何となく歩いた結果

デジカメを持って色々な場所に出没し撮影した写真を公開。最近は東京の夜と里山をメインテーマに撮影中。システム開発の話題も。

鉄道写真 外房線(土気-誉田)

2008-08-31 17:54:04 | 鉄道写真
ここんところ天気が不安定で、突然のゲリラ豪雨にあう可能性もあるので、おちおちウォーキングもしてられない。なので家の近所の踏切に行って外房線の電車でも撮影することにした。

まずは鉄道写真のお手本のようなアングル。ちょっとひねりが足りないかな。


落花生畑の向こうを快走する113系。いかにも千葉の台地的な風景が車窓に広がる場所でお気に入りなのだが、最近この辺りの畑が荒れてきているのが気になる。


小さな踏切で電車が来るのを待つ。鉄道写真は電車を待つ時間が退屈だ、周囲からは怪しい人と思われているかもしれないし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽田空港

2008-08-30 21:43:40 | 散歩写真
今日は、東京へ来ていた親戚を見送りに羽田空港へ行った。
以前の出張ではJASを専門に使っていたので羽田には良く来たのだが、メインカードをVIEW SUICAに切り替えて以来、出張はもっぱら新幹線になってしまい来ることもなくなった。ターミナルが2つに分かれてからは初めてだ。

待ち合わせまで時間があったので、屋上の展望コーナーで離陸する飛行機を撮影。次から次へと飛び立つので見ていて飽きない。


バックに水中翼船がやってきた。比較的目の細かい金網があるのだが、ところどころ切れているところがあって、そこからレンズを出すころができる。空港の好意であろうか、それともマニアの犯行だろうか。


この角度からの飛行機は普段はなかなかみることができない。何だかユニーク。


あいにく小雨だったが、夏休みということもあって混んでいた。子供が喜びそうな場所だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山写真展(今森光彦)

2008-08-28 23:13:40 | 散歩写真
昨日会社帰りに東京駅・大丸ミュージアムで開催されている今森光彦さんの写真展「里山」を見に行ってきた。

小さい棚田が連なる山村や琵琶湖の風景など、心に染み入るような美しい風景写真にしばし時の経つのを忘れて見入ってしまった。
一人で見に来ている若い女性の姿があちこちに目に付いたのが意外だったが、里山も男女や世代を超えて注目を集めているということなのだろうか。

今森さんには足元にも及ばないけど、自分なりに感じた里山の風景を撮影していきたいと思う。


ひまわりと鉄塔。そういえば、今森さんの写真にも鉄塔があちこちに写っていた。


前から車で近くを通るたびに気になっていた、一直線に伸びる階段にようやく行くことができた。なぜこのような階段を作ろうと思うのか、発想した人の話しを聞いてみたいと思うな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏景色 雲

2008-08-26 00:30:50 | 散歩写真
夏らしい空というよりも、どちらかというと秋を感じさせる雲なのかもしれない。
天気予報は曇時々雨のような感じだったと思うが、逆に晴間が見えてきた。ここのところ天気予報が外れることが多い。


先日見つけた昔ながらの風景が残る場所にて。
近くの看板には、「農作業をしてますので猟銃を発砲しないで下さい」と書いてある。うっかり歩いていると撃たれてしまうかもしれない。


外房有料道路の高架橋。この近くでは早くも稲刈りと脱穀をしていた。
秋の気配がじわじわとやってきた、という感じだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏景色 夏の終わり

2008-08-25 09:44:37 | 散歩写真
ついこの前まで、暑い暑いと思っていたが土日は曇りがちで涼しかった。近所を散歩していても、秋の気配が少しずつ近づいてきたのを感じる。

あすみが丘のメインストリートのメタセコイアの木に2匹のアブラゼミ。
近寄ってカメラを構えても逃げるそぶりも見せない。最近の子供達は昆虫採集をしないようだからセミも警戒心が無くなってきているのか。


ヒマワリも最後の輝き。


重そうに頭を垂れる稲穂。今年は暑かったから豊作だろう。この田んぼの近所では既に稲刈りが行われていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄塔写真 夏の終わり

2008-08-24 17:36:27 | 鉄塔写真
(まぁ興味が無い人には全く理解されないであろう鉄塔写真…)

最近は休日といえども仕事や調べごとで半日を使い、午後はデジカメを持って周辺散策というパターンが続いている。この秋にかけてはこういう生活が続きそうだ。

散歩をしていて気がつくのは稲が一気に黄金色に色付いてきたことだ。昨日も涼しかったが秋が一気に近づいた気がする。実際には、9月中旬頃までは暑いとは思うけど。


鉄塔が「あすみが丘」に入ると白いマストのようなタイプに変わる。この辺りにはチバリーヒルズがあるだけに一応高級住宅地とされているので、鉄塔も景観に合わせているらしい。


こちらは「ちはら台」から見た鉄塔群。鉄塔が延々と続くのって何だか好きなんですよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山手線ぶらり旅 神田

2008-08-23 10:22:08 | 山手線ぶらり旅
山手線沿線をブラブラと歩いて一周する旅。バックナンバーはこちら

山手線、京浜東北線、中央線、東北新幹線などが通過するその下に、産業遺産のような無骨な鉄骨でできた橋脚。電車に乗っているときには全く気がつかない。


神田駅前、東北新幹線高い高架の下には2階建てのガード下店舗。新幹線の更に上に線路を通して上野駅発着の電車を東京始発にしようという構想があるらしい。
その計画が実現すると、巨大な城壁のような感じになってしまうのだろうな。


神田駅を過ぎると中央線はレンガ造りの高架となる。ひょっとしたら大正時代にできた当時のままか。

この日は秋葉原まで歩いて終了。週に1回歩いたとして1回3駅程度10週間か…気長に続けるとしよう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山手線ぶらり旅 東京

2008-08-21 08:48:19 | 山手線ぶらり旅
山手線沿線をブラブラと歩いて一周する旅。バックナンバーはこちら

東京駅は今、復原修復工事の真っ最中。白い工事用の塀で囲まれまことに無粋でライトアップもなく殺風景。


この工事によって建設当時の姿である3階部分と丸ドームが復活するが、この工事を反対する活動もあるらしい。
まぁいずれにせよ現代的な超高層ビルにならなかっただけでも良しとすべきだと思うけど。


丸の内北口から神田へ向かう。上空高い場所に中央線が走る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山手線ぶらり旅 有楽町→東京

2008-08-19 22:28:54 | 山手線ぶらり旅
山手線の沿線をブラブラと歩いてみようと思う。
会社帰りなので1回では無理なので数回に分けて歩くことになるだろう。

まずは有楽町から東京駅に向かって歩く。東京国際フォーラムの脇を抜けTOKIAの前を通る。


はとバスの待合室はガード下にある。
新しくオープンしたのだろうか、近くの居酒屋で店員が3人客引きをしている。中を覗くとガラガラで客は数人しかいない。週のなかばなので客が少ない曜日なのだろうが、店の造りは悪くないようだし何が問題なのだろう…


東京駅は今、復元工事中。ライトアップも消え寂しい限り。逆に今しか撮影できない状態なので長い目で見たら貴重かも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高級住宅街

2008-08-17 17:32:57 | 散歩写真
午前中は相変わらずLinux環境の構築。
昨日夜に疑問点をWEBで解決し画面表示できるようになったので今日は細部の設定。しばらくLinuxのインストールから遠ざかっていたが、問題を解決するたびに自分のノウハウがひとつずつ増えていくようで楽しい。インストール途中の待ち時間で某システムの要件定義書を作成。と、ここんとこと休日も午前中は仕事モード。

午後は昼寝。浅い眠りの中で不思議な夢多数。その後、近所を散歩。
バブルの頃に話題になったチバリーヒルズを通ってスーパーへ。


空き家が多いと思っていたが思いのほか表札がある家が多いし、車も止まっている家もちらほら、小さい子を連れたお母さんの姿も見える。


こんなすごい家よりもまずは自分の事務所が欲しいなぁと思う今日この頃。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする