべきだね
結局縦割りの弊害が一番大きいんだから
大局観から見た農政のビジョンを示すべきだろう
それができないなら官僚をクビにすべきだね
国民に対して一方的に要求するだけとか、ふざけるのも大概にしろ」との書込みが秀逸。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする