goo blog サービス終了のお知らせ 

四季の彩り

季節の移ろい。その四季折々の彩りを、
写真とエッセーでつづって参ります。
お立ち寄り頂ければ嬉しいです。

五月の薔薇 その2

2010年05月23日 08時03分27秒 | 日記
今日は地域連合の「健民運動会」の予定日でしたが、
昨日の五月晴れが一転して、あいにくの雨のため順延となりました。
野外イベントには雨は大敵ですが、晴耕雨読ではありませんが作物には
恵みの雨となったようです。

なお、晴耕雨読と言えば、たまたま申し込んだ市民農園に当選し、
この四月から三坪ばかりの「農園」を細君と共に始めました。
この詳細はもっぱら細君がプログで報告していますので私は
遠慮することにしました。

五月は正に薔薇の季節。そこかしこに咲き競う薔薇を求めて
昨日はデジイチ・スケッチを行って参りました。
前回の薔薇とのラップを避けたつもりですが・・・
ダブっていたらご免なさい。

今回はプリンセス・ミチコ、プリンセスアイコ等の
ロイヤルローズ系と、青薔薇を中心にスケッチしてみましたが、
薔薇の種類の多さに改めて驚かされています。

シェークスピアにとっては儚い命の象徴であった薔薇も
今では花の女王として花々に君臨するとともに、様々な
物語を構成する上でなくてはならない存在となっていると
感じています。

もっとも散り際の潔さで明治期以降、日本人の死生観に大きな
影響を与えたソメイヨシノも薔薇も「バラ科」でしたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工藤慎太郎さんの2nd ALBUM 「ふたつでひとつ」

2010年05月12日 20時13分32秒 | 日記
工藤慎太郎さんの2nd ALBUM 「ふたつでひとつ」が
4月21日(水)リリースされました。

スマッシュヒットシングル「愛でいこうぜ!」「2つで1つ」をはじめ、
CD化が熱望されていた「Snowdrop」「旅の途上(なか)」を含む
バラエティに富んだ全11曲を収録しています。

「旅の途上(なか)」では私も「ショージロー」のペンネームで作詞に
参加させて頂いています。
収録されている曲は次の11曲です。

 ~Opening SE~
  01.愛でいこうぜ!
  02.涙ひとつぶ
  03.笑っておくれよ
  04.Rhapsody In Summer
  05.眠りの森
  06.エデン
  07.Snowdrop
  08.旅の途上(なか)
  09.桜予報
  10.2つで1つ
  ≪ボーナストラック≫
  11.涙くんさよなら featuring Aki Yashiro

前作「愛でいこうぜ!」から実に2年半という時を経てリリースと
なる待望の2ndアルバムです。

シンプルながらもヒューマニティに溢れた慎太郎さんの『現在進行形』の
メッセージたちをお聴き逃しなく!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「五月の薔薇」

2010年05月07日 21時19分55秒 | 日記
ゴールデンウイーク最後の日は、子供の日でもありましたが
「五月の薔薇」を求めてJR横須賀駅脇にあります
ヴェルニー公園に行って参りました。

 皆さんもご存知のように、この公園はかつて横須賀臨海公園と
呼ばれていましたが、幕末において近代日本の工業発展に貢献した
ヴェルニーを偲んで命名しなおされたと伺っています。

ヴェルニーと幕府勘定奉行の小栗上野介忠順は、横須賀製鉄所の
建設を行うとともに最先端の造船所(第1号ドック)などを建設して
近代日本の工業発展に貢献しました。
これらを顕彰するため、1952年(昭和27年)9月27日に
開港祭が開催され、2人の胸像が第1号ドックを眼前に
見る臨海公園(現ヴェルニー公園)に設置されました。

現在は毎年11月(横須賀製鉄所鍬入式の月)に、この胸像の
前でヴェルニー・小栗祭が開催されています。
この式典には例年外務大臣・フランス大使・横須賀市長など
約250名余の参列者があるようです。

なお、この公園にはプリンセスアイコ、マリアカラス、
天の川、マダムサチと言うメジャーの薔薇と共に、
黒薔薇として名高いパパメイアン等の希少品種もあり
バラ園としても素敵で、見ごたえがあります。

これらの薔薇は例年より開花が遅れているようですが、
咲き初めた薔薇を中心にスケッチしてみましたので
掲載したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆく春の彩り

2010年04月29日 07時59分42秒 | 日記
すう紅色の桜の花筏。そこに、移ろい行く季節の形見を見たのもつかの間、
早、葉桜の季節になりました。

異常気象と言われて久しいものの4月の降雪と言うおまけまでつきましたが、
季節の息吹を全身で表すチューリップ、つつじ、花水木をはじめとした花々は
着実にゆく春の装いを重ねつつあります。

そんな花たちの彩りを東京文京区、横須賀馬堀海岸、走水等々から
デジタルスケッチをしてみました。

いずこで咲いても花の持つ輝きは和みと癒しを感じさせてくれます。
そんな輝きをありのままに受けとめられる確かな目を養って
いければと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜月夜

2010年03月27日 20時05分31秒 | 日記
風邪によりしばらく休んでいた細君がなんとかフィットネスクラブへも
行ける状態となった為、一緒に行って参りました。

まだ本調子でないためプールでのスイミングは抑え気味にしジャグジー
とお風呂をメインに時間を過しました。
私も同様に本調子にいまいちで水泳も800mに抑えジャグジー中心に
過しました。

フィットネスクラブでゆったりした為か、帰りはすっかり宵闇に
包まれてしまいましたが、五分咲きの桜のかなたに半月が浮かび
「桜月夜」の言葉そのままの、趣のある月夜を味わうことが出来ました。

さっそくデジイチでのスケッチを試みましたが見たままの情景はなかなか
表現できませんでした。
デジイチ・スケッチのうちの一枚を掲載したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィットネスクラブ

2010年03月06日 17時36分47秒 | 日記
土曜休日もあいにくの雨降り。しかも土砂降りの雨。
今日は啓蟄とのことで冬を越した虫達も目ざめる季節。
その割には寒い一日となりました。

今日は細君も入会するとの事で、近所にあるフィットネスクラブに行き
申請手続きを行うとともにジム、エアロベーシック、スイミング等を
やって参りました。細君は再加入ですが私の水泳のコーチでもあり
泳法の手ほどきも受けられそうで、ちょっぴり期待しているところです。

スイミングは子供達の教室も開かれているため限られたレーン数ですが
教室の合間を縫って1,250mほど泳いできました。泳いだ後の達成感と
爽快感は他のスポーツよりも感じられ最近は、はまっています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香る白梅

2010年02月28日 11時20分47秒 | 日記
 南米チリの大地震の影響で、日本の沿岸にも高さ1~3メートル程度の津波が到達するとして、先ほど気象庁は青森県~宮城県の三陸沿岸に大津波警報、そして我が横須賀を含む太平洋沿岸などに津波警報を出しました。
 大津波警報は1993年7月の北海道南西沖地震以来17年ぶりとのこと。

 二月も今日をもって終り明日からは弥生三月となりますが、二月後半はバンクーバーでの冬季オリンピックの報道に一喜一憂する日々が続きました。
 四年間の精進の結果を本番の一瞬に完全燃焼させる選手たちの、極限まで高められた技と美の競演に感動と勇気をもらった次第です。
 とりわけ真央ちゃん、高橋大輔をはじめ日本人選手の活躍には大きな拍手を送りたいと思います。なお、国籍を変えてまでオリンピックに挑んだ川口選手の勇気と挑戦者としての魂に心からのエールを送りたい思いです。

 人々の思いや世情の喧騒をよそに自然界の植物達、とりわけ花たちは白梅、沈丁花をはじめ季節の移ろいを敏感に感じ取り、寒い北風の中でも、それに負けずに健気に花開いていました。そんな花たちにも励まされる思いです。如月のつもごりに当たって白梅の花を掲載したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三浦海岸 河津桜祭り

2010年02月26日 09時52分34秒 | 日記
久しぶりに晴れ渡った先週の休日、青空に誘われて京急三浦海岸駅に
「三浦河津桜」を見に行って参りました。

 おりから、「桜祭り」も催され、三崎口に続く沿線に沿って
植えられた約1,000本と言われている河津桜はほぼ満開の状態でした。

 桜と一緒に植えられている菜の花も満開に近い開花となり、
薄紅の桜と黄色の菜の花とのコントラストがさきがける春を
素敵に彩っていました。

  ☆先駆けて咲く桜(はな)満る三浦路に
           如月の風かすかにぬるみ        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沈丁花 仄かな匂い

2010年02月25日 18時50分48秒 | 日記
 連日、バンクーバーでの冬季オリンピックの状況に一喜一憂する日々が続きますが、
真央ちゃんはじめ、日本人アスリートの感動的な活躍と健闘に心からの拍手を
送りたいと思います。

 如月の日差しは今日のように「春そのもの」を思わせる温かな日もありますが、
北風の強さと寒さも突然訪れ体調管理の難しさも強く感じる季節でもあります。

 また、冬枯れの続く遊歩道や庭園には沈丁花、スノードロップ、ヒマラヤ雪ノ下、
冬薔薇等々、春に先がける花たちが寒さに震えながらも懸命に咲く健気な姿が
散見されます。

散策の折々に如月を素敵に彩る花たちをデジイチでスケッチして見ました。
  ☆うずくがに思い顕(た)たせる沈丁花
             仄かな匂い闇に漂う
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする