何となく歩いた結果

デジカメを持って色々な場所に出没し撮影した写真を公開。最近は東京の夜と里山をメインテーマに撮影中。システム開発の話題も。

東京湾景(26) 谷津干潟

2010-04-30 07:17:51 | 東京湾景
JR船橋駅から船橋港・ららぽーとを経由して谷津干潟へ。よくぞ残ったというか残したと思う。バックに見える2つのビルは海浜幕張の超高層ビル「ワールドビジネスガーデン」。


満潮に近い時間帯なので干潟は見えない。それにしても曇天なので写真的に凝りようがなく、単なるスナップ写真が続く。


正面に見える公団住宅に申し込んだことがあった、残念ながら抽選で外れたのだが、当選していたらまた人生が変わっていただろう。


左手には船橋競馬場。


谷津干潟と東京湾とは水路でつながっている。水路の出口を見てみると意外にも水が澄んでいるし流れも結構早い、次から次へと水クラゲが谷津干潟に入ってくるのが見え、なかなか面白い。しばし時間を忘れる。

自然観察センターまで行こうと思ったが、時間が無くなってきたので途中でUターン。南船橋から帰路につく。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京湾景(25) 船橋(2)

2010-04-29 07:40:36 | 東京湾景
JR船橋駅を降りてからブラブラ歩きながら船橋港へ。


家の前が港っていいなー。夜、酒を飲みながらでも魚釣りができそう。


船橋港をぶち抜く京葉道路、昔は防音壁なんて無かったから、道路から港が見えたのでは。


港のイメージカットを撮影しようとするが、曇り空ではなかなかいいカットにならない。


普段これほどのロープを見ることが無いので、これだけでも非日常の風景。


おぉ、大きい魚が泳いでいる、ってこれ鯉では、鯉は海水OK?水門があるから汽水域かもしれんが。

ららぽーとでちょっと休んでから、谷津干潟を見に行く、以下次回。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京湾景(24) 船橋(1)

2010-04-28 00:14:22 | 東京湾景
時間に余裕があったので船橋駅で下車して周辺を散策してみた、まずは船橋大神宮を参拝。


境内を写真撮りながら歩く。あまり大きくは無い神社だが境内は神域という雰囲気が満ちている。


松ぼっくりがあちこちに落ちている、春ならではの風景なのだろうか、それとも一年中見られるものなのか。


国道の先に入江が見え、小さな赤い橋がかかっている。


味わい深い小屋があちこちに。


目の前が海という暮らしを一度くらいやってみたいと思っている。玄関につりざおが置いてあって、家の前で釣り糸を垂れるとアジとかサバが釣れるなんていうのが理想だな。

このまま海沿いに歩くことにする、以下次回。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和の森 2010/4/25

2010-04-27 07:25:17 | 散歩写真
とある場所で撮影していて満足いく結果が出ず、少々落ち込み気味な帰り道、昭和の森の近くを通る。時間があまり無いのだがもう少しだけ写真を撮ろうと園内を歩いた。


モミジの新緑がこのようにみずみずしいのは本当に短い期間。茶色いのは花らしい。


八重桜があちこちで咲いている。もう少し濃いピンクなのだが、オーバー目の露出にしているので薄くなってしまった。


月と桜。レフ板とか使って花の光を補正すればもっと良くなるような気がする。


新緑が美しいので普段は撮らないようなこんな葉っぱも被写体になり得る、と思う。


赤い一角があると思って行ってみたら…、これは素晴らしい。


思わぬ収穫に落ち込んだ気分も復活、家路を急ぐ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小中川(2)

2010-04-26 07:31:42 | 散歩写真
千葉県大網白里町から太平洋へと続く小中川沿いに歩くが、変化に乏しい景色が続きいささか飽きてきた。単調な川の写真よりも帰りがけに撮ったタンポポがいい雰囲気なのでトップに掲載。


川はこんな感じでゆっくりと流れる、ちょっと不気味な印象を受ける川だ。


一定間隔で堰が設けられて水がドードーと音をたてて流れている。水は茶色いしゴミもあるし、あんまり撮影意欲もわかないけど。


八重桜と小中川。それほど高くない堤防と同じ高さに住宅があったりするが、氾濫するようなことがない川なのだろうか。


鵜が川の横を流れる水路をのんびりと泳いでいた。隣に小中川があるのになぜゆえにこんな小さな用水路に。


時間的にも遅くなってきたので海まで歩くのは断念してバス停へと向かう。途中火の見櫓を発見、錆びたのか鉄板が穴だらけだ、太陽をバックにキラキラと光らせてみる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小中川(1)

2010-04-25 07:11:28 | 散歩写真
小中川(こなかがわ)と言ってもほとんどの人は知らないと思うが、千葉県大網白里町を流れているご覧の通りの小さな川。面白い風景に出会うかもしれないと、川沿いにブラブラと歩いてみた。


青空と水中から生えている草が川面に映っているのだが、面白い写真になっている。


こちらも青空の反射とアメンボ。


ゴールデンウィークの頃は家族総出で田植えが行われる時期でもある。


昨日までの雨の影響なのか、それとも田植えとも関係するのか、水は茶色く濁っている。


オレンジ色した帰化植物ナガミヒナゲシは年々勢力を拡大しているようだ。

それにしても景色に変化が少なく写真に撮りたいと思う風景にもなかなか出会わない。うーん飽きてきた、と思いながら次回へと続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の写真

2010-04-24 00:27:03 | 散歩写真
今年の春は雨が多い気がする、今週の木金も冷たい雨が降り撮影に行けず、なので今年春に撮った中から未掲載分をピックアップ。まずは、千鳥が渕の夜桜、桜の美しさに感動するよりも、人が多すぎて疲れた花見だった。


こちらはイギリス大使館前。


これは千葉市土気、地元を散歩中の風景。植木屋さんだろうか、紅白黄緑、しばし足を止めた。


いわゆる日の丸構図で面白くとも何ともない写真だが、ほとんど通行人の無い道端でポツンと咲いている姿が高貴だったのと、濃い緑の葉っぱが輝いているのが美しくてシャッターを切った。


これまた何だかわからない写真だけど、きれいにならした畑にポツポツと足跡、ネコだろうか、動物の歩く姿を想像すると妙におかしな気分になってくる。


散歩を終え家に向かう時、新しくできた住宅街の向こうに沈む太陽が見えた。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の街かど

2010-04-23 07:30:41 | 散歩写真
気の向くままに夜の街かどを撮影した写真6カット。どこを撮るというよりは、光を撮ることが面白くてシャッターを切っている。


この写真の通りかなり酔っぱらってる状態で撮影、でもなんかいい写真だ。


東京駅から京葉線に乗り蘇我駅を降りたら外房線の電車が来るまで随分間があいていた、で、ヒマつぶしに写真を撮る。


これは別の日、桜田門周辺をブラブラ歩きながら。金網があるから写真が撮れないんじゃなくて、金網を生かして写真を撮る。


もちろん三脚立てて長時間露光すればもっと美しい写真になるけど、無性にシャッターを切りたい瞬間というのもある。


国会議事堂の周囲は警察官ばかり。暗い中カメラを構えて怪しさ満点だけど不思議と職務質問にはならない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春から初夏へ(2010/4/18)

2010-04-22 07:32:42 | 散歩写真
寒かったり暖かったり気温の上下が激しいこの頃だけど、季節は春から初夏へと動き始めている。


木々の緑を映す水面を鴨が横切る、田に入れる水を確保するために水門を閉めているのか、いつもよりも水量が多い。


里山も薄い緑をまとい始めてきた。


神社の参道にひっそりと咲く小さな花。


すごく味わい深い小屋を発見。中に入る勇気は無い…


桜はほとんど散ってしまったけど、緑のフィルター越しに撮ってみる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京夜旅 第190夜 赤坂見附

2010-04-21 08:00:40 | 東京夜旅(とうきょうよたび)
赤坂見附交差点、複雑奇怪な構造で不慣れなドライバーはかなり混乱する場所だと思う。


バックのビルはホテルニューオータニ。赤坂という印象が強いこのホテルだけど、本館なら麹町駅から歩くほうが近かったりする。


赤坂エクセルホテル東急。右下にちょっとだけ東京タワーの先端が。


カラオケと三日月。


プルデンシャルタワー、上空の光は多分ヘリコプター。


正面のビルは山王パークタワー。このビルのエレベータは6畳間位あってビビった上に、エレベータを降りると素晴らしい眺望で感動したことを思い出す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする