シノワレコード

女性Vo60sサイケガレージ的Indiepopバンド"シノワ/shinowa"のGtヒラタによる色々レビュー&世間の話題

つっぱり

2010年03月29日 | 日本80's
娘は最近多めの頻度で
「つっぱって」
とよく知られた節付きで口ずさむ。

娘はもうiPodやアイフォンを彼女なりに操作できるようになっている。
ちょっと前に一緒に電車に乗ってるときに退屈してたから、iPodを貸してやった。
たぶん偶然だと思うが、娘を見るとなんとアラジンの映像を見てた。
すぐに飽きるだろうと思ってたら、かなりの長時間繰り返し見ている。
高原兄には娘を惹き付ける「何か」があったんだろう。
「つっぱって」
はそれ以降の口グセになってしまった。まずい。


先日祖父母や娘も含めてカラオケに行った。
もちろん祖父母は娘がうたうのを期待しているわけだが、なぜかこの日は一向に娘のテンションが上がらない。
そこで同席してた自分の弟に、例の「つっぱって」を歌わせた。

初めは特に反応がなかったが、サビの
「♪ 完全無欠のロクンローラー」
あたりから、娘も例の「つっぱって」だと気が付いたようで、それ以降は「つっぱって」のフレーズ度にハイテンションでコーラス。
すっかりそれ以降、娘もマイクを離さなくなった。

自分の弟は少し試してみたくなったようで、弟は今度は銀蠅を歌った。
「つっぱりハイスクールロクンロール」は娘は初めて聴いたハズなのだが、「つっぱって」的な曲だと理解したようで、なんとビックリ。知らないハズのツイスト的な踊りをし始めた。
ツイストはツッパリロクンロールビートに本能的に反応したダンスであるといえよう・・・としか言いようがない。。。



今日で長女ニコも4歳になった。

年齢も重ねていくと4年間と言っても、中学生くらいの時の1年間ぐらいの時間感に相当する感じだ。
しかし、長女にとってはオギャアと生まれてからツッパリのニュアンスがわかるようになってしまったくらいの時間だ。
うむ。

エレトモ

2010年03月27日 | 米サイケ・ガレージ
ホームセンターにテーブルクロス(透明のビニールのやつ)を買いに行った。
仕事で立て看板をつくることが年に数度あって、そのカバー用という用途である。
上記の用途だから一番安く薄いので十分なので、店員さんを呼んでロールから必要分をカットもらうことにした。

「一番安いのを、2メートルを四つ、1メートルを二つお願いします」

というと、50歳くらいの女性の店員さんの顔が曇った。そしてすごく怪訝そうにカットしてゆく。
時々「ウッ」とか言いながらカットされてたので、どうしたんかなと思ったら、

「一番薄いクロスは静電気防止加工がされてないので、必ずバチバチくるんですよね・・・」
と、それはただの感情ではなく、本気でツラそう。。いつもつらい業務だということ。

実は自分も大のバチバチ人間で、必ず静電気防止キーホルダーを携帯しており、24時間警戒している。
冬場に金属を触るときは、かならず放電のためにプラスチックなんかに触ることがすでに本能づいているくらいだ。

なので、自分もサッと車のキーから静電気放電キーホルダーを外して渡し、その放電の仕方を教えてあげた。
そしてそのキーホルダーを右手に握りしめながらカットしてもらった。
すると見事に静電気は来なかったようで、猛烈に感激されていた。

そのおばちゃんの店員さんもかなりのバチバチ人間だそう。
クロスのカットの間、すっかり意気投合して、静電気の話だけをして、それはもう話に花が咲いた。

静電気が来るシチュエーションの言い合いだとか、静電気防止グッズについてだとか、どういう繊維が静電気を引き起こすのだとか、異様な静電気の持ち主だった人が炎上した事件があったとか、人to人の静電気発生時の音についてだとか、こんなに静電気について濃密に語り合えたのは初めてで、とても嬉しかった。

別れ際に
「ちゃんとカットしたつもりですけど、もし長さが足りなかったりしたら言ってくださいね!」
と。
「私も静電気の話に夢中でした!」という意味だろうな。

[parts:eNozsDJkhAMmJhMLAyZjC1NGJgszSyPTNEsL97RinyJD0wyfJAO1jBzbrMR4rwC1tGJbQzUmODA0AhIWROmBms/EhKYbZAAA6qsYnA==


静電気っぽいバンドと言えば、やっぱエレクトリック・プルーンズです。

カニ

2010年03月24日 | 米サイケ・ガレージ
今日は長女の幼稚園の終了式で、これでなんとか年少組が終わった。
春先には風邪をしょっちゅうひいて休みも多かったけど、中盤以降は抵抗力もついたのか元気に行くようになった。

さて、来年の年中組のクラス発表はまだなのだが、おそらく記名・準備などの理由からか来年の各々のシンボルマークだけはすでに発表されたようだ。
シンボルマークってのは幼稚園の自分割り当て分の下足箱とか、ロッカーとかに名前とともに貼られるキャラである。
今年のうちの娘は「にんじん」で、ニコの「に」でまあ馴染みもあったみたいだ。リアルにんじんもどうやら好きそうだし。

