goo blog サービス終了のお知らせ 

スミダマンのほのぼの奮戦記

~グルメ・旅・仕事・自然・地域~あらゆる出来事をフラッシュバック。

浦和エリア旨い店シリーズ ~番外編15~

2012-12-10 09:55:38 | 食~番外編(県外)

 

漁師料理 たてやま

千葉県館山市下真倉371(富浦ICから10分)

TEL:0470-22-1137

一見すると街道筋の大型ドライブインに見えるが

侮るなかれ、ここはすごい店だ。やはり海のある県はうらやましい。

船形漁港より直仕入れの新鮮な魚、貝などの素材

を使ったメニューが160種類もある。

鰺の生け簀

伊勢海老の生け簀

ちょっとしたミニ水族館のような大きな生け簀が沢山ある。

活魚、活貝が見られて、大人も子供も大いに楽しめる

なんと550席もある房総最大の絶品漁師料理店

おまけに外には足湯まであった。

売店もすごく充実している。

貝類は蛤、帆立にさざえ、魚は鯵とかますの開き

たぶん生きていたのをさばいたばっかりなんだろー

見ただけで新鮮なのがわかった。

右下の黒いのが「かじめ」かわっている食材だ

さー焼くゾー!こういうのは焼くタイミングが難しい

ここの所、焼き肉八山でトレーニングしてたので、うまくできた。

旨イー!

超新鮮なお刺身、包丁さばきも見事。しかし残念ながら

今回は焼物が主役、お刺身は脇役でかわいそう

活貝焼セットのメニュー、5セット、こういうメニュー看板が

壁狭しと張り出してある。これを見回すだけで興奮してくる。

活貝焼き食べ放題、海鮮バイキング。70分2240円

今度来たら夢に出てくる程、貝を食べてみたい

人気NO1の商品「かじめ」コンブ科の一種

ヨードの含有量は海藻随一

味噌汁、なめろう、ネギ和えにして食すると旨いらしい。

おみやげに買った。安い!


牛たん通り(仙台駅)

2012-03-26 08:42:50 | 食~番外編(県外)

 

今や全国的に有名になった仙台の牛たん料理

(仙台が発祥の地だとか)

仙台駅に4軒連ねてある。その他にすし通りも併設

「利久」ここは人気店。この日も長蛇の列だった。

「伊達の牛たん」

「たんや善冶郎」

「喜助」時間の関係もあって、一番列が少ない店に入った。

店内風景

牛たんづくしのメニュー

カウンターの目の前で手慣れた職人さんが炭火で焼いている。

牛たんづくし定食(しお味&たれ味)とテールスープ、

このスープ旨かった。山芋とろろはサービス。

味付けしてから3日間じっくり熟成させた牛たん

 

昨年は利久に行った。その時、閃いたことがある。

そうだ、今工事中の浦和駅高架下に

「うなぎ横丁」を作ろう。

うなぎの街「浦和」といってもお店が市内に点在している。

これを何軒か一か所に集結すれば話題になって

全国にその名が広まるかもしれない。

今、浦和は「伊勢丹、パインズホテル、浦和レッズ」

と言われているらしいが、もうひとつ加えて

 

「うなぎ横丁」!!

 

できれば浦和の街づくりに大いに貢献できる。

そう考えて只今運動展開中です。


浦和エリア旨い店シリーズ ~番外編8~

2012-03-05 09:43:09 | 食~番外編(県外)

                     うなぎ  桜家

                      三島市広小路町13-2

                      TEL:055-975-4520

安政三年創業の老舗、地元では知らない人がいないという

有名うなぎ店

浦和のうなぎを育てる会の前会長から、三島にうなぎ横町というのが

あるから機会があったら行ってみたらと勧められ桜家さんに来ました。

なぜ三島でうなぎなのか?それは富士山からの雪解け水で

2~3日打たせ、うなぎ特有の臭み、余分な脂を落とす

それが、三島うなぎのおいしさの秘密だそうです。

一階の店舗内、大変雰囲気がある。二階は座敷席

やっぱり歴史を感じさせるお店です。

調理場がのぞけたのでパチリ。

大勢の職人さんが、働いていたのでビックリ。

調理場の雰囲気は大好きだ。

鰻きも時雨煮、これは酒の肴にピッタリだ。

うまき、浦和のに比べて2倍くらい大きい

                            亭主 (抜萃)  

                    鰻をたべるのは一体何時がうまいのかネと

尋ねられると、どんな食い物についてもいえる工合に秋から冬ですと

答えるのが日常。それでは春夏は?それが私どものうちわ使いというもの。

店の味を一言で要約してみれば

「かるみ」という風に云って、食べあきぬ味ということです。

 


浦和エリア旨い店シリーズ ~番外編7~

2012-02-16 08:58:12 | 食~番外編(県外)

                              松葉ガニ

 城崎温泉の老舗旅館 西村屋本館、江戸時代安政年間の開業

玄関入口 代官陣屋屋敷跡を譲り受けたとか

玄関  歴史ある旅館の雰囲気が充分伝わってくる

 

ロビーラウンジ、雪が降る中庭を意識して芸術的写真

撮ろうとしたつもりだが?・・・・

それにしても

純木造の建築は味わい深い

 

冬の味覚の王者 松葉ガニ、カニ刺しはその鮮度と

料理人の技が問われると言われている。

一種のカニの保証書「タグ」採れた港によってタグの

色が違い、ブランド化を図っている。

脚がとれていない脱皮後の期間による状態を担保している。

焼きガニ 炭火焼で芳ばしい香りがたまらない。本当に贅沢。

 

茹でガニ。ズワイガニは地域によってその呼び名を変えている

この地域は松葉ガニといい、山陰、日本海側で水揚げされた

ズワイガニの総称、他にも越前ガニ、間人(たいざ)ガニ

などがある。上品で甘みがある肉とこってりした味の

カニミソが特徴

それにしても、今回はリッチなグルメ旅でした。

自分自身に対する久し振りのご褒美ということで

自己納得しています。

さー 仕事も頑張ろー!

 


浦和エリア旨い店シリーズ ~番外編3~

2011-09-07 17:44:00 | 食~番外編(県外)

中華四川料理    龍燕

草津温泉湯畑前

                   0279-88-3777(要予約)

水曜日定休

 

 

草津温泉にも安くて旨い隠れた名店があります。

                          木造2階建ての2F、温泉旅館のような佇まいでとっても良い感じです。

 

 

店内は中華料理店らしからぬ座敷の大部屋で

これがまた、ゆったりと寛げるのが嬉しい。

 

 

店主は都内の有名ホテルで修業、草津温泉が

 大好きで当地で店を持ったとか。

 

サービスの心を持った人達(ザスパ草津の選手も働いている)

一生懸命おもてなしをしてくれて

  人情味あふれた心地良さを感じる。

 

 

一人前4本のジャンボ春巻  600円

 

 

季節メニューのいんげんの炒め物、地の新鮮な食材を

     使っていてここでなければ食べられないおいしさ。

 

 

 あおりいかの青じそ炒め(1300円)これは

 絶対におすすめの逸品!

 

 

帰りに光泉寺の参道で階段いっぱいの

 

キャンドルを

 

発見!

 

 

 

パチリ

 

 

 

 





ちょっと先を考えた、ちょっと面白い提案ができるそれがスミダの自慢です
http://reform.sumida-kougyou.co.jp/