何となく歩いた結果

デジカメを持って色々な場所に出没し撮影した写真を公開。最近は東京の夜と里山をメインテーマに撮影中。システム開発の話題も。

晩秋の房総2015(2)

2015-11-30 13:48:39 | 散歩写真
小湊鉄道飯給(いたぶ)駅でしばらく待っていると踏切が鳴り出しディーゼルカーがやってきた。今って平成27年だよね、と思わず疑問に思うようなレトロさがたまらない。


コスモスメインで列車をボカす。


エンジン音を響かせて列車は発車していった。列車を見送り次の目的地へ向かう。途中、林道のような狭く落ち葉がたくさん落ちているような道でも苦なく走らせられるのはバイクのメリット。ちなみに、この辺り、素掘りのトンネルも多い。


月崎駅に到着。この駅もイルミネーションの飾り付けがされている。駅舎の中にはレンタサイクルも。


保線の詰所小屋が「いちはらアート×ミックス」という美術イベント会場になっているらしいが、よく理解できないまま中に入り…。


ヘルメットを写真に撮って撤収…。

これで小湊鉄道とはさよなら、次は山のほうへ行ってみます。以下、次回。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の房総2015(1)

2015-11-29 12:08:02 | 散歩写真
今年は紅葉が遅いみたいだけど、紅葉を目指してバイクで出かけた。まずは里見駅で休憩。駅前は多くの旅行者で賑わっているが、肝心の列車の時間までは随分あるので駅構内だけ写真に撮り出発。


次の飯給(いたぶ)駅に到着。この駅前には超開放的な女子トイレがあって、お花畑の真ん中にポツンとガラス張りの個室がある。カーテンもあるけどかなり勇気のいるトイレだと思う。


小湊鉄道の各駅はこの時期イルミネーションで飾られている。日が暮れてからも来てみたい。


サンタや、カカシが駅を見つめている。


ちょっとゆる鉄風に。


まるで鉄道模型のレイアウトを見ているかの景色。

列車が来るまでここで待機。次回へ続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスイルミネーション2015(4) 新宿テラスシティ(2)

2015-11-26 09:34:08 | クリスマスイルミネーション
新宿サザンテラス「マカロンglobeの森」。ママカロンglobeというのは、木にぶら下がっている丸い玉のことらしい。イルミネーションに露出を合わせると模様がどうしても飛んでしまう。


ここは誰かと歩きたい場所である。今回はコンデジを使っているけど、ホワイトバランスに気を配らないと白っぽくなってしまったりするので、光源に応じた設定にするのが大切。


サザンテラスからモザイク坂。これは「マカロンglobeのツリー」。


ここは毎年展示されてるオブジェが違い、金をかけてる感がヒシヒシと感じる、下世話な話しだな…。


モザイク坂、光が降り注ぐ。


お店のディスプレイを見ながらそぞろ歩き。


坂の下から見上げる。

これにてテラスシティのイルミネーション見物は終了。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスイルミネーション2015(3) 新宿テラスシティ(1)

2015-11-25 16:05:57 | クリスマスイルミネーション
新宿駅南口の新宿サザンテラスから西口へと続く新宿テラスシティのイルミネーションも今年で10周年。代々木駅で降りて、まずは、6種の光と音が変化する「マカロンツリー」へ。


手前に置いてある円球に手をかざすとライトの色が変わってオブジェが浮かびあがる。


今年はこの辺り、カラフルになった気がする…。


バックに見えるのはNTT Docomoのエンピツビル。


今年もJR東日本本社前にはSuicaペンギンツリーが。


今年はシンプルな飾り付け、新幹線E5系がさりげなく置いてある。


可愛いなぁ…、持って帰りたい…。

西口方面へ向かいます。次回へ続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒々井新酒祭り2015

2015-11-24 13:46:03 | 酒蔵巡り・酒イベントレポ
11月22日(日)に千葉県酒々井町で開催された「酒々井新酒祭り2015」。会場は甲子(きのえね)の銘柄で知られる飯沼本家。


