シノワレコード

女性Vo60sサイケガレージ的Indiepopバンド"シノワ/shinowa"のGtヒラタによる色々レビュー&世間の話題

マイブラに行ってきました。

2013年02月15日 | indiepop90's
実はこっそり2/6のマイブラ大阪公演に行ってきた。
マイブラは高校時代の宝島の洋楽ページなんかで当時初来日公演があったのは知ってたが、高校時代から60s至上主義だった自分がマイブラを本当に聴くようになったのは20才くらいのころ。
ちょうど94~96年くらいはいわゆるシューゲイザーがすっかり定着して、そういうバンドも多かった。
自分らも60年代のポップスやサイケ、これも当時流行ってたソフトロック的なものにそういうガーッとしたアプローチを加えていたので、もちろんマイブラの影響はモロに受けてる感じだ。

当時は「ライドっぽく」というと、ヒリヒリしたギャーッという歪みを加えること、「マイブラっぽく」というと、ライドよりはパンチの効いたゴォーッという歪みにアームを足すことだった笑。
でも、ささやき系の女性ボーカルでそういうことをやったりするとあからさまにマイブラのパクリということで嘲笑の的でもあったので、みんなそのへんは巧妙に隠してたような気がする。

さて、そのシューゲイザーが花盛りし頃、クリエイションが倒産しかけたというラブレスの製作神話なんかもあって、マイブラの新譜はみんなの共通の話題だった。
マイブラの各メンバーのサイドワークなんかも追ったりしていたが、アイランドレコードと契約したとか、次作はドラムンベースになるとかいろいろ言われていた。
でもなんとなくみんなもう「出ないだろう」という空気が漂っていたので、いつのまにか新作のことはだれも考えなくなり、それよりも未発表曲とかリマスターとかそっちの方に関心が向くようになった。

ようやく2012年にマイブラのリマスターや未発表曲が本当に出て、それだけでも信じられなかったが、2013年の新譜はいまだに本当なのか信じられない笑
賛否両論あるアルバムで、20年でこれかよという人もいるが、今回のリリース時に評論家筋が概ねマスタリングの問題に終始していたのは、バンドの曲が良いとか進化してるとかそういう次元で語ることにそう意味がないということだったのだろう。


で、肝心のライブだけど、本当に入場前に耳栓が配られた。結果自分は全然耳栓がなくても大丈夫だった。やっぱ日頃轟音に接してるからか?
というか、2/6の大阪のライブではそんなに耳栓をしている人は周りには少なかったように思うので、音が小さい日だったのかもしれない笑

まあ、20才そこらでマイブラに洗礼を受けた自分としては、今回の来日公演はビートルズやスモールフェイシズのライブに行くようなもので、まさか動くマイブラを見れるとは思わなかった。
そういう思いの人も多かったのか、一曲目の冒頭 I Only Said のイントロが流れた時はおおーっと一気に会場のテンションが上がったのがわかったし、あれは人生有数の感激だったと思う。

そもそもマイブラはライブで音源の再現は考えてないだろうし、多分マイブラの曲を知ってるか予習をしてないと全曲同じに聴こえただろうので、付き合いでライブに行った人は大変だっただろうな。
でもそのへんはバンドやスタッフはわかってるのか、不快と気持ちよさのギリギリのラインの歪みを見事に作っていて、最後の You Made Me Realise はウーハーでパルスっぽい低音を出してそれが体感されるようになってた。
ただ轟音を楽しむことがマイブラのライブということなんだろう。

今回のライブは、マイブラをテクスト的に聴くことができる20代くらいの世代には賛否両論だろうと思うけど、決定的に30後半から40代の宗教的に聴いてた人間との差を感じさせられた。
つまり、自分らは例えばビートルズやベルベッツは完全に後追い世代だが、リアルに同時期にそれを体験していた人とはやっぱり聴こえ方が違うんだろうなということが、今回の経験でようやく理解できた気がした。
世代と音楽文化ってのはこういうもんなんだろうと納得しながらも、遠目ではエレハモのマイク・マシューズに見えたり、ライブ中に数度も曲の出だしで曲を止めやり直しをしたケヴィン・シールズは「人間」だったんだなと、今までいい夢を見れてこれて良かったなあと感じた。

マイブラの音楽は、新譜からも感じさせられるようにもうこれで良いわけ、言うことは特にないわけで、音楽の内容というよりは、音源とライブの関係をどう考えるか、またどういう歪みをライブではつくるべきかというような方法論的な示唆を受ける方が多かった。
なんか、結局、新譜が評論家筋にはマスタリングの問題として捉えられたことと同様の部分に落ち着いてしまった。つまり、「音楽性」から「人間ケヴィン・シールズ」の方法論に関心が転回するのは、まあマイブラを愛した大人の行く先なのだろうなあ。
自分が大人なのかどうかは抜きにして。

ちなみにライブでは知人に数人遭遇しました。

UPSIDE DOWN

2012年06月09日 | indiepop90's
昨日しがらみから解放されて、ようやく CREATION の映画の UPSIDE DOWN をみることができた。
ちなみにファンとしてはあのジャケットを白の裏面にしたくなりますよね。
自分自身は19か20才ころからだから1993~94年あたりからクリエイションはリアルタイムで追っかけていた。
それまでは、ほとんど60'sの音楽ばっかりで、ああやってリアルタイムで新譜を楽しみに待つ喜びなんかはクリエイションで知った。

もちろんネットもなかったし、すべての新譜は当時は心斎橋のタイムボムか三条のスーパーミルクの入荷で知るという、今思えば幸せな時代だったと思う。
クリエイションの想い出としては、高校時代にライドのNowhereがだいぶ騒がれてて、当時の日本人ミュージシャンの今年のベストアルバムにかなり選ばれたことが最初の記憶。
その後大学同じサークルだったMODS仲間のヤマダ君が、なぜかクリエイションスープを気に入っていたことだ。

リアルタイム後の想い出としては、ブーラドリーズの Wake Up Boo! のEPを買ってうちで聴いた時にえらい興奮したこと、Teenage のグランプリを買って、シールドのレコードの口だけをハサミで切ってそのままたてかけて、気が付いたら気温でシールドが縮んでてジャケがフニャフニャになっこと、ライドのライブに行こうと思ったけどめんどくさくてやめたこと、ライドのタランチュラのジャケットのTシャツが売ってて、買おうか買うまいか悩んでやめたこと、ブーラドリーズのカモンキッズのLPを好きになるまで聴こうとしたが断念したこと、オアシスが出て来たときえらいクリエイションにしては普通で面白くないバンドが出て来たなと思ったこと。

それにしても映画に登場するミュージシャンがすっかり年を重ねてて、とにかく時間が経つのは早いなあと、そしてあれだけ好きだったクリエイションももう想い出なんだなあと思うと、なんか人生も短いかもしれないなと、そこでちょっと活力でた。


BMX BANDITS " LIFE GOES ON "の すばらしき再発!

2010年09月05日 | indiepop90's
BMX BANDITS の 言うまでもなく名盤の LIFE GOES ON が先日リマスターデラックスエディション2枚組で チェリーレッドから再発になった。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003ODL3Q0/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_1?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B000024ALC&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=1W47NP6HQMW4WRJA9VPD
Gettin Darty も同時に目出度く再発ですが、こっちは一枚組となってます。

LIFE GOES ON は本当に本当に好きなアルバムで、シノワ結成にも深く関わってるアルバムだ。
シンプルで素朴かつ、すべての音が「立っている」アルバムで、もう何度聴いたか想像もつかないのだが、今回のボーナスディスクのデモ群はやはり思い入れも特別なだけに、めずらしくこのボーナスデモを感慨深く聴くことが出来た。
デモをそのまま本番に使ってるのもあったけど、名曲 Serious Drugs のデモは、それでも良かったやんって感じ。

ちなみにこれはここで何度も書いているのかもしれないけど、アルバムのラスト前の "Intermission" がとにかく好きだ。
あの質感とその意味が自分の音楽性の8割くらいを占める感じだ。

最近はiPodよりもなるべくちゃんとCDで音楽を聴くようにしている。
今回の再発でとても嬉しかったのは、このたびの二枚組のうちの一枚目はボーナストラックなしのオリジナルの体裁だったこと。
CDにボーナストラックとかが入るようになったことが、現在のIPod中心の音楽の聴き方の架け橋となったことを最近つくづく思うようになった。
やっぱりアルバムに漏れた曲はそれなりに意味・理由があり、そのアルバムの枠組みというものにはちゃんと作り手の意味があってのものだから、聴き手がアーチストと楽曲の再構成を行うことにちょっと辟易としてきた今、オリジナル回帰への流れが今後あえてきっと来るのではないかと思う。

ヤマグチビックカメラフェスティバル

2009年06月05日 | indiepop90's
特に何も更新していませんでしたのに、多くのアクセスをいただいててすみません。

さて、近日なかなか浮き足だった日々を過ごしてますが、以前ここで書いたように山口市にビックカメラが出来て、今日オープンしました。

参考記事と店内写真
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20090605_212620.html
過去記事
http://blog.goo.ne.jp/shinowarecords/e/f0998593c7baa33bd0f3120fc85c6f03

娘の幼稚園の送迎の途中に店舗があるんですが、娘を送ってうちに戻る途中の朝の9時半頃にすでに開店前の列が相当できてて(昨日の新聞広告によれば、今日は先着1000人に乾麺のうどんがプレゼントでもらえるらしい)、なんや山口市にはあり得ない感じで多くのタクシーが行き交っててかなり騒然とした雰囲気になってた。
田舎都市の郊外型のビックカメラは日本初ということで、つまり実験店舗的な意味もありつつのようで、いろいろ視察だったり、来賓だったりしたんでしょう。黒いスーツの人がたくさん周辺をうろうろしてて、近くのコンビニも大繁盛っぽかった。

さらに警備員さんが駐車場はすでに満車ですの看板持って立ってたし、離れたとこに臨時駐車場まであって、そこからシャトルバス(地元企業のバスだった)が運行してる。非常に祭りっぽくなってる。
せっかくだから、ちょうど欲しい備品もあったので、仕事が終わって夜7時半ころに行ってみた。
一応営業時間は8時までということだが、この時間になっても駐車場は満車で、駐車場待ちの状態だった。

山口市は、ここで生まれ育っても就学・就職なんかで都市圏に出る人が結構多いし、福岡もまあ車で高速で2時間くらいだから、そういう意味でビックカメラ知ってる人は半信半疑ながらも結構期待してたと思う。
品揃えは他所ビックとあえて比較するとして、店舗面積などからまあ仕方ないとしても(でもワンフロアという面積を考慮のうえでは品数としては非常に充実してる感じがした)、やたらと店員が多かったり各コーナーで呼び込みしてたりという都市型大型店特有の雰囲気がすごくあった。オープンで増員もしてるだろうし、来客も多かったせいもあるだろうけど、これにはちょっと驚いた。多くのお客さんは、店内の照明も明るくなってるし、華々しいオープンという感じに映っただろうと思う。
結果、営業時間が延長になったようだった。
安さも必要なんだろうけど、こういう雰囲気で購入意欲が涌くこともあるだろうので、やはり人海戦術ってのは大事なんだなと思わされた。

個人的にはパソコンの売り場が思ったより小さく、マカー関連のブツは残念な感じだった。本体展示はあるものの、緊急に必要な純正周辺機器なんかを期待してたので。ソフト系もまあそんな感じ。自分の好きなOAタップコーナー(笑)もパソコンコーナー付近では見つけられなかった。まあ、このあたりは今後改善されればいいなと。
ただし、iPod関連のブツはまずまずな感じだったので、ちょっとホッとした。

ともあれ、明日は県内から多くの人出があるだろうし、まだ祭りは続くと思われるので、週末の仕事の際にはあのあたりは通らないようにしようと思う(笑)。

ちなみにビックカメラに行くときに TEENAGE FANCLUB の " Sparky's dream " が流れてきた。泣きたくなるくらい懐かしくなった。


ステレオラブ

2009年04月03日 | indiepop90's
stereolab が活動休止になるそうで、残念。
http://www.stereolab.co.uk
http://www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno=23398
一時は、ポストロックの最先端で最も新しい音楽の代名詞だったんだけど、その唯一感それゆえの宿命という感じの手詰まり感や、メンバーの不幸などもあった。
だからこそ応援していて、新譜もやっぱり毎回楽しみにしてたんだけどなー。
ある意味歴史的な、という印象さえ受ける。

春になると決まってステレオラブを聞いてただけに繰り返すけど残念だ。
ライブは大阪と福岡の2度見に行って、ギターの方が意外にも、思ったより男前でダンディだったのが印象的だった。



ライドその後

2009年03月29日 | indiepop90's
視た方も多いと思いますが、先日のミュージックステーションにオアシスが出演してました。
で、ちょっと冷静になってみたら
オアシスというよりも、やはり青春時代に好きだった「ライド」のアンディ・ベルが
ミュージックステーションに出てるというのが、不思議でしょうがなかった。

で、マークの方は今どうしてるんだろうと思ったら、だいぶイメージが変わってらして・・・


高校時代にスモールフェイシズのビデオを初めてみて、70年代後半の再結成映像のスティーヴ・マリオットをみた時以来の気持ちになった。

ただし、美声の方は健在で、やっぱカッコイイです。安心しました。


一応、若き日のライドも。


マイブラ本

2009年03月28日 | indiepop90's
先日の世界一になった野球は、所用で福岡に移動中にラジオで聴いてて、
イチローがヒット打ったときにラジオでさえうるっと来たので、テレビだったらたぶん号泣してたと思う。
ちょうど優勝の瞬間はラーメン屋にいて、店員さんもお客さんも一同拍手喝采。
福岡インター近くの一九ラーメンというとこです。冗談抜きでここは本当に美味しい。
いわゆる豚骨ラーメン好きな人なら、びっくりする人が多いのではないでしょうか。
http://leo10.cse.kyutech.ac.jp/koura/ramen/shop/r01235001.html

この日、福岡のタワレコで、ようやく発売されたアシッドフォークのガイドブック
"ディスク・ガイド・シリーズ アシッド・フォーク"
http://www.amazon.co.jp/ディスク・ガイド・シリーズ-アシッド・フォーク-NO-37/dp/4401632346/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1238074178&sr=8-1
と、マイブラのラヴレス本 " my bloody valentine Loveless "
http://www.amazon.co.jp/マイ・ブラッディ・ヴァレンタイン-Loveless-P‐Vine-Books-マイク・マクゴニガル/dp/4860203259/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1238074342&sr=1-1
を買う。

アシッドフォークはさておき、マイブラの本はさらさらっとすぐに読める本で早速読破した。
正直、マイブラ好きのラブレス好きでないと興味のない本だと思うけど(笑)、
一応音楽クリエイター的には、曰く付きのあのアルバムはどうやってできたんだろうという好奇心は持つはずだろうと思う(笑)
インタビューを元にしたということで、どこまで本当かわからないけど、結論的には思っていたより全然面白かった。
【以下、ネタバレも有るのでご了承ください】

一番へぇーと思ったのは、Voのビリンダさんは当時子どもがいて、マイブラの活動も子育てと並行してたらしい(?)ことだ。
ラブレスのレコーディングでも昼間しかスタジオにいけなかったみたいだ。
自分らも経験してることだが、子育てと音楽の両立はなかなか大変なので、ものすごい親近感を覚える。
ちなみに、現在は48歳になられるそうで、ラブレスのころはだいたい30歳くらいになる。
思ったより年齢が上なバンドだったことは知らなかった。
最近、特に年齢的なことが気になってるので、すごく気が楽になった(笑)

また、実はラブレスでのドラムは数曲を除いて、諸事情あって打ち込みだったことにびっくり。
ドラムをサンプリングしてプログラミングして、本人がたたいてるようにするために苦心したらしい。
ベースも全部ケヴィン・シールズが弾いてるようだし。
あとは、なんとボーカルには10トラックくらい使って同時に鳴らしてるそうだ。

そういえばそうだなと思ったのは、ラブレスは基本はモノラルだということ。これには相当こだわりがあったみたい。
マイブラの音楽は、いかにシンプルなことをいろんな視角から為すか?ということに尽きると思った。
自分らもそうありたいなと。
繰り返すが、この本は意外にも(笑)本当にすごくためになった。



ちなみに、先日発売された " The EFFECTOR BOOK Vol.3 "
http://www.amazon.co.jp/EFFECTOR-BOOK-Vol-3-シンコー・ミュージックMOOK/dp/4401632796/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1238169451&sr=8-1
では、ケヴィン・シールズのエフェクターボードが紹介されてて、自分の想像してたより遙かにその個数は多かった(笑)。

五郎とイアン

2008年04月18日 | indiepop90's
ヤフーのニュースでみたのだが、高校野球春季大会で二回終了後 0-66で負けていたチームが、ピッチャーの健康上の理由と選手の集中力欠如によるケガの危険性より、試合を放棄したとのこと(一回表に26点、二回表に40点とられたらしい)。どうも正式部員が二名程度であとは他部からの応援だったそうだ。
自分は中学まで野球部だったが、久々に草野球などしたことがあってセカンドを守らせてもらったことがあった。
もう猛烈に怖くて、タマが飛んでこないことだけを祈っていたが、それが硬球の高校野球だったら。。。と思うとこういうことも納得もできる。
一応、野球道という立場の高校野球だから勝っているチームも力を抜くわけにはいかないだろうし、難しいところだろう。

ニュースからはられていたリンク先の以下のページにこういう壮絶な試合のデータを集めたサイトあった。
http://www2.wbs.ne.jp/~ms-db/ama-baseball/big%20score%20game.htm
122対0の試合では、打者149人、ヒット86、四死球36、本塁打7、三塁打21、二塁打31、そして盗塁78だったらしい(前掲サイトデータより)

また、同サイトでは大乱戦という視点でのデータも掲載されている。
http://www2.wbs.ne.jp/~ms-db/major/big_score_game.htm
25対26の試合とか、三回裏終了後19対4で勝っていたチームが五回から七回までに23点取られて、逆転にコールド負けしたケースとかあるようだ。逆境ナインみたいだ。

さて、話は全くかわるのだが、野口五郎の "19:00の街"が聴きたくなったので(小学生のとき好きだったんです)、Youtube で探してみた。

すると、あれ?この影像どっかで見たことあるなぁぁ?と思っていたら、

これのことだった。

意外や意外。結構似てる(笑)是非に同時に再生してみてください。

こんどこそマイブラのボックス

2008年04月04日 | indiepop90's
my bloody valentine もしくはマイ ブラッディ バレンタイン こと マイブラのボックスが本当に出るみたいです。
国内盤で。
昨日2465さんに聞いたのが初耳で、さっきネットで調べてみたら

*****************************
<Disc 1>
『Isn't Anything』(re-mastered by Kevin Shields)

<Disc 2>
『Loveless』(re-mastered by Kevin Shields)

<Disc 3>
EP集(楽曲未確定)(re-mastered by Kevin Shields)

<Disc 4>
未発表音源集

*エヴェレット・トゥルー氏によるライナーが入った16Pに渡るブックレット封入

■ 日本独自企画(以下は日本独自企画の予定内容)

  <Disc 5:DVD>
ミュージックビデオ6曲約20分収録
1. You Made Me Realise(シングル88年8月発表)
2. Swallow (91年2月発表のシングル“trmolo”に収録)
3. Feed Me With Your Kiss (『Isn't Anything』収録)
4. Only Shallow (『Loveless』収録)
5. To Hear Knows When (『Loveless』収録)
6. Soon (『Loveless』収録)

 ディスク1~4を紙ジャケ仕様

 ディスク1、2は英詞および対訳付き
*****************************

らしい(HMVソース)。

今年はツアーもあるし、フジロックにも出るらしいし、新譜も出るらしい(HMVソース)
一体どうしたんだろう?というのが、率直な感想だ(笑)。

ちなみに、BOXの定価は4977円で全部紙ジャケらしいから、なんとなくボックスの外観のイメージもつく感じです。
一応完全生産限定らしい。


そして、上記EP集の中にようやく入るだろう名曲を記念に!
LP未収録のEPにいい曲が多いのは、ファンなら周知ですねー。

今年のドラえもんの誕生日にマイブラのボックス!?