なんと、うちのニコちゃん、来年のシンボルマークは「カニ」なんだそうだ。
どうも最近、自分自身はカニを食うと体がかゆくなる体質になったようだし、さらに昔からカニを解体するのが気持ち悪いので(恐怖に近い)、大変微妙な気がした。昆虫っぽいし。

だが娘はなぜか大喜び。そのキャラの絵がカワイイのかもしれない。
そういやカニの「ニ」もニコの「ニ」だし、愛着もありそうだ。

ひらがなをまだ全部は覚えていない娘が、
「カニって、"か" と "に" よねー」
とか言うのが、ああ子どもはそういう捉え方してんだと、なんか大人が汚れているような気分になる。

さっき、娘が寝るときフトンの中で
" 娘が道ばたを歩いていたら、キュアパッションにスカウトされて五人目のプリキュアになる "
という話をしてやっていて、そしたらキュア●●と呼ばれたいか?と聞くと
「キュアカニ」
とかいうので、ああ
「獲れたてフレッシュ、キュア・カニ!」
ってのもぴったり来るなあと、唸らされた。
自分が知ってる範囲でのもっともカニ好きな人は煙巻さんなんだが、煙巻さん的にはどうだろうか?

ところでそういう自分も実は大のアーニーのカニ好きだったの忘れてた。
http://blog.goo.ne.jp/shinowarecords/e/c063f26ecc4a6f908f73c741b11c9776
http://blog.goo.ne.jp/shinowarecords/e/8afe7b248ce2e05a0aa7a105cd6b421b


マルコシアス・バンプ から学んだ世代

2010年03月22日 | 日本80's
先週金曜、山口防府印度洋のライブに行く。
出演は、最近山口界隈で非常に勢力的な男女デュオの LILY、ハイブリッドな電脳インプロソロギターの井上経康さん、ここではもはや語るべきこともない世界のドラびでお こと一楽さん、そして元マルコシアス・バンプのベースの佐藤研二さんのソロ。

LILYさんは見る頻度も多いのだが、回を重ねるごとに明らかに出音が良くなっている。
楽器って人間が演奏するものだから、機材のクオリティとかじゃなく、技術とか経験とかそういうものが出音を良くさせることを実感させられます。

井上さんは、どうやって音が出ているのかよくわからない部分もあって、同じエフェクト多用型ギタリストとしては心ときめくのだが、インプロっぽくありつつも非常に楽曲やフレーズが練られていて、むしろ今回はその楽曲やリフの方に耳が行ってしまった。盗むべき点が本当に多いです。

自分にとっては厨房時代からの師であるドラびでおさんは、もはや山口で見ることができる方が少なくなってしまった。
繰り返すが、もはや自分が言えるべきことは何も無いと思うのですが、やはり地元での演奏を聴けることは本当に嬉しいことだと思う。相変わらず常に新しいことを取り入れられる攻めの姿勢には、見倣うことしかない。


まだギターもまだ弾いてなかった中学生のころ、毎週楽しみに見てたイカ天でとりわけ強烈だったのがマルコシアス・バンプで、自分らの世代の音楽好きなら誰もが知ってるバンド。
イカ天での最初で最後の天王山だった「たま」のグランドイカ天キングのかかった週に出てきたバンドで、自分も生放送で見てた。
当時はグラムロックとかも知らなかったので、見た目だけだとグロリアのジギーとあまり変わらないと思ったけど、その演奏がとにかく楽器もしてない中学生にも凄いことがすぐに解った。
そしてやっぱり特に目を奪われたのがそのベースで、ブンブンと唸るピンクのベースが鮮烈すぎた。

そのベースの佐藤研二さんのライブを今の歳になって、それも地元で見ることになるとは、夢にも思わなかったな。
さすがに当時の格好はしておられなかったが、ベースを弾く姿はあの時テレビで見たやつそのものでちょっと感激した。

実はものすごくキャッチーなタイプの人でニコニコしながら、またキャッチーなMCも織り交ぜながらバキバキにベースを引き倒していた。
で、途中10分くらいジャック・ブルースと対談をした時の話のMCがあった。
あまりにも面白かったので、覚えている範囲で書いておきたい。


当時、冗談でジャック・ブルースに会いたいとか言ったら、本当に対談がセッティングされたそうだ。
そのイギリスに行く当日になったら、「オレは会って一体どうすればいいんだ」と、行きたくなくなったらしい。
そもそも偉大すぎるロックスターだし、写真のときしか笑わねえとかそんな怖そうな人だと思っていたと。
成田でお土産の樽酒を買っていって、憧れのジャック・ブルースに会うためにいろいろと段取りを想定したんだとか。

現地で待ち合わせの場所に行くと、ジャック・ブルースのジャガーが到着。
ジャガーからは2人の子どもが飛び出して来て、2人の女性が出てきて、それからジャック・ブルースが降りてきたんだと。
あろうことか、伝説のスーパーバンド・クリームのジャック・ブルースが、子ども・妻・ジャックのお母さんという家族全員で参上。めちゃアットホームな感じでやって来たんだそうだ(笑)。
さらにこっちがお土産を渡す前にクリームのレコードをくれたりして、段取りが崩壊。。
それからジャックが4時間くらい目を見て話してくれて、佐藤さんには次のスケジュールがありジャックではなくこっちから「帰ります」と言ったくらいで、そして別れ際には自分たちが見えなくなるまでジャックが手を振ってくれていた・・・


いやいや猛烈にせつない話じゃないですか。自分も涙が出そうになった(笑)。


さて、ライブが終わって佐藤さんに話しかけてみた。
こっちも一応失礼のないように
「昔のこととか聞いていいんでしょうか?」
と聞くと、逆にすごく喜んでくださって、当時のイカ天のことなんかを詳しく話してくれた。
「キミ、よく覚えてるねえ」とかほめられたくらいだ(笑)。

それで、ちょっと衝撃だったのはあのピンクのSGベースのことで、実はイカ天出演前にご自身のベースを折ってしまわれたかなんかで、急遽友人の水色のSGを借りたんだそう。だけど、それがバケツの色みたいだったので、上からピンクの紙を貼ったんだそうだ。


自分もイカ天のマルコシアス・バンプからロックを学んだことも多かったので
「思いの丈を話せてよかったです」とか言って「昔のことばっかり言ってすみません」とか言うと
「そりゃ、10才の時に会ったお兄さんにもう一度会ってみたいと思って、そう言われていやな気はしないでしょ?」
とか言われて、本当に久々に感激的ないい時間を過ごした気分になった。

昔はミュージシャンといえば何か崇高なイメージで、自分もそういう風になりたいなとか思ったが、今回のジャック・ブルースの話しかり、佐藤研二さんの件しかり、自分も歳をとったのか、最近ではこういうミュージシャンの在り方に共感を覚えるようになった。
そういえば、ポール・ウェラーも息子さんがビジュアル系で悩んでいるんだとか(笑)


さっき当時の映像を探して見てみたら、三宅裕司、相原勇とのカラみや審査員のコメントまで、ああやっぱりほとんど覚えてた。




今改めて見るほうが衝撃を受けますね。

Snow Parade

2010年03月10日 | indiepop80's
今日は朝、娘を幼稚園のバス停に送りに行って、その後ありえない限りの大雪になった。
すごい。


今日は大雪ながら外での仕事やらが多かった。
今日の車中ではずっと Rain Parade を聴く。
アナログは持ってるのだが、最近安くCDを見つけて、ああiPodに入れときたいなと(笑)
http://www.amazon.co.jp/Emergency-Third-Power-Explosions-Palace/dp/B000003BFA/ref=sr_1_7?ie=UTF8&s=music&qid=1268226385&sr=8-7

いわゆるペイズリーアンダーグラウンドってやつで、Three O'clock はかなりヘビロテで聴いたが、10数年前にレインパレード聴いたときはその時の気分も滅入っていたのか、非常に重く感じたもんだ。
スリーオクロックの方はさらっと手軽に聴ける感じですもんね。ネオアコ筋にも好かれていますし。

久々にこうじっくり聴いてみると、かなりこの人ら本気で現在進行形の60'sサイケをやろうとしてたんだなと。
現在から見れば、ややそのあたりがストレートに伝わりすぎるがゆえのモッサリ感も感じるけれど、今日はその雪景色もと相まって妙な清々しさを感じた。
やっぱ名バンドだわ。

リバーブ感

2010年03月09日 | 日本70's
先日のオートメイヤーのライブを観ていただいた方々、本当にありがとうございました。
打ち上げまで含めて久々にああライブをしたなあって感じになりました。


当ブログもなかなか最近は音楽レビューっぽいのがなかったので、レビュー教化月間ということでとくに脈略なく行きます。

たまに無性に聴きたくなるのが、このマキシマムの『マキシマム・ホット』。
「マキシマム」ってキーワードでググッたりアマゾンで検索かけると「マキシマム・ザ・ホルモン」ばっかりひっかかりますが
これは showboat からの女性ペアのやつで、オリジナルは75年だったと思う。
CD引っ張り出してくるのもなんかめんどくさくて細かいことは省くとして、有名なカバー曲ばっかりのアルバム。
http://www.amazon.co.jp/マキシマム-ホット/dp/B0009G3H2S/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=music&qid=1268139821&sr=8-1

このアルバム全体の、またボーカルのリバーブの感じと質感が凄く好きで、そのリバーブ感を聴きたいがためだけなんです。
リバーブだけでやられるアルバムっていうんで思いつくのは、これと飯島真理の『ロゼ』が双璧やと思ってます。

ちなみにこのアルバム、CD化されてもう10年くらい経ってるんですが、当時完全限定とかで急いで買ったのに、まだ新品在庫があるっぽい。