goo blog サービス終了のお知らせ 

熱く・楽しくいこう!

山岳ガイド 江口正徳の仕事と日常

岩場行動技術講習(ステップ1/基本編)

2024-08-14 20:38:09 | 講習
8月14日は、京都 金毘羅山で岩場技術の基本編講習でした。

京都市街地は38度の猛暑予報の一日でしたが、大原は少し涼しく34度、金毘羅では木陰の多い岩場を選んだので何とか許容範囲で動くことができました☆彡


先ずは岩場下部で基礎技術の反復練習です。


ドンドン動きを加えていって四方八方を動き回ります。






後半は実際の登山を想定してのシミュレーション行動。
ザックを背負って岩尾根を登っていきます。


高度感のある小岩壁も確実な安定した動作で越えていきます。


ワイケンの頭から夏真っ盛りの大原の里を眺めます。


登った岩尾根を慎重に下山していきます。


最後の岩場を下りきって終了~


と言いたいところですが、最後に懸垂下降の練習です。

しっかり動いてガッツリ汗をかいた一日でした☆彡
お疲れ様でした。ご参加ありがとうございました。







熱く、楽しくいこう!














  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩登り・ロッククライミングを楽しむ会(六甲山 芦屋の岩場)

2024-08-14 20:18:03 | 講習
8月12日は、六甲山 芦屋の岩場で、「岩登り・ロッククライミングを楽しむ会」でした。
講習という大袈裟なものでもなく、とにかく岩登り、ロッククライミングに親しんでいただく、楽しんでいただく為のプランです。一人では行いにくいクライミングを安全対策を施した上で安心して取り組んでいただけるようにしています。やはり猛暑🔥の一日でしたが、割と日陰の岩場2ヶ所を使ったので快適に楽しんでいただけました☆彡


日本のロッククライミングクラブ発祥の地、芦屋の岩場。
創設者の藤木九三氏のレリーフに敬意を表して入山です。


今回は先ずはゲートロックから開始。




4ラインをそれぞれ交代でクライミング


懸垂下降で下り立ってゲートロックは終了~


後半はロックフェンスでクライミング




先ずは易し目のラインから開始して徐々に難し目のラインにチャレンジです。








ここも交代で4ラインを登りました。


芦屋の海を眺めながら下山
気軽に登っていただく予定でしたが、結局ガッツリ登り込まれてヤリキッタ感満載のお二人様でした。
本当によく頑張りましたね!
大変お疲れ様でした。ご参加ありがとうございました。







熱く、楽しくいこう!
















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする