goo blog サービス終了のお知らせ 

何となく歩いた結果

デジカメを持って色々な場所に出没し撮影した写真を公開。最近は東京の夜と里山をメインテーマに撮影中。システム開発の話題も。

東京夜旅 第59夜 神田ガード下

2007-10-12 09:53:18 | 東京夜旅(とうきょうよたび)
会社員になって最初に勤めたのが神田だった。
一番多感な時代、まさに青春時代とも言える4年間の思い出は、この場所にぎゅーっと圧縮されている。もう20年以上も前の話しだけど。

神田に勤めていた頃はとにかく良く酒を飲んだ。昔の建物がまだまだたくさん残っていて、狭くても風情がある店で飲むのが好きだった。
久しぶりに神田を歩いて思ったのは、ケバケバしくなってしまったなぁと言う事だ。最近はどの街を歩いてもそうなんだけど、店の前の看板や灯りが自己主張しすぎというか明るすぎる。


このガード下にはピンク系の映画館があったはずだ。入った事は無いが、電車の通る音が映画館の中まで響いていただろう。そんな中で見る映画というのはまさに“場末”な感じ満点だったろうな。


高架は頑丈な鉄骨に支えられている。以前と何か雰囲気が違うなーと思ったのだが、当時はまだ新幹線が無かった事を思い出した。

秋葉原までガード下に沿って歩く。小さいながらも品の良い店が続いている。ちょっと入りたい気分にもなるが、ぐっと我慢をして歩き続ける。

秋葉原まで来たときに上を見上げると、まさに鉄の塊というような鉄橋が見えた(一番上の写真)。もう何年使っているのだろう、寿命が来て架け替えなんて事になったら京浜東北線や山手線を何日も止めてという具合に大変な事になるんだろうな。

東京夜旅バックナンバーは『何となく歩いた結果 本館』で見られます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京夜旅 第58夜 丸の内(2)

2007-10-11 09:53:23 | 東京夜旅(とうきょうよたび)
東京駅前で最後に残った歴史的建造物「東京中央郵便局」。1931年の建造だ。
久しぶりに近くに寄って見ると外壁の落下による事故を防止するのか網で覆われ結構悲惨な状況になっている。帰宅後調べてみると2011年の予定で立替を予定しているらしい。
丸ビル同様下部に今までの建物を生かした形で立替は行われるらしいが、こういう保存の仕方は意味があるんだろうか、すごく痛々しく思えてしまうんだけど。


東京駅前にも屋台のラーメン屋が出ている。前を通るとスープの匂いがたまらなく食欲を誘う。東京の中心とも言える場所にある屋台...とっても素敵だと思う。東京中央郵便局の建物にはすごくマッチしているかも。


丸ビルの前には、おしゃれな屋台(というかケータリングカーというのか…)。こちらにはやっぱりこういう感じが似合っていると思う。

東京夜旅バックナンバーは『何となく歩いた結果 本館』で見られます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京夜旅 第58夜 丸の内(1)

2007-10-10 09:50:04 | 東京夜旅(とうきょうよたび)
今、東京駅では空襲で失われた3階とドーム部分を復元すべく準備作業が行われている。既に東京ステーションホテルは営業を休止しているし、あちこちで仮囲いができてきている。
味気ない超高層ビルにならなかったのは非常に喜ばしいのだが、生まれてから東京駅と言えば今の建物だったわけで(これは日本中大部分の人がそうだろうが)、この姿では無くなるというのもまた寂しいものである。


丸の内TOKIAのバーが良い雰囲気だったのでカメラを向ける。色とりどりの酒のボトルが美しい。


ガード下には、はとバスの待合所やら洋服屋や飲み屋など雑多な店がある。この辺りから有楽町にかけてはちょっとディープな雰囲気が漂っているが、年々店の数も減ってきていて今後動向が気になるところである。

丸の内には絵になる景色が多いので明日に続く。

東京夜旅バックナンバーは『何となく歩いた結果 本館』で見られます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘇我 夕焼け

2007-10-09 09:31:11 | 散歩写真
蘇我川崎製鉄(JFE)の溶鉱炉(かどうかはよく分からないけど…多分)がオレンジ色に染まっている。この直前、京葉線の電車の中からは虹も見えた。

それにしても、怖いぐらいなオレンジ色だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕陽 千葉市・土気

2007-10-08 09:23:41 | 散歩写真
昨日、送電線鉄塔の写真を撮影しに行ったが、その時に素晴らしい夕陽を見る事ができた。

夕陽に向かって飛行機が飛んでいく。もう少し手前に飛んでくれればもっと良かったのだが、ちょっと小さかったか。カメラを太陽に向けると自動焦点でピントが定まらずちょっとイライラする。ピントを手動に出来ればよいのだが、それを求めたら一眼にするしかないかな。


外房線平川踏切の向こうに沈む太陽。コントラストが激しすぎて電車は黒くつぶれてしまった。画像補正をすればもう少し良くなるかもしれないが…


秋の空に浮かぶ雲。空気も澄んできて良い感じですね。

何となく歩いた結果本館もよろしく。
コメントも募集中です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・鉄塔萌え 千葉・夕暮れ

2007-10-07 22:13:40 | 鉄塔写真
鉄塔シリーズその2。
鉄塔って今まであんまり注目して来なかったけど、よくよく考えてみると、日本の風景という感じで結構良いかも、と昨日考えた。じゃあ今日は鉄塔を撮影しに行ってみよう。

