このところ読んだ本について。
震災直後の本。その意味では少し古い。とはいえ津波被害の当事者にとってはまだ過去は言えないだろうし、原発事故に巻き込まれた人たちは現在も事故は続いている。でも考えてみれば、廃炉作業が終わるまで私たちも巻き込まれている。そういうことを忘れそうになるので、たまには震災がらみの本を読まねば。本の中では、正力松太郎の話が面白い。
2ヶ月近く前の生前退位の話をきっかけに読んだ。いつものことだが知らないことが多い。現在の皇位継承者の先細りは、マッカーサーが仕掛けた時限爆弾、というのがこの本の一つの主張。あと、天皇は歴史的には万世一系でもないし、女性天皇も女系天皇も存在したとのこと。今後、天皇の退位の問題が議論されるだろうが、基本的な知識は必要だ。
天皇のビデオメッセージも興味深かった。ネットでテキストを手に入れて読み込んだが、天皇が訴えているのは、象徴天皇について国民はきちんと理解(勉強)してくれ、ということだと感じた。高齢になり仕事が大変だからやめることを理解して、などというものではない。
経済成長が望めない世界でどのように生きていくべきか。これは先進各国の課題だ。(聞くところによると、先進国の経済成長がなくなることは当たり前のことで、それを定常経済というそうだ。)東日本大震災は、日本社会にその問いを突きつけたともいえる。同書のタイトルでもある「小商い」とは、商売のノウハウではなく生きる姿勢のことだ。私たちが「いま・ここ」で生きているのは、たまたまであり、なんの理由もない。その「いま・ここ」を責任を持って引き受ける、それが「小商い」だ。その通りだと思う。
日本会議がらみの本を2冊読む。アプローチの方法が違うがどちらも面白い。
多くの日本人が日本会議について知るべきである。考えや行動に賛否はあるだろうが、まずは知ること。現実的に安倍政権に大きな影響力を及ぼしている。いまの日本を知ろうとするなら(日本人なら知るべきだ)日本会議を知ることは大切だ。個人的には、大枠のところで目指しているものには反対だ。ただある種の問題意識は共感できそうだ。とくに地道な活動を数十年にわたって続けてきたのはすごい。
日本会議が嫌う現行憲法の12条に「この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によってこれを保持しなければならない」というものがある。個人的にはもっとも好む条文だ。「不断の努力」、本を読んでいて感じたのは、その内容はどうあれ日本会議(につながる人たち)は「不断の努力」を続けてきたと実感した。だからそれなりの力を持つに至ったのだ。反対の考えを持つ人たちも同じように「不断の努力」が必要だろう。それは別に闘争するためではない。やり取りの質を上げていくためだ。
堤未果さんの一連の本を読むと、ちょっと気が滅入る。世界はひどいことになっているし、この流れは変わらなそうだ。簡単にいえば、グローバス資本とそれをコントロールする超富裕層が国家をエージェントとして自分たちに都合の良い法律を作り、そこからハゲタカのように利益を手にしているという話。アメリカを例にとりながらさまざま分野について話をする。教育も農業も貧困ビジネスも戦争もとにかく同じ図式だ。そのときハゲタカに突かれているのは、1%の超富裕層以外の人間だ。アメリカの大統領選でトランプやバーニーが支持を集めた背景がこれだ。
日本は敗戦後、アメリカの植民地状態だ。そして現在、軍事的にさらに一体化しようとしている。日本はアメリカ化していく。(このあたりと日本会議の問題をひとつの視点で考えてみたい。自民党の憲法草案には復古主義とグローバル資本主義が掲げられている)。日本でもしわ寄せは富裕層以外の私たちに来る。この図式の中では、大手メディアも骨抜きにされる。何かを簡単に信じるのではなく、うまく知識を蓄積させることが大切だろう。
震災直後の本。その意味では少し古い。とはいえ津波被害の当事者にとってはまだ過去は言えないだろうし、原発事故に巻き込まれた人たちは現在も事故は続いている。でも考えてみれば、廃炉作業が終わるまで私たちも巻き込まれている。そういうことを忘れそうになるので、たまには震災がらみの本を読まねば。本の中では、正力松太郎の話が面白い。
2ヶ月近く前の生前退位の話をきっかけに読んだ。いつものことだが知らないことが多い。現在の皇位継承者の先細りは、マッカーサーが仕掛けた時限爆弾、というのがこの本の一つの主張。あと、天皇は歴史的には万世一系でもないし、女性天皇も女系天皇も存在したとのこと。今後、天皇の退位の問題が議論されるだろうが、基本的な知識は必要だ。
天皇のビデオメッセージも興味深かった。ネットでテキストを手に入れて読み込んだが、天皇が訴えているのは、象徴天皇について国民はきちんと理解(勉強)してくれ、ということだと感じた。高齢になり仕事が大変だからやめることを理解して、などというものではない。
経済成長が望めない世界でどのように生きていくべきか。これは先進各国の課題だ。(聞くところによると、先進国の経済成長がなくなることは当たり前のことで、それを定常経済というそうだ。)東日本大震災は、日本社会にその問いを突きつけたともいえる。同書のタイトルでもある「小商い」とは、商売のノウハウではなく生きる姿勢のことだ。私たちが「いま・ここ」で生きているのは、たまたまであり、なんの理由もない。その「いま・ここ」を責任を持って引き受ける、それが「小商い」だ。その通りだと思う。
日本会議がらみの本を2冊読む。アプローチの方法が違うがどちらも面白い。
多くの日本人が日本会議について知るべきである。考えや行動に賛否はあるだろうが、まずは知ること。現実的に安倍政権に大きな影響力を及ぼしている。いまの日本を知ろうとするなら(日本人なら知るべきだ)日本会議を知ることは大切だ。個人的には、大枠のところで目指しているものには反対だ。ただある種の問題意識は共感できそうだ。とくに地道な活動を数十年にわたって続けてきたのはすごい。
日本会議が嫌う現行憲法の12条に「この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によってこれを保持しなければならない」というものがある。個人的にはもっとも好む条文だ。「不断の努力」、本を読んでいて感じたのは、その内容はどうあれ日本会議(につながる人たち)は「不断の努力」を続けてきたと実感した。だからそれなりの力を持つに至ったのだ。反対の考えを持つ人たちも同じように「不断の努力」が必要だろう。それは別に闘争するためではない。やり取りの質を上げていくためだ。
堤未果さんの一連の本を読むと、ちょっと気が滅入る。世界はひどいことになっているし、この流れは変わらなそうだ。簡単にいえば、グローバス資本とそれをコントロールする超富裕層が国家をエージェントとして自分たちに都合の良い法律を作り、そこからハゲタカのように利益を手にしているという話。アメリカを例にとりながらさまざま分野について話をする。教育も農業も貧困ビジネスも戦争もとにかく同じ図式だ。そのときハゲタカに突かれているのは、1%の超富裕層以外の人間だ。アメリカの大統領選でトランプやバーニーが支持を集めた背景がこれだ。
日本は敗戦後、アメリカの植民地状態だ。そして現在、軍事的にさらに一体化しようとしている。日本はアメリカ化していく。(このあたりと日本会議の問題をひとつの視点で考えてみたい。自民党の憲法草案には復古主義とグローバル資本主義が掲げられている)。日本でもしわ寄せは富裕層以外の私たちに来る。この図式の中では、大手メディアも骨抜きにされる。何かを簡単に信じるのではなく、うまく知識を蓄積させることが大切だろう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます