goo blog サービス終了のお知らせ 

社会科学上の不満

政治・経済上の不満のハケ口(左翼出入り禁止)
外交と防衛、歴史と現状についての不満のハケ口。(観念論の方は出入り禁止)

漏れているよ!プーチン露大統領暗殺計画

2022-03-22 00:00:00 | 社会常識と教育



Russia's elite wants to eliminate Putin, they have already chosen a successor - intelligence 
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2022/03/20/7332985/


・既に後継者は決定済み 
・プーチン暗殺後は西側諸国との関係を修復する予定 
・情報はロシア側から伝えられた 
・すでに何人もの政治家や軍部が裏で結成している


本当かよ?
「もう遅いわもっと早くやれ」との書込みに座布団1枚。
リークされてる時点で無能」との書込みが秀逸。
もう何年も前に死んでたってオチやろ」との書込みに座布団3枚、あり得る。ダブルの暴走ではないのか?
「晩年の独裁者って疑い深くなるから暗殺なんて上手くいくかねぇ」との書込みに座布団1枚。
「もう検討って言葉聞きあきたわ」との書込みに座布団1枚。
漏れてる時点でアレやけど実際CIAが裏で話してそうやな」との書込みが秀逸。プーチン露大統領はKGB出身だぞ!暗殺は十八番だぞ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今更トラックを千島列島からウラジオストックに運んでいる露!

2022-03-22 00:00:00 | 外交と防衛
津軽海峡をロシア艦艇4隻が通過、写真公表 ウクライナ関連か 
3/19(土) 14:45配信CNN.co.jp


(CNN) 日本の防衛省は19日までに、同国北東部の津軽海峡をロシア海軍の4隻が通過したと発表した。ウクライナへの部隊や戦闘車両の輸送を担っていた可能性があるとした。
以下略全文はソースへ
https://news.yahoo.co.jp/articles/5de0c6dd8c3239d3ed293f0e360228d1dea80afb


ウラジオストックから鉄道輸送か?ボロボロの船でトラックを輸送とか何を考えているのか?雪解けで、ウクライナはドロの海と化しているぞ!ナポレオンもヒットラーもこのドロの海に泣かされた。
道路はそれこそ標的への一本道だぞ!待ち伏せが容易だ。
公海上で戦力公開とか そんなことしてるから 情報戦負けるんだよ」との書込みに座布団1枚。
国交省によると北極海航路は 
航行速度 10~14kn程度(海氷状況では10kn以下) 
1航行期間 7月~11月(4.5か月程度) 
>>1kn=1.852km/h 
鉄道で運んだほうが早い」との書込みに座布団1枚、10~14kn程度とは自転車の速度より遅いではないか!
モンテゴ条約で保障された国際海峡だからな 
通過そのものは止むを得ない」との書込みに座布団3枚。
ご存知無い方々もいる様だが「残念ながら津軽海峡は一部公海なので…」との書込みが秀逸。国際条約の文言をキッチリ守る民族は日本人とアングロ・サクソン人ぐらいだそうだ。故岡崎久彦秀氏(戦後日本の大使館における駐在武官制度の復活やサウジアラビア大使・タイ大使を歴任された、安部家二代に渡る外交顧問)が著書に書かれていた。
陸に劣らず海もポンコツ感ハンパないな」との書込みに座布団3枚、露太平洋艦隊にマトモな艦船は少ない。
ロプーチャ級ですらない韓国製の安物LSTしか出せないとは寒いが、北方領土の兵隊がまたドナドナ運ばれてゆくのか」との書込みに座布団1枚、極東露は日本の放送を良く観ている。戦意の無い兵士を幾ら投入しても兵站に負担をかけるだけだと理解できない様だ。
「ウラジオで荷揚げしてシベリア鉄道でウクライナ方面へ運ぶつもりか 
どっから持ってきたんだ??」との書込みに対し、「カムチャッカだってよw」との書込みそれぞれに座布団1枚。
露兵士の自傷行為が多いのも頷ける。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナポレオンやヒットラーを苦しめたウクライナのドロの海がプーチンを苦しめている!

2022-03-22 00:00:00 | 社会常識と教育
(CNN) 英国防省は17日、ウクライナの戦況に関する情報を更新し、「停滞」するロシア軍が引き続き兵站(へいたん)上の課題に直面しているとの見方を示した。 

国防省によると、ロシア軍は制空権を確保できておらず、地上でも困難に直面しているため、食料や燃料のような基本物資さえ前方部隊に補給できない状態にある。 

同省はまた、ロシア軍が山野の横断に消極的なことや、架橋能力が限られていることも補給の妨げになっていると指摘。ウクライナ側の絶え間ない反撃により、ロシアは予定を変更して多数の兵士を自軍の補給線に振り向けざるを得ず、攻勢に出る能力が大きく損なわれているとの見方を示した。
以下略全文はソースへ
https://www.cnn.co.jp/world/35185101.html


露軍は本当に兵站が崩壊している様だ。
ウクライナ軍の捕虜になった方が暖かい食べ物を食せると言う噂は本当だった様だ。
補給無しで戦い続けられる軍隊はいない」との書込みが秀逸。補給が戦略の肝だ。

「紫線はロシア領から積み替えなしのトラックで運べる限界距離を示している 
この線を超えると途端に兵站が脆弱になるのではないかという説 」との書込みに座布団3枚。
「広過ぎて攻められませんとかロシア軍どうなってんだこれ 
弱兵ってより、そもそも作戦計画すらまともに作れないってこと…? 
土地の広さなんて何百年も前からわかってんだろうに、何百年も前からこの体たらくってことなんか 
燃料食料不足と雪解けスタックで、のんびり交渉してる間に壊滅すんじゃねーのこれ」との書込みに座布団3枚。
「問題はウクライナは国土のほとんどが平地と湿地ばっかって事だな」との書込みに座布団1枚、ナポレオンやヒットラーを苦しめたウクライナのドロの海。
Nazisがウクライナのドロの海用に開発したケッテンクラート。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする