今日の居残り補習では、中2クラスで社会のワークをやっている生徒につかまり
いっしょに江戸時代初期の勉強をしました。

時代劇フリークの彼は「光圀が『天下の副将軍』てことは、将軍は誰?
」とか
「吉宗って『暴れん坊』なんだよ。知ってる?
」と
およそワークとは関係ないことを語り出すので相手をするのがタイヘンでした。
他にもなんだかよくわからないネタ話がいっぱい出てきて
どこまで史実なのか、単なる彼の記憶違いなのか、私の方が考え込む場面があったり。
そして、彼のビックリ発言の極めつけがコレ。
「問題。1637年、重い税とキリスト教禁止に反対して九州の農民たちが起こした一揆は?」
「島原・浅草一揆!
」(←私の頃は「島原の乱」で習ったなあ
)
「じゃあ、この一揆の中心人物は?」
「天草四郎!
」
と、ここまでは順調だったのですが…
「そういえば、あの人は天草四郎の関係者?ええと、…タロウだっけ?
」
まあ、四郎の兄で太郎という人物もいたかもしれないけど、知らないなあ。
「…思い出した!アマクサじゃなくてモノグサだった!」
ものぐさ太郎!?(御伽草子!)
アマクサシロウとモノグサタロウが関係者かもしれないなんて発想どこから出てくるの!?
これを聞いて、彼のネタ話に史実はほとんどないと確信しました…
いっしょに江戸時代初期の勉強をしました。


時代劇フリークの彼は「光圀が『天下の副将軍』てことは、将軍は誰?

「吉宗って『暴れん坊』なんだよ。知ってる?

およそワークとは関係ないことを語り出すので相手をするのがタイヘンでした。
他にもなんだかよくわからないネタ話がいっぱい出てきて
どこまで史実なのか、単なる彼の記憶違いなのか、私の方が考え込む場面があったり。

そして、彼のビックリ発言の極めつけがコレ。

「問題。1637年、重い税とキリスト教禁止に反対して九州の農民たちが起こした一揆は?」
「島原・浅草一揆!


「じゃあ、この一揆の中心人物は?」
「天草四郎!

と、ここまでは順調だったのですが…
「そういえば、あの人は天草四郎の関係者?ええと、…タロウだっけ?

まあ、四郎の兄で太郎という人物もいたかもしれないけど、知らないなあ。
「…思い出した!アマクサじゃなくてモノグサだった!」
ものぐさ太郎!?(御伽草子!)

アマクサシロウとモノグサタロウが関係者かもしれないなんて発想どこから出てくるの!?
これを聞いて、彼のネタ話に史実はほとんどないと確信しました…

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます