中・高の体育祭は5月に終わってしまいましたが、小学校や幼稚園は、秋が運動会シーズンですね。
我が家のそばに、大きな公園があります。
この時期、近所の幼稚園が運動会の練習に来るんです。
その幼稚園は園庭が狭いので(本番は小学校の校庭で開催)、広い場所で練習する必要があるようです。
聴こえる音からすると、太鼓の演奏、しかもフォーメーションを組んでやるものらしい。
幼稚園児に長時間ひとつのことをさせるのは、かなり大変なんでしょう。
先生の笛の音も、心なしかピリピリしているように感じます。
幼稚園のときくらい、のんびりした競技でよさそうなものですが、保護者の手前立派な出し物が必要なんでしょうか・・・。
こういうのも園によって特色が出るものです。
運動会に限らず、学芸会のようなものも、出来の悪い子の楽器の音が出ないようにしたり、合唱のときに口パクさせたりするという話を聞いたことがあります(この、近所の園ではないです)。
先生に「声を出さないでね」と言われた子どもは、小さな胸でどんなことを感じるでしょう。
幼児の一糸乱れぬ演技なんて、どこかの国のマスゲームみたいで、うまくやればやるほど気の毒になります。
我が家のそばに、大きな公園があります。
この時期、近所の幼稚園が運動会の練習に来るんです。
その幼稚園は園庭が狭いので(本番は小学校の校庭で開催)、広い場所で練習する必要があるようです。
聴こえる音からすると、太鼓の演奏、しかもフォーメーションを組んでやるものらしい。
幼稚園児に長時間ひとつのことをさせるのは、かなり大変なんでしょう。
先生の笛の音も、心なしかピリピリしているように感じます。
幼稚園のときくらい、のんびりした競技でよさそうなものですが、保護者の手前立派な出し物が必要なんでしょうか・・・。
こういうのも園によって特色が出るものです。
運動会に限らず、学芸会のようなものも、出来の悪い子の楽器の音が出ないようにしたり、合唱のときに口パクさせたりするという話を聞いたことがあります(この、近所の園ではないです)。
先生に「声を出さないでね」と言われた子どもは、小さな胸でどんなことを感じるでしょう。
幼児の一糸乱れぬ演技なんて、どこかの国のマスゲームみたいで、うまくやればやるほど気の毒になります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます