以前に、このブログでも少し触れましたが、地域の公立中学校の今年度、第一回
「学校運営協議会」が昨日開催され、参加して参りました。
この会は「学校と保護者や地域の皆さんがともに知恵を出し合い、学校運営に意見を
反映させることで、一緒に協働しながら子供たちの豊かな成長を支える」ものですが、
自治体の教育委員会の指導のもとに、昨年4月から始まり、二年目となりました。
20年近く前、地域の教育力の低下が叫ばれる中、赴任された校長先生の呼びかけで、
当時のPTA会長や、町内会長、教育ボランティア関係等々の方々が中心となり、
「教育力推進協議会」が創設されました。この会の立ち上げ時のメンバーの一人として
関わってきましたが、先生方のご尽力も頂き、この会を発展的に「学校運営協議会」に
統合することになりました。
この20年近い歳月の中では、時にはやんちゃな生徒も出て、学校もいくつかの波を
経験しました。しかし、この会を定期的に開催し、学校と地域とが情報共有を図りつつ
生徒を中心に据え、先生方と保護者さらには地域の方々が知恵を出し合い、時には
パトロール等々共同行動で問題解決を図ってきました。
さらに、この会が中心となり、地域の有識者に講師として参画して頂き「ふれあい教室」
を開催し、「能」「茶道」「合気道」「コンピュータ入門」等々を始め、多いときは
20数講座を開催してきました。
私も当初から「コンピュータ入門」等の講師を担わせて頂きながら、地域の方々の
潜在的なパワーの凄さを改めて感じてきました。
これら「ふれあい教室」は、中学生を中心としながらも、小学生、さらには地域の方々
にも門戸を開放し、地域での「智の交流」「情報発信」等にも、少なからず貢献
できたと考えています。
「咲き競う 西洋シャクナゲ」
「学校運営協議会」が今後どういう方向に進んでいくのかは、楽しみな部分が
あります。地域と学校が、お互いに信頼し合いながら、地域の次代を託す子供たちの
育成をいかに支援し、実践していくのかの基本は変わらないと考えています。
ボランティアの一人として、若いメンバーと連携しバトンタッチも図りつつ、
元気なうちは、微力ながら関わって行けたらと考えています。 了
【お知らせ!!】
4月24日(月)~4月26日(水)まで「コメントの返信」は、申し訳ありませんが
控えさせて頂きますので、宜しくお願い致します。