定期テスト対策授業もいよいよ終盤です。
しかし、必ずしも準備万端とは言えない生徒もいるようで。
中3英語は「関係代名詞」と「後置修飾」がテスト範囲です。
このあたりは、国語が苦手な生徒が苦労するところでもあります。
どこから訳したらいいのか、どの単語から書いたらいいのか
文の作りがわかっていないと難しいからです。
それ以前に、単語を知らな過ぎて自滅と言う生徒もいますが。
小テストより。↓↓↓
次の英文を日本文に直しなさい。

ネコはどこへ?
この前もネコが行方不明の解答を見たような気が・・・。
正解例は「水を飲んでいるネコを見てください。」
後ろから順に訳していくとうまく訳せます。
それはそれとして
「のめることができる」というのが、かなり違和感。
でも、最近こんな風に書く生徒をよく見ます。
なんとかならないものかなあ。
しかし、必ずしも準備万端とは言えない生徒もいるようで。

中3英語は「関係代名詞」と「後置修飾」がテスト範囲です。
このあたりは、国語が苦手な生徒が苦労するところでもあります。

どこから訳したらいいのか、どの単語から書いたらいいのか
文の作りがわかっていないと難しいからです。
それ以前に、単語を知らな過ぎて自滅と言う生徒もいますが。

小テストより。↓↓↓


ネコはどこへ?


正解例は「水を飲んでいるネコを見てください。」
後ろから順に訳していくとうまく訳せます。

それはそれとして
「のめることができる」というのが、かなり違和感。
でも、最近こんな風に書く生徒をよく見ます。
なんとかならないものかなあ。
