社会科学上の不満

政治・経済上の不満のハケ口(左翼出入り禁止)
外交と防衛、歴史と現状についての不満のハケ口。(観念論の方は出入り禁止)

何故日本にくるのか?中国人

2023-08-11 00:00:00 | 社会常識と教育
中国が週内にも日本への団体旅行解禁か 観光地では期待高まるも…課題となるオーバーツーリズム 

 中国政府が週内にも日本への団体旅行を解禁する可能性があるとして、中国の旅行会社が準備を進めていることが明らかになりました。“爆買い”への期待が高まる一方、ある懸念も……。 

 新型コロナウイルスが5類に移行してから3か月が過ぎ……。 

 「スゴイ!スゴイデスネ」 

 大阪・ミナミでは外国人観光客の姿も多く見られ、徐々ににぎわいを取り戻しつつあります。 

 関西空港で入国した外国人の数は、すでにコロナ前の6割ほどまで回復。 

 ただ、コロナ前のインバウンドと言えば、中国人などによるいわゆる「爆買い」が話題に。そんな光景が戻ってくるのでしょうか。 

 中国の旅行業者によりますと、当局が週内にも日本への団体旅行を解禁する可能性があるとして、一部の旅行会社が11日から始まる京都や箱根などへの団体旅行の募集を開始したということです。 

 大阪の土産物店などでは……。 

 いちびり庵 道頓堀店・水野敏昭さん 
 「(コロナ禍)以前のインバウンドの大きな部分は中国の方。来てもらえるようになったら、ありがたいに越したことはない」 

 ダイコクドラッグ飲食事業部・上保晴貴部長 
 「インバウンドで結構来てもらって、たくさん買い物してもらっていたんで、あのくらいまで戻ってくれたいいなとは思う」 

 歓迎の声がある一方、困惑の声も……。 

 日本城タクシー・坂本篤紀代表取締役 
 「円安で他の国の人がたくさん来ている。それまでは8割が中国人だったけど、今は6割、7割が中国以外の人。コロナ前と同じような中国人が来たら、どこもオーバーツーリズム(観光公害)になってしまう。寝るところから乗るものまでいっぱいになると思う」 

 課題の人手不足について専門家は……。 

 りそな総合研究所・荒木秀之さん 
 「一部自動化をしたりとか、外国人の雇用を進めていくというのも一つの手ではあるが、正直、各社の対応とか業界の対応をやや超えている部分がある。(国の)政策の支援が必要な気がします」 

8/9(水) 19:24 読売テレビ 
https://news.yahoo.c...efbe8534219b45ef2b3c


都内の地下鉄など今でも大きな荷物を持った中国が集団で行儀悪く席を占領している。来なくて良い。
どういうこと? 
団体旅行禁止は日本への圧力の一環のはずでは」との書込みに座布団1枚。武漢ウィルス禍の規制解除した途端中国人観光客が溢れてきた。
「アメリカの半導体規制網に穴を開けたいんだよ」との書込みに座布団1枚、ステッパーや半導体製造装置の根幹部品は中国を作製出来ない。元技術者が現在中国から帰国出来ず困っている話を良く耳にする。
「ここが処理水放出の好機」との書込みに座布団3枚。
「そもそも日本が団体のビザ認めてないんじゃないの?」との書込みか秀逸。
国防動員法のある中国人はいつスパイや
破壊活動を行うかわからない。家族が人質になっているからね。この国防動員法の件について参議院で質問した片山さつき議員の件をマスゴミの大半は報道しない自由を行使した。
「せっかく麻生がストップかけたのに来るのか」との書込みに座布団3枚。
個人旅行で来るのは超富裕層だし
団体旅行で来るのもアッパーミドルクラスはあるからな
中流〜底辺の中国人は海外旅行なんかできない」との書込みが秀逸、見事な分析だ。
中国共産党に対する反感を持ち易い層ともいえる。日本の良さが中国社会の矛盾をあからさまにしているら様だ。
中国経済が大変な中、外貨を日本で使用してくれるだけ中国国内は信用できない世界となっているようだ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

効いている、効いているぞ!中国

2023-08-11 00:00:00 | 外交と防衛
【北京共同】在日本中国大使館は9日、日米や台湾に「戦う覚悟」が求められているとした自民党の麻生太郎副総裁の発言を巡り「身の程知らずで、でたらめを言っている」とする報道官談話を発表した。
共同通信 8月9日17時35分 
https://www.47news.jp/9704670.html
 

世界中で中国の言う事を信じる国がどの程度あるのか?
「効いてるみたいだね」との書込みに座布団3枚。
日米台で防衛戦をやると言う先日の発言に対する反応だね。恐らく豪や印も日米台につくぞ!
これに反応してしまうのは器の小ささをさらけ出してるよな」との書込みに座布団1枚、中国の焦りを見る事ができる。
国連発足当時に存在していなかった台湾を支配下においたこともないお国が何か?」との書込みに座布団1枚。
国を守るのに身の程もくそもあるか」との書込みが秀逸。
そもそも衰退中国に戦争する気概もカネもないだろ 
先ず不動産何とかしろよw」との書込みに座布団3枚。バブルが弾けて大変な中国経済。外に打って出たくとも米海軍が東シナ海にはいる。
空母も潜水艦も日米には通用しない。台湾に一昨年M-1戦車105両を供与しているし、またF-16戦闘機は最新型のv型にバージョンアップしている。ミラージュ2000もある。

F-16v、それまでのF-16cとは性能が桁違いだ。
中国に残された手段として有効な手は、海上民兵を使うゲリラ戦か?これも開戦すれば一網打尽にできるしね。
経済だけでなく戦争も行き詰っている中国。
その焦りが、今回の駐日大使の発言に現れている。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腐っても露

2023-08-11 00:00:00 | 外交と防衛
ISW

Here are today's control-of-terrain maps of #Russia's invasion of #Ukraine from @TheStudyofWar and @criticalthreats.


Interactive map, updated daily: https://isw.pub/InteractiveUkraineWarMap









米民主党のマイク・クイグリー下院議員は、「我々に寄せられている報告は厳しい内容だ。ウクライナが直面する課題について思い知らされている」と説明。 

「今回の戦争で最も困難な局面に差し掛かっている」との見方を示した。クイグリー氏は欧州でウクライナ軍装甲部隊の訓練に当たる米軍幹部と会談した後、最近帰国した。 

ウクライナ軍は依然、東部や南部に幾重にも敷かれたロシアの防衛線を突破するのに苦慮している。こうした地域には多くの地雷が埋められ、広大な塹壕(ざんごう)網が張り巡らされている。ウクライナ軍は甚大な損失を出しており、司令官は再編や死傷者低減のために一部の部隊を待機させている状況だ。 

上級外交官の一人は「ロシア軍は多くの防衛線を築いている。(ウクライナ軍は)実際には第1防衛線も突破していない」と説明
ソースCNN 
https://www.cnn.co.jp/usa/35207626.html


露がウクライナ軍の侵攻を跳ね除けている。腐っても露と言う事を見せつけている。
しかしいつまで保つだろうか?銃も揃わない露だぞ、工場をフル稼働しても弾薬の規格がバラバラでは現場は混乱することだけだ。
またウクライナ軍が西側の兵器に慣れないだけで、現在効果が期待できない。しかしこの事は想定されていた事でもあり、暫くすれば解決できる。
歴史的に露に勝利した国は少ない。その代表が我が国日本である。
「実際は、この戦争でアウトレンジはロシア軍の十八番 
砲兵数も砲弾量もウクライナ軍を圧倒しとるし、 露製ランセットがタンクキラーとして活躍しとるし、 戦闘ヘリもレンジ外から対戦車ミサイル撃ってるし、 精密誘導爆弾の使用頻度も上がってる 」とのに座布団3枚。
「非道な人海戦術とかロシアは過去何度もやってきただろうから得意だよな」との書込みに座布団1枚。
「ロシアって防衛線は強いんだよ 
冬将軍だったとはいえ全盛期のドイツでも敗走した 
日露戦争で203高地攻略した日本はすげぇよ」との書込みが秀逸。
「半年以上も前線を要塞化する時間をロシアに与えてしまったからな 
硫黄島とかしっかり要塞化していたので10倍どころじゃない米軍が攻めてきても一ヶ月耐えられた」との書込みに座布団1枚。
愚策の王道戦力の逐次投入を意図的にやってる」との書込みが秀逸。
制空権無しでここまで攻められるとか凄いよな 
制空権獲ったら一気に全土取り返しそう」との書込みに座布団1枚。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする