とんびの視点

まとはづれなことばかり

日の出に合わせて走る

2022年01月04日 | 走ること
一昨年の夏くらいから早朝ランニングをするようになった。土手で朝日を見ては、今日も人々が幸せに過ごせますように、と心の中で祈ったり、たまには太陽に手を合わせたりする。コロナが原因だ。太陽が毎日きちんと昇ってくることに、なんというか、力強さとありがたさを感じた。

夏などは5時ごろにランニングをしても、昇りくる太陽を見ることができる。ところが秋が深まり、冬になると、こちらが日の出に合わせないといけない。今などは7時近くにならないと、太陽は姿を現さない。(夜明け前の東の空が少し明るくなる時間帯もとても美しいのだけど。)

勝手な思い込みで、私は冬至の日の「日の出」が最も遅い時間で、その翌日から少しずつはやい時間に太陽が昇るのだと思っていた。冬至というのは1年で最も日中がみじかい日だからだ。(去年は12月22日が冬至だったと思う。)ところがちがった。日の出が最もおそいのはもっと後だった。あさっての1月6日だ。午前6時51分の日の出で、冬至よりも4分以上もおそい。(冬至をすぎると日没の時間がおそくなるのだ。)

なんでそんなことを気にしていたかというと、朝の土手が寒いからだ。(今年はとくに寒い)。冬の太陽が昇る前の土手はほんとうに寒い。ランニングの疲れよりも、寒さで体力を削られるほうがキツイ。(そのせいで、昼間に異様な眠さに襲われることになる)。少しでも早く太陽が昇ってくれると、暖かくていいな。冬至を過ぎれば少しずつ楽になるのだ、と期待していた。

しかし冷静に考えれば、寒さの本番はこれからだ。太陽が少しばかり早く昇るようになっても、まだ1ヶ月以上は寒さとが続くだろう。冬の土手が寒いのは自然なこと。寒い明け方を楽しむことにしよう。

ちなみに、今年のランニングの目標は1500km。去年と同じだ。(去年は1505kmでギリギリ達成)。月に125km平均なので走り続けていれば問題なく達成できるだろう。去年はちょっとトラブルがあった。9月10日にモデルナワクチンの2回目接種をした。なんとその翌日、足が腫れ、痛みが続いた。1ヶ月以上走れない日が続いた。そのままランニングが出来なくなることを一時は覚悟した。(普通に歩けて、車の運転ができればいいか、と思った。オミクロンがどうなるかわからないが、3回目のワクチンはできれば受けたくない。)

とくに問題がなければ、今年も目標の1500kmは達成できるだろう。でも距離だけでなく、できれば日の出に合わせて今年も走りたいものだ。太陽の昇る場所の変化、光の強さ、熱の暖かさ、土手の緑、川面の色の違い、そういうすべてが繋がりながら、変化しつつ、それらが大きなサイクルで繰り返される。そして自分もそんなサイクルに含まれていることに気付く。

うまく実感できると、みんなが幸せでよい一日を過ごせることをねがう気持ちが自然と湧いてきて、心の中で祈ったり、太陽に手を合わせたりすることもある。

みなさん、しあわせで、よい一年でありますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランニングを再開する

2021年11月07日 | 走ること
11月に入り毎朝5kmのランニング(というよりはジョギング)を再開した。9月10日にモデルナワクチンの2回目を接種後、足首から下が腫れたり、痛みが出たり、内出血したり、とても大変だった。半月近くまともに歩けなかった。さらに半月ほどは痛みを感じながら、脚を引きずって歩いていた。何とか普通に歩けるようになったのが10月半ば。そこから散歩したり、20分程度の軽いジョギングを始めた。そしてやっと、今月から毎朝5キロのランニングを再開した。しかしまだちょっとした痛みは残っている。

今年は年間のランニング目標を1500kmにしていた。1ヶ月当たり125km。それほど大した距離ではない。走れない時期が続いても、埋め合わせが出来る目標だ。実際、ワクチン前には月150kmペースで走っていたので、だいぶ距離を稼いでいた。しかしワクチン後、走れない日々が続き、気持ちも落ち込み、目標は意識から遠ざかっていた。

走っていない時期が続くと、気分が落ち込み、メンタル的にやられてしまう傾向がある。最低でも週に4日、30分以上、出来れば1時間くらい走らないとダメだ。それが出来ると、心身ともにリセットされて、多少はまともな人間になれる。

ワクチン接種後、走れないことでメンタル的にも落ちていた。やる気、元気がなくなる。妙な不安感がつねにつきまとう。「まずいな、走れなければ」と思い、今年のランニング距離を計算した。1201kmだった。残り、2ヶ月で300km走れば一応、目標達成できる。単純計算で1日5km走ればよい。距離としては大したことはない。こういう時は、目標を設定して、ちょっとがんばる方がよい。走れば確実に痛みは出るだろう。でも、とりあえず走ってみることにする。多少の痛みはあっても、メンタル的には調子が良くなる。今の段階ではその方がメリットがあるだろう。

そんなわけで、1週間ほど早朝に5kmほどランニングをしている。日の出の時間が遅くなったので、走り始める時間も少し遅くなる。太陽の昇る場所が変わっていることに気付き、ちょっと驚いたりする。土手の風が冷たく乾いたものになっている。土手の草に水気がなくなり、揺れ方からしなやかさがなくなる。猫たちが少し縮こまっている。そんなひとつひとつを見ていると、自分にとって走ることが必要なのだとあらためて気付く。そういうひとつひとつが、少し自分を元気にする。足がこのまま問題ないとよいと思う。とりあえず、ランニングの再開だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し走れるようになったが、ふらつく犬のようだ

2019年05月19日 | 走ること
今日もランニングをした。岩淵水門往復の12kmコースだ。走りながらいろいろ考えようとしたのだが、うまく考えられない。(それでも、とにかく書く。)自分が何を考えねばならないのか、それが見えていないからだ。理由は簡単。考えない日常を過ごしているからだ。頭は使っている。しかしそれは、たんなる処理でしかない。目の前で起こってる状況を客観的に把握する。その状況はどの基準で判断すべきか見極める。あとは無駄なく効率的に処理する。水平的に物事を捌いているだけだ。そんな日々の中で、いろいろ引っかかることはあるが、それも水平的に流れていってしまう。立ち止まって、垂直に掘り下げるように時間は取れていない。だから、走っていても、いろんなことが水平的に流れてしまう。考えようとしても考えられない。まるで頭の悪い犬みたいだ。そんなことを思いながら走る。

仕方がない。走ることに集中しよう。走っている自分の状態を確認しよう。そう思う。身体の軸はブレていないか?わずかにブレている。重心が上下し、足を踏み出すごとに左右に軸がブレる。着地の瞬間、その衝撃を全身に分散できているか?悪くない。背筋にまで力が伝わっている。上半身はリラックスしているか?いつの間にか少し力が入っている。いろいろ考えているからだろう。呼吸は肺の奥まで届いているか?少し浅いようだ。気管から肺に届くあたりで止まっている。ゆっくりと深く息を吸い込み、肺を大きく膨らます。そして息を吐き出す。

身体の状態が良くなったのか、心地よくスピードが上がる。そこで以前のランニングと現在のランニングが重なり、気付く。スピードを落とさないとダメだ。そう身体に言い聞かせた。ランニングにおいては意識と身体の良い関係を維持することが大切だ。(これは合気道も同じだ。)調子の良いときは、走り始めてしばらくすると自然とスピードが上がる。その時、意識は身体に対して「スピードを落とせ」と抑える側に回らねばならない。(前半に飛ばし過ぎて、後半にぼろぼろになる、というのがフルマラソンの失敗の典型だ。僕だけか?)そして、長い距離を走って疲れが出てきたときには、「スピードを落とすな」と意識が身体を叱咤しなければならない。(意識が弱音を吐きそうになったときに、身体が頑張るということもある。不思議なものだ。)

そうやって、意識で身体をコントロールしていると、いつの間にか身体が自然とよい状態を維持するようになる。不思議なことに、いつの間にか「垂直的」に考え始めている。自分はいったいどんな世界を求めているのだろうか、などと、たいそうな思いが頭の中で動き出す。土手は5月の初夏のような太陽だ。南からの風が心地よい。風は柳の枝を揺らし、雑草が刈り取られたばかりの芝生はきれいに揃っている。芝生の広場で遊ぶ親子や、土手を散歩する夫婦、そしてグランドで野球をする子どもたちの歓声。そんな中を走っている。

何一つ悪いところがないように思え、走りながら満たされていく。でも、実際にはこの世界は問題に満ちていることを、同時に思う。満たされながら、問題を感じる。そんなことを走りながら考える。考えるけど、いろんなことがぐるぐる回っていく。垂直な問いは立ったが、思考は水平に流れていく。まだまだ、走りながら上手く考えられないようだ。頭の悪い犬がどこを垂直に掘ったら良いのかわからず、あたりの匂いをかぎながら水平にフラフラしている感じだ。まだまだ、ランニングは戻っていない。

とはいえ、今日は1km6分を切るスピードで安定して走れた。走り終ってからも疲労もほとんどないし、腰への負担もそれほどない。体重超過のせいで身体は重かったものの、踏み出す足も地面に落ち込むよりも、前に進もうとしていた。悪くない。少なくとも、いまの段階としては悪くない。あとはどこまで走る時間を確保できるかだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しずつランナーに戻れれば

2019年05月17日 | 走ること
今日は予定していた仕事がキャンセルになり、家で過ごすことになった。掃除や雑巾掛け、洗濯物、猫の世話などの家事をやったり、後回しにしていた仕事に手をしたり、ふだん時間が取れず等閑にしていたことに手を付けた。このブログもその1つだ。書こう、書こうと思いつつ、時間が取れずに放置していた。

ランニングについて軽く書く。ここ5年ほど腰を痛めて本格的なランニングが出来ないでいる。日常的に走ってはいるが、かるいジョギング程度だ。月間の走行距離としては100km前後だ。今年も4月までの合計は380kmちよっとだ。これではランナーとは言えない。ジョガーだ。

しかし、5月に入ってから少しランナーっぽく走れている。ゴールデンウィークの後半はランニングを中心にしたからだ。1日12kmを6日間続けた。かつては12kmなど何ともなかった。疲労も筋肉痛もない。いい汗をかいて気分もリフレッシュ。そんな感じだった。しかし今回は違った。そもそも走るのに時間がかかる。以前は普通に走れば70分もかからなかったが、1時間半以上かかった。腰を気づかってというのもあるが、増えた体重と落ちた走力や心肺機能のせいだろう。一歩ごとに、体が前に進むというより、地面に落ち込んでいく感じだった。(実際、この落ち込みは腰への負担になる。)

当然、疲れ方も違う。かつては仕事や思索で頭が詰まったときの気分転換に走れた。今回はそんな余裕はなく、筋肉痛や疲労、しばらくしてから睡魔に襲われた。走り終わり、シャワーを浴びて、マッサージ器で脚をケアする。その後、1、2時間眠ることでやっと体の疲れも取れる感じだった。走ってから復活するのに半日を要する。長い休みが続かないと出来ないことだ。それでも、日を追うごとに少しずつ走力は戻り、反比例するように疲労も減っていった。ゴールデンウィークが終る頃にはランナーっぽさが少し戻ってきた。(体が少し前に進むようになった。)そういうわけで今月は124km走っている。距離的には悪くないペースだ。後はピードを少しずつ取り戻せるかだ。

今日は仕事がキャンセルになったおかげで、予定より長い距離を走った(5kmから9kmに変更)。土手を走りながら、いろんなことが頭の中をぐるぐるした。仕事のことを考えていたらいつの間にか別のことになったり、土手で芝刈りをしている人たちを見て最低賃金のことを思ったり、緑の柳が心地よかったり、いろいろだ。そして思い出した。昔、自分がランナーだった頃、日々、ブログを書けていた。走りながら書くことを考えていたからだ。(決して直線的な思考ではない。考えているつもりが別のことが頭に浮かび、また考え直してはぐるぐるする。長い距離を走れたから出来ることだった。)走ることで身体と頭の両方をメンテナンスしていたのだ。

長い距離を走れなくなり、いつのまにか、そういうことを忘れていた。忘れていることに、気付けなくなっていた。そういうことが「ない」ことになっていた。そして長い距離を走ることで思い出せた。自分にとっては大切なことかも知れない。忘れないために、今日はそのことを書いておこうと思った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年はランナー復活だ

2018年01月05日 | 走ること
この正月休みは走ることを中心に過ごしている。11日間と長めの休みが取れたし、喪中でほとんど外出もしない。よい機会なので集中的に走ることにした。最低100kmを休み中の目標にした。

12月29日から今日まで、1月2日以外は毎日走っている。1回の距離は11.5km。自宅から荒川の土手まで行き、土手を上流に向い、岩淵水門で折り返し、同じコースを家まで戻る。以前、フルマラソンにコンスタントに参加していたときの標準コースだ。
考え事や仕事の合間、昼休みなどに、1時間くらい時間が取れると、気分転換によく軽く走っていた。夏の暑さや冬の北風を別にすれば、とくに疲れる距離ではない。かえって頭もクリアになり、体もリフレッシュできた。

そういう感覚だけは残っている。しかし、現実はひどいものだ。以前に比べて、腰の痛みがあり、体重が4kgほど多くなっている。体力的にも落ちている。毎朝、3km程度のジョギングはしているが焼け石に水だ。厳しい、苦しいランニングが続いている。

いや、ランニングと言えない。そう言えるようになったのは、昨日くらいからだ。それまではドタバタした醜いジョギングだ。初日などは90分くらいかかった。午前中に走ったが、家に帰ると疲れでぐったり。午後は何もできず、昼寝をする始末だ。おまけに筋肉痛にもなった。走ることで1日が終った。

少しずつ慣れてはきたが、12月30日も31日も同じようなものだ。おかげで年末の大掃除はほとんどできなかった。走って、フロに入って、開き直ってビールを飲んで、いい気分で1日を過ごす。そんな感じで年を越した。(ちなみに去年の走行距離は1132km。少ない!)

年明けも同じような感じだ。走力は戻ってきたが、ヒザに痛みが出てきた。結局、ジョギングに毛が生えたような走りだ。それでも、自分がランナーだったときの感覚が少しずつ戻ってくるのは心地よい。

体が自然とスピードを上げていたり、自分が走っていることにふと気付いたりする、「あの感覚」はランニングの醍醐味だ。冬の芝生の乾いた色や、冬の荒川の水の色(夏に比べて黒に近い深い青だ。そして川面は太陽が反射した銀色だ)、風のないときの太陽の光の暖かさ。あるいは、無慈悲に体力を削り取っていく暴力的な北風。

何年も前に土手ですれ違っていたランナーたちとすれ違う。すごくゆっくりのペースで20〜30km走っている男性のランナー。リズムに乗った黒人のような体の揺らせ方をして走る若い女性ランナー。姿を見て、懐かしく思う。彼らはずっと走っていたのだ。こうして走らなければ、彼らのことを思い出すことなどなかっただろう。

今日までで80.5km走った。休みはあと3日。100kmの目標は達成できるだろう。不思議なことに、腰痛はとくに悪化しない。それどころか、少し調子が良いくらいだ。この休みで何とかランニングの感覚を取り戻し、今年はランナーとして復活してみよう。そうだな。今年は1500km走ろう。

とりあえず、今年の目標がひとつ決まった。よい1年でありますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする