なあむ

やどかり和尚の考えたこと

サンサンラジオ393 この国の希望

2022年11月27日 05時00分00秒 | サンサンラジオ
 三ちゃんのサンデーサンサンラジオ。第393回。11月27日、日曜日。

サッカー好きの私にとって、楽しみなシーズンがやってきました。
日本の初戦の前は、みんな強がったことは言っていても心の中では「せめて引き分け」を願っていたのではなかっただろうか。
実際に前半の試合の様子では、やはりドイツはすごいと諦めムードが私の中で漂っていました。
ところが後半は一転、超攻撃的な布陣が功を奏し、逆転勝利という劇的な結末となりました。
日本国内の報道の過熱ぶりを見ると、なんだみんな勝てないと思っていたのじゃないか、と思いました。
「蚊子の鉄牛を噛む」ような、番狂わせであったことは間違いありません。
その勝利にスポットライトが当たれば当たるほど、陰の闇は濃くなります。
開催国の人権問題は日本ではほとんど報道されません。扱ってもコラムのような話題の一つ程度です。
その点、ヨーロッパの国や選手は敏感で、明確に意思表示してきます。
相手国ドイツの選手も、試合前の記念撮影で全員手で口を塞ぎ「物言わぬ抗議」を示しました。
スポーツと政治をまぜこぜにしない、という考え方があります。
ではスポーツと金はどうなのか。オリンピックの利権がらみの裏がどんどん暴露されています。
カタールへの中国のテコ入れという報道がありましたが、経済を餌にした政治の介入という問題もあるのでしょう。
どうも喜んでばかりはいられないようです。

そんな中、うれしい報道がありました。
試合後の客席を日本のサポーターが掃除をしている、というニュースです。
近年の試合会場で見られる光景で今回初めてのことではありません。なので、これが日本のサポーターの常識、普通の光景になっているということでしょう。
しかし、初めてみる海外の報道関係者にとっては驚きの光景のようで、アメリカの人気番組「スポーツセンター」では、「それを見た人々から称賛の声が上がっている」と紹介して、
「日本は素晴らしい文化」
「西洋の国々はいつも豪華さで感銘させようとするが、アジアの国々は優しさで感銘を与える」
「もっと評価されるべき」
「究極のファンのスポーツマンシップ」
「日本は別格」
「日本は世界の何十年も先を行っている」
「USAには決してできない」
「日本人を愛さずにはいられない」
などと報じました。
更に、日本選手のロッカールームもきれいに整頓されて「ぴかぴか」だったとか。

この国の政治家のだらしなさ、企業や金持ちの利己主義、製薬会社のふがいなさなどなど、国力、民力の低下、先進国などと自負している間にどんどん追い抜いて行かれる置いてきぼり感を感じて、この国を嫌いになりかけていましたが、そうではなかった。
誰かが号令をかけて始めたわけではない、自然発生的に生まれたこの行為。そこがすごい!
「楽しんだ会場を感謝を込めてきれいにしていく」という精神がこの国の、民間の、多くの若者たちの行動で示されていた、というのはうれしいことでした。日本の宝です。
オオタニサンもそうですね。
おそらく、こういう行動をとれる国民は日本人以外いないのではないかと思われます。
欧米だけでなく、他のアジアの国々にも見られない行為、試合後の掃除という行為に日本の希望を感じます。
日本人であることの自信と自慢はここにある、と言っていいと思います。
色んなスポーツで、日本選手がコートやピッチ、試合場に入る時に頭を下げて入る光景を目にします。
相撲の土俵にも似て、神聖な場所という教えが長年なされてきたのかもしれません。
それは相手を敬うことにもつながるでしょう。

日本人はレストランでも、食べた後の食器を従業員が片付けやすいように重ねたり、せめて自分の席の前だけでもきれいにしようとしたりしますが、そういうことが日本人は「気持ちいい」のでしょう。
旅館やホテルでも、帰る際に寝間着やナイトウエアを折りたたんだり、ふとんやシーツを直したりする行為も、日本人には見られます。
その場と従業員に対する感謝の心から生まれる「気持ちよさ」だと思えます。
アメリカメジャーリーグの放送を観る度に、ダッグアウト内の汚さに眉をしかめていましたが、それは掃除する人の仕事を奪わないためだという理屈は分かります。
チップ制度もそうですが、サービスに対する対価という、お金に換算する感謝とは違う感覚が日本人にはありそうです。
「気持ちよさ」を労働の対価とは思っていないでしょう。
古くは、山に入る前に感謝の礼をするとか、木を切り倒す前に手を合わすとか、そのようにすべてのものを敬うという心が太古から日本人に根ざしているものと私は思います。

そういうことができる日本の若者に将来を期待しましょう。
さて、今日の試合は。

今週はここまで。また来週お立ち寄りください。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