会場である甲子の新酒と、隣町佐倉市にある旭鶴の新酒を販売。


新潟県の古民家を移築した「酒々井まがり家」には青々とした杉玉が架けられ、その下には酒々井町の農産物が。


甲子の仕込み水。酒々井には文字通り、酒が湧いたという井戸の伝説が残されている。


地元の方が様々なパフォーマンスで楽しませてくれる。


屋台も多く出店しており、お酒を買ってここで宴会。

今年はバイクで行ったので残念ながら酒は呑まずにお昼用にパンと搗きたてのお餅を買って帰宅。あーゆっくり楽しみたかった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスイルミネーション2015(2) 丸の内(2)

2015-11-23 10:22:02 | クリスマスイルミネーション
シャンパンゴールドに輝く丸の内でウィンドーショッピング。


なんか変なトラがいた。


丸ビルには「羽生くんのスケートリンク」が…。羽生くんファンにはたまらない空間…、だろう、多分…。


で、これが、羽生くん?……必見です。


丸の内KITTEにはホワイトツリー。30分に1回、「雪が舞い散るように降り注ぐライトアッププログラム」を上映するらしい。


なかなかよくできてる。

他にもTOKIAやオアゾなどもクリスマスに彩られているのでゆっくり時間をかけて見てみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスイルミネーション2015(1) 丸の内(1)

2015-11-22 09:53:25 | クリスマスイルミネーション
今年もイルミネーションのシーズンが始まった、まずはシャンパンゴールドに彩られた丸の内仲通り。


昔は夜と休日は閑散としていたこの通りも、今では多くの人で賑わっている。


ここはイタリア?って感じの風景が続く。イタリア行ったことないけど…。


丸の内My Plazaのクリスマスツリー。


バックに見えるのは、明治生命館。


丸の内ブリックスクエアの中庭には「エルフの玉乗りツリー」。丸の内エリア全体のテーマはサーカス団のようだ。


何年か前に牛の置物があちこちに置かれたイベントがあったけど、その名残り。まるのうし…。

次回へ続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の甲斐路(3)

2015-11-18 13:47:36 | 散歩写真
あぁ雄大なり甲府盆地。武田信玄もこの風景を見ながら天下を夢見たことだろう。


雲が切れて青空が見え、黄葉、そして噴水。


噴水に近づいてみる。一眼だともっと背景がボケていい感じになるんだが…。


噴水の向こうに見えるのは甲府盆地。夜景が見てみたいなぁ。


桜の葉は真っ赤に染まっている。


山梨県立美術館に移動してミレーの落ち穂拾いなどを見物。写真は風景をそのまま切り取るけど、絵画は風景を創造することもできる、絵を描いてみたい気持ちが強くなるな。


モミジの紅葉は一番の見頃。

それにしても、昭和の団体旅行、って感じのバス旅行だった。出発から到着までずーっと呑みっぱなし、カラオケで大騒ぎ、まぁ、こんな旅行がまだ残ってるんだねぇ…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の甲斐路(2)

2015-11-17 14:57:41 | 散歩写真
本来であればリニアモーターカーが500キロ超のスピードで走る様子が見られるはずが、この日の実験はお休み…。音や振動について知りたかったのだが…。


朝のうちはかなり強い雨が降っていたけど雲がきれて青空も見えてきた。


フルーツパーク富士屋ホテルへ移動して会席弁当の昼食。グラスワインは1杯950円だし、甲州らしくないし…、ぶつぶつ…。


リゾート挙式ってやつか、甲府盆地を一望できる場所。


ロケーションはなかなか凄い。


ブライダル時代を思い出すな、模擬挙式とか何度見たことか。

次回へ続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の甲斐路(1)

2015-11-16 21:44:14 | 散歩写真
ちょっとお誘いがあったので観光バスに揺られて甲州へ、まずは、リニア見学センターに到着。


これはもう飛行機だね、こんなのが磁力で浮上すること自体が信じられん。


いつの日か、リニアモーターカーに乗ることはあるのかないのか。


続いてジオラマを見物。山梨県内の風景を再現している。これは甲府駅かな、左手に見えるのは甲府城だろう。甲府に233系?と思ったけど訓練とかで入ることはあるらしい。


これは大月かな。富士急らしき線が富士山方向に伸びている。


夕暮れ時の富士山。ちょうどリニアが橋のところを通過しているが、流れててよくわからないか…。

以下、次回。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする