goo blog サービス終了のお知らせ 

「染まずただよふ」

・・・塾講師スミレの日記・・・

忘れすぎ

2022年02月08日 | 今日のお仕事 
中3クラスでは「勘が鈍らないように、英語は短時間でいいから毎日勉強して!」
と口を酸っぱくして言っています。
とにかくこの時期は忘れないこと。現状維持が大事。

しかし、全然聞く耳を持たない生徒も多くて・・・
ちょっとした英文を書かせてみたらコレでショック。

次の日本文を英語で書きなさい。

それだと、「私は帽子1杯の紅茶が欲しい」なんですけど。帽子って・・・
想像したら笑っちゃったけど、笑ってる場合じゃない。(正しくはcup




全部同じ生徒の答案ですが、b忘れちゃったのかな。

こんなのもあった。

違和感あると思ったらoとw反対だよね?

頼むから、中1から書き続けている単語まで忘れないで~。

じわじわ忘れてる

2022年02月07日 | 今日のお仕事 
土曜日に行った最終模試は我々が採点し、
点数だけをテスト会社に送る仕組みになっています。
テスト実施から試験結果データ到着までの時間を短くするための仕組み。
正直、採点はタイヘンだけど(特に記述の問題)
生徒たちの今の実力が身に染みてわかるので今後の参考になります。

彼らの答案を見ると、ここへきて
Yes, she doese.とか、beautifuleとか書いている生徒がいたり
塾生の3分の2が「養蚕」を正しく読めなかったり
「文武化学省」なんて書いている生徒がいたり。
不安しかありません。ちゃんと勉強してる?

今日は時間を見つけて彼らの答案に
赤ペンで敗因ポイントと注意点を書き込みました。
残された時間はわずかですが、なんとか修正してほしい!

桜餅

2022年02月06日 | 今日の1品 
立春を過ぎ、暦の上ではもう春だというのに
この週末は天気予報通りたくさん雪が降りました。
久しぶりに朝夜2回、車に積もった雪を下ろしたし
街中へ買い物へ行くのも躊躇するくらい道路事情が悪かったです。

こんな日の1品がコチラ。
少し小ぶりの一口サイズの桜餅

雪が降るのは仕方ないとして、
そろそろ大降りになる(寒波が来る)のは終わりにしてほしいなあ。

最終模試

2022年02月05日 | 今日のお仕事 
今日は中3クラスで最終模試を実施しました。
これが最後の模擬テスト。

本番と同じつもりで「字は丁寧に書く」「見直しは念入りにする」こと!
この結果が悪かったら志望校変更を考えてください!

とアナウンスしてから開始したので、いつもよりも緊張感がありました。
でも、解答用紙を集めて見ると、結局いつも字が雑な生徒は字が雑だし
ウッカリする子はウッカリしているし。
きっと本番もこうなんだろうなあ・・・。
それ込みで合格ラインを越えてもらわないと!

丸つけをしながら、夜は下級生クラスで定期テスト対策授業を実施。
こちらも今日が最終日で、いつもよりも集中力高めでした。

いい結果が出るといいな!

ようやく

2022年02月04日 | 今日のお仕事 
学級閉鎖のために欠席者が多かったクラスが
今日はほぼ全員そろいました。
当塾でいちばん人数が多いクラスだし
先日は半分以下の人数だったので
いちばん大きい教室にいっぱいの生徒を見て
なんだか壮観でした。

学校では予定通り定期テストが始まったので
対策授業も明日が最終日。
休んでいた生徒がその分を取り戻せるように
丁寧な授業を心がけたいと思います!

節分

2022年02月03日 | 今日の1品 
節分だったので、今年もロールちゃんを食べました。
節分でなくても食べてますが。

今日はこっちの方を。


もう1つは明日食べます。

ちなみに豆も食べました。

「豆菓子アソート」に入っていたんだから、豆・・・だよね?

今年も無病息災!🙏

とうとう

2022年02月02日 | 今日のお仕事 
とうとう塾生に感染者が出てしまいました。
そして学校では学級閉鎖。

ただし、本人はほぼ症状がなく(鼻水程度)
クラスメイト達は濃厚接触者ではないと判断され検査はナシ
体調変化が現れないか、2日間の自宅待機(学級閉鎖)をもって様子を見る
とのことでした。

今のところ、週末の定期テストも予定通り実施というので
当塾では休塾にせず、来た生徒たちを相手に授業を実施しました。
(インフルエンザのときと同じ対応)
生徒に聞くと、少しでも具合が悪いと申告すると即早退になるらしい。
だから、テスト前日の明日は「のどが痛い」と言って早退して勉強しようかな・・・
と言っている不届き者がいました。ウソはいかんよ。

陽性者となった生徒はワクチン接種済みで
そのときは副反応で高熱が出て数日寝込んでいたので
打ち損だったのか、アレのおかげでその程度で済んでいるのか
なんだか複雑な心境です。

今回、本人やクラスメイトの保護者あちこちから電話をもらいましたが
「濃厚接触者」の範囲もよくわからないし
検査を受けるかどうか、さらにPCRか抗原検査かというのが
どう決まるのかもよくわからなかったです。

少なくとも我々は濃厚接触者ではないようですが
だからって感染の可能性がないわけではないし
感染したからといって症状が出るわけでもないし
何を恐れていいのかよくわかなくなってきたなあ。

とりあえず、自分と生徒たちの健康維持に努めたいです。

シクラメン

2022年02月01日 | 今日の1品 
ウチの室内にはピンクと白の2鉢のシクラメンがあります。
どちらも買ってからだいぶ経つなあと思って
このブログをさかのぼって検索したところ
ピンクの方は15年前、白い方は13年前に購入していました。
そんなに!?

ずぼらな性格なので、肥料もほとんどやらないし
植え替えも今までに数回しかしていないのに
今年もまたこんなに立派に咲いてくれました。
(白い方は写真にほとんど写っていませんが
 ピンクの右側で思い思いの方向に向かって咲いています)

シクラメンは雪が降る前から雪が消える頃まで
ずっと咲き続けてくれるから、部屋が華やかになってありがたいです。
まだしばらく寒い日が続くので、元気に咲き続けてくれるかな。