2007年09月26日 | indiepop90's
my bloody valentine こと マイブラのボックスが本当に出るのかも?
アマゾンでは2007年9月3日のドラえもんの誕生日に発売ということになってる。
このタイミングとは全然聞いてなかったけど!?

jpアマゾンhttp://www.amazon.co.jp/Box-Set-My-Bloody-Valentine/dp/B000UYT9SA/ref=sr_1_22/249-1846817-9982759?ie=UTF8&s=music&qid=1190814796&sr=1-22
ukアマゾンhttp://www.amazon.co.uk/Box-Set-My-Bloody-Valentine/dp/B000UYT9SA/ref=sr_1_30/202-9530341-3067021?ie=UTF8&s=music&qid=1190814883&sr=8-30

日本アマゾンでは、すでに売り切れ扱い・・・?
それも「Sony BMG」と、メジャーレーベルからのリリースみたいで。
いろいろググってみたんですが、確かな情報ナシ。とりあえずはUK盤ということになってます。
ほんまにもう売り切れだったら泣く。

以前から出る出るといいながら、なかなかだったんですが、いよいよだったらいいなー。



以下、2004年時点でのCDジャーナルの噂です。
http://www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno=5989
マイブラ、2つのボックス・セット&DVDを発売か!?
掲載日:2004/01/19

 困惑させて申し訳ないとは思うのですが、ファンであるなら、やはり書かざるえない情報を今回得てしまったので、再び書かせて頂きます。
 その情報とは、マイ・ブラッディ・ヴァレンタインのケヴィン・シールズが、過去作品のリマスタリング作業を現在行なっているとお伝えした件についてなのですが、どうやら、また新たに入ってきた情報によれば、そのリマスタリング作業によって生まれる作品は、以前にお伝えした“CD2枚組のコンピレーション・アルバム”ではなく、以前から伝えられている通り“ボックス・セット”となる模様なのです。「そうは言っても、どうせこれも噂でしょ?」と、さすがにここまで様々な情報が流れると疑いの目で見てしまう方も多いのは仕方がないことだと思うのですが、ただ、この情報は、信頼出来るあるマイブラ・ファン・サイトが得た“信頼出来る情報”によるものなので、わりと信頼度は高めと思っても良いのかも?
 なんでも、そのサイトが得た、その“信頼出来る情報”によれば、2005年か2006年の初頭にも、彼らのボックス・セットがリリースされる予定とのこと。しかも、驚くべきことに、今回リリースされるのは、クリエイション在籍前後を分けた2つのボックス・セットと、貴重過ぎる彼らの映像の数々を収録したというDVDの3点で、リリース元はクリエイション後にマイブラが在籍していた“Island/Sire”となる模様。しかも、驚くべきことに、今回その収録予定内容も明らかにされており、その脅威過ぎる収録予定内容は下記のとおりです。このニュースがただの噂話なのか? それとも、真実をスクープした話なのか? それは月日が経ってみたいと分からない話ではありますが、とにもかくにも、ファンであるならば注目しておきたいネタであるのは確かははず! 筆者はこの情報を信じますが、あなたはどうでしょうか?
 
ボックス1:
『This is your Bloody Valentine』
『Geek E.P』
『The new record by....』
『Sunny Sundae Smile E.P』
『Strawberry Wine E.P』
『Ecstacy E.P』
『Live 1984-87』*(CD2枚組)
 
ボックス2:
『You made me realise E.P+ out-takes』
『Feed me with your kiss E.P + out-takes』
『Is'nt anything "the alternate versions" + out-takes』
『Glider E.P + out-takes』
『Tremolo E.P + out-takes』
『Loveless "the alternate versions" + out-takes』
『Live 1987-92』*(CD4枚組)
 
DVD:
ビデオ・クリップ、ライヴ映像、テレビ・インタビューなど。