秋を代表する花、コスモス。道端に咲いている向こうに送電線の鉄塔。逆光なのでストロボを使用する。コンパクトデジカメなので光量が中途半端、普段はほとんど使わないが無いよりはまし。


千葉と言えば落花生。この藁の家のようなのは、落花生を収穫した後に乾燥させるためのものでボッチと呼ばれる。千葉の秋の風物詩とも言えるボッチと鉄塔。


いよいよ夕暮れ、鉄塔も夕焼けに染まってきた。

日本的な風景の中に佇む鉄塔…いかがでしょうか。なかなか『鉄塔萌え』もいいじゃないでしょうか。撮影する度に鉄塔に対して愛情沸きそうです。写真撮るときに、おまえなかなか良い表情してるよ、とか言っちゃいそうで怖い…

コメント募集中。何となく歩いた結果 本館もよろしく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄塔萌え 秋

2007-10-06 21:30:06 | 鉄塔写真
鉄塔が密かにブームになっているという。『鉄塔萌え』と言うらしい。
よく見ると色々種類もあるようだが、何が良いのかさっぱり分からない。
でも、子供の頃は、鉄塔を守る男達をテーマにした東京電力のCMをやっていた。真冬に雪をかき分け鉄塔のメンテナンスをする姿を見て“俺も東京電力に入りたい”と思った事はある。きっと東京電力に勤めている人もあのCMを見て心を動かされた人は多いだろう。

夕暮れ時、意外と鉄塔は被写体としては良いかも知れない。すっかり日本の情景となっている感じもある。


柿が色付き始めてきた。空は青く澄み秋..という感じだ。歩いていても汗もさほどかかずいい時期になってきた。


工業団地の真ん中の空き地、逆光に映えるススキが綺麗だ。
家の近所約2時間の散歩にて。

コメント募集中。何となく歩いた結果 本館もよろしく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京夜旅 第57夜 新宿タカシマヤ タイムズスクエア

2007-10-05 09:44:29 | 東京夜旅(とうきょうよたび)
殺風景だった新宿南口も1996年にタカシマヤ タイムズスクエアがオープンすると一気に華やいだ雰囲気に生まれ変わった。何度か来た事はあったが、今日は近くまで来たので、新宿の夜景が撮れる場所は無いかと色々探してみる事にした。

エレベータで一気に14Fまで上がりレストラン街を覗く。外に出られるスペースは無いようだ。エスカレータを使って降りる事にしよう。
13Fで外に出られる出口を発見。意外と重い扉を開けて外に出てみる。

レストランのテーブルが外に出ていてオープンカフェのようになっている。庭園も整備されている。それに、渋谷から東京方面の夜景が一望のもとに見える素晴らしいスポットだ。
柵があるのでカメラを固定して撮影ができる。撮影はいつもながら手持ちなだけに助かる。
望遠にして東京タワーを撮る。手前に神宮球場、そして向こう側にはお台場の観覧車も見える。


近くを見ると新宿の繁華街が光のオビとなって続いている。超高層ビルと違って地上が近いので露出時間が短い(シャッター速度1/4)撮影でも何とかなる。

それにしてもカップルが多いな。当たり前だけど。
木陰を見ると見事に抱き合っているのまでいるので、やたらとカメラを持って歩いていけない。


NTTドコモの代々木タワーがひょっこり顔を覗かせる。

余り期待しないで来ただけに、素晴らしい夜景スポットが発見できて満足。特に窓ガラスが無いので撮影しやすいのが良い。でもここは、やっぱりカップルで来たい場所かもな。

東京夜旅バックナンバーは『何となく歩いた結果 本館』で見られます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ドームホテルからの夜景

2007-10-04 14:03:23 | 散歩写真
ヤボ用で東京ドームホテルの42階にあるスカイバンケットに行ってまいりました。
このホテルのエレベータは外が見える。1階から乗ってどんどん昇っていって、夜景が見えてくるとかなりムードも高まる。今日は団体で来たけど、ぜひ女性と2人きりで来たいものだ。無理だけど。
上は、丸ビル方面の写真。手持ち撮影だし、部屋が明るいのでこれが限界。


ちょっと右側に向けて東京タワー方面。遠くにちょっとだけ見える。

なかなか綺麗な夜景が見られただけでも来て良かったし、出てきた料理の中で、深川丼がうまかった。思わずお代わりして2杯食ってお腹いっぱい。うー苦しい。
もう1杯食べたかったがやむなく断念。
色々ご馳走が出てきたけど、シンプルなものが一番うまいと感じる今日この頃だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書 雑学事始―意外に知らなかったオランダ 皆越 尚子

2007-10-01 23:00:39 | 雑記
オランダ雑学事始―意外に知らなかったオランダ
皆越 尚子
彩流社

このアイテムの詳細を見る

Google Earthでオランダを見ると、運河、広い農場、歴史ある街並み、広大な港湾・工業地帯とダイナミックな光景が広がっている。
この本は、ぜひ、Google Earthでオランダを見ながらページをめくって欲しい。
オランダに行きたくなる事間違い無い。

ところでGoogle Earthでアムステルダムを見ると一箇所だけモザイクがかかっているところがある。
都市中心部にも近いのに…、不思議になって調べてみたら、海軍学校がある場所らしい。軍の施設はモザイクがかかっていないのに、軍の学校関係にモザイクがかかっている事があるようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする