シノワレコード

女性Vo60sサイケガレージ的Indiepopバンド"シノワ/shinowa"のGtヒラタによる色々レビュー&世間の話題

15年振りのオレンジジュース

2009年03月04日 | indiepop80's
その先日のライブの映像や、いろいろご無礼していた送付物などをようやく本日みなさまにお送りできでホッとした。
ようやく一区切りで、そして安穏かつも忙しい日々が待ち受けている感じです。

さて、久しく話題はバンド関係のことばかりになってしまったが、この間もまあいろいろと聴いてまして、久々に聞き直してみてちょっと衝撃だったのがオレンジジュース。
妻は昔、Orange JuiceのアルバムをFPGの影響もあって高校の時、近所の SATY 内のCD屋でアルバムをすべて買いそろえたらしいのだが、結果、ボーカルが気持ち悪くて好きになれなくて、全部売ったらしい。

自分自身は19の時、はじめて大学内のバンドサークル"黄色いトマト"にて結成した、スケート君ベースでY田君がボーカル、ドラムが先輩K野さんの自称モッズバンドの "トトメス & 熱写BOYZ" における、ジャムの In The City に次ぐコピー曲を探しているとき(だったと思う)、先輩の桜iさんに聴かせられて、なんとなくいいように思って、あのイルカのレコードを買った。

だけど、一聴目には爽やかに感じたはずなのに、いざ冷静になるとあのジットリと皮膚にまとわりつくようなボーカルがやっぱ気になってしまった。

で、15年振りに久々に先日、ディスクボックスにてなんとなくシングルコンピを見つけて衝動的に欲しくなって、買って聴いたところ、ああ、いろいろ通過した上で聴くとこれはやはりすごい。あの音の質感であんなフレーズにあんなアレンジにあんな曲の完成度。もう降参という感じで、目からウロコでした。

今となっては妻がすべて売り払ったことを、我がことのように後悔してます。是非タイムマシンで過去を変えたい事例の一つだ。
たぶんS井さんに聴かせてもらったのは、上記 Youtube の Falling and laughing だった。
15年振りに聴いて降参したのも、またこれ。俗に言ういわく付きの曲となった。


最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (荒唐無稽若槻素直)
2009-03-05 14:21:43
おぉ、オレンジジュース、いいですね。
ネオアコが好きだった時期があり聴いてましたよ。
因みにトレイシー・ソーンが凄く好きです。
他モノクロームセットなどチェリーレッド系が好きです。

意味不明な書き込みですいません。
返信する
Unknown (トレイシーヒ)
2009-03-08 22:15:47
荒唐無稽若槻素直さま

トレイシー・ソーンは、1stアルバムがやはり自分も永久欠番で音作りに悩むと必ず聴く一枚です。初期EBTGもほとんどが永久欠番です。
いわゆるトレイシー声のVoのネオアコバンドには、Siddeleysとか超敬愛してる Dead Famous People などがあって、そのやはり頂点がトレイシーな感じです。スタカンでのトレイシーも最高ですよね。そのままスタカンに入ってたらイギリスの音楽はきっと変わってたでしょうね(笑)。
自分は トレイシーの1stに、Dead Famous Peopleに、Would Be Goods の 2nd が三種の神器です。

ちなみに、モノクロームセットはシノワのVoが昔からモットモフェイヴァリットです。

以下リンクあたりが、そういうのばっかです。
http://blog.goo.ne.jp/shinowarecords/c/377e65567d2958eec2dbbf0021107960
返信する

post a comment