goo blog サービス終了のお知らせ 

「染まずただよふ」

・・・塾講師スミレの日記・・・

佐野厄除け大師

2011年06月05日 | 今日の出来事 

高速道路1000円のサービスが終わってしまう前に出かけたい
そうだ、厄年だから厄払いの寺社に行こう
というわけで、佐野厄除け大師に行ってきました。

せっかくなので御朱印もいただこうと思い
ついでに近くの寺社にもお参りしました。

まずは、佐野よりちょっと先の雷電神社へ。

こちらは関東地方に多い「雷電さま」の総本宮。

名前の通り、厄除け、雷除けの神社ですが
撫でると地震を除けて自信が湧き出るという「なまずさん」が
社務所の玄関にいます。

もう大きい地震が来ませんように、とお願いしてきました。

その後、佐野厄除け大師でお参りをして
お昼は佐野ラーメン。

手打ちの麺は優しい味がしました。

時間に余裕があったので足利の織姫神社へ。

織物で栄えた土地柄ゆえに
足利織物の守り神をお祀りしているとのことですが
七夕の織姫のイメージからか
縁結びのお守りがたくさんありました。
なかなか美しく立派な神殿でしたが
社務所前で西洋のクラシック音楽が流れていたのがナゾ。

というわけで、久しぶりに御朱印帳が更新されました。
去年夏の京都以来かな。

下はそれぞれの神社でいただいた御守り。
右下は雷電神社の地震除け。
「子なまず」と書いてありますが、
中にはなまずをかたどった金属の御守りが入っています。
左の2つは佐野厄除け大師の厄除け御守り。
中央の御守りには角大師(良源)の図柄入りです。
けっこうなインパクト。

さて、次はどこの御朱印をいただきに行こうかな。


コメントを投稿