シノワレコード

女性Vo60sサイケガレージ的Indiepopバンド"シノワ/shinowa"のGtヒラタによる色々レビュー&世間の話題

2008年シノレコ再発アワード ~ カンチガイの虹

2008年12月31日 | ソフトロック
もはや年末の恒例行事となりつつある、シノレコの再発アワードも今年で4年目です。
4年目というと大学生が入学して卒業する時間感覚だから、このブログも相変わらずダラダラと続いてるんだなと。
それにしても今年の年末は忙しかったが、この忙しさの勢いで空いた時間に一気に年賀状を仕上げ、今日すべて投函。
年内に年賀状が終わったのは初めてです。
取り急ぎの仕事もなんとか今日終えて、さっき娘も寝たし、非常に稀に見る胸のつっかえのない年越しを迎えてます。


さて、今年もたくさん音楽を聴いた。うれしいのは娘が物心ついてきて案の定、音楽娘になりつつあることだ。
いま2歳と9ヶ月ですが、ふとんの中でイントロクイズをしたりするようになった。
「パッ・パッ・パ・パ・パ」というと
「あの子全然さすがのブロークンハー」(こんなにはっきり発音はできないけど)と、レスポンスがかえってきます。

娘が好きなのが、YUKI の "メランコリニスタ" だったので車中のiPodでよく聴かされた。
だから、今年物理的に一番よく聴いたのは "メランコリニスタ" だった。
おかげで好きになったし、今年はこの曲のベースの音やドラムの音にプレイヤーとしてちょっと影響された。
何度聴いてもすべてが必然的なフレーズと音から成り立っている曲で、まったくプロの仕事だなあと唸らされる。


今年の再発で一番衝撃的だったのが、実は12月に出たソフトロックの名盤といわれてる
Wendy & Bonnie の "Genesis" の 2枚組デラックスエディション。
http://blog.goo.ne.jp/shinowarecords/e/83ff39db1b84c091d6049c5612fd47d2

このアルバムはもともとゲイリー・マクファーランド の Skyeレーベルから出てる。
つまりソフィスティケイトされたジャズレーベルなのでそういう感じと、クールなサイケ感とグルーヴィーな
演奏とハーモニーの清涼感とか混ざったやはり稀代なるサウンドに間違いない。

これもいわゆる VANDAのソフトロック本から有名になって、自分もずっと聴きたいと思ってて、
たぶん10年前くらいに大阪のフォーエバーでブートのCDとアナログを購入。やはりそのサウンドはすごいなーと思った。
その後にSUNDAZEDから再発されて、確か紙ジャケにもなったりした。

このサウンドや雰囲気、そしてジャケの美少女など何か神聖というか、そういう謎のベールに包まれてたとこがあって、
それもまたこのアルバムの魅力だと思ってた。
今回のデラックスエディションでは、デモやらライブやらもが満載で「ああ、やっぱ人間として実在してたんだ」
みたいな変なリアル感を感じてしまって、ちょっと夢が壊れたような気分になった。


そんなこんなで年末になって、今年聴いたCDを振り返ってみた。
そういや、ソフトロックの名発掘盤的なものがあったなあと。それは
Rainbowというバンドの "After The Storm"というアルバム。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2669510

ああ、確かにこれは良かったなあと思って聴き直してみたら、意外や意外。
いわゆるソフトロック受けしそうな曲は一曲のみだった。
それは6曲目の "4 Leaf Clover" という曲なんだけど、これがなんともチープなジグソーがアシッドソフトロック
やってるみたいな超名曲なんです(シノワかおりもこれが車中でなんとなく流れてて、「この曲は誰や」と言ってた)。

この一曲の印象が強すぎで、ああソフトロック名盤だと思ってたけど、他の曲は60年代後期のプログレエッセンスのあるハードロックぽいサイケに、
例えば「南無妙法蓮華経」というミュージックエンプロイエムみたいなコーラスを入れた、やや変態っぽいサイケなどがほぼすべて。

一曲だけアタリというアルバムも少なくないんですが、一般的な再発リスナーの感覚から言えばここまで極端なのもめずらしいのかも。
自分は他曲も含めて全然大丈夫ですけど、あまりゴリゴリのソフトロックファンがこの一曲のために買う価値があるかどうかは微妙なとこかもです(笑)。
だけど、他曲の存在を忘れてこの名曲だけでアルバムの印象を勘違いするくらいの名曲だということなので(笑)
今のリスナー感覚にはない、当時のサイケバンドの懐の深さを痛感する一枚です。
改めて聴くとソフトロック名曲も含め、不思議な統一感を感じるのもやっぱすごいや。

というわけで、ことしは大賞はレインボーに決定。
レインボーだけにやはり虹ジャケです。念のため。


補足ですが、メランコリックでジャジーな曲ながらチープなテイストのガレージバンド(ややサイケ)の The Contents Are は非常にオススメです。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2676756
上記HMVでは試聴可。
正直、レインボーよりも全然オススメなのが大賞のレインボーに失礼なとこだけど(笑)


また年末のラヴィンスプーンフル、ブッダ関連の紙鮭再発は最高に最高でした。
昔はアナログでヘビロテだった Innocence も、忙しい中久々に聴いて涙。
これはやっぱ文句なしの名盤だわ。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2764428
イノセンス や ソルト・ウォーター・タフィ は発掘されるべきしてそうなった再発見名盤のお手本ですね。
改めてブッダのすごさを実感した年末となりました。

というわけで、実は大賞よりも次点の方がオススメですという、2008年でした。

ただのキース

2007年11月09日 | ソフトロック
ソフトロックムーブメントも過ぎ去りし今ではとっくに過去の人っぽくなったリチャーズでもエマーソンでもないただのキース。
先日はこういう記事を書いたこともあった。
http://blog.goo.ne.jp/shinowarecords/e/a20edee2260327f09676eb045c6c798c



でもやっぱりいくらブームだったとか、そんなの抜きにこういうポップロックは普遍的だと心から信じている一人です。
映像は途中で切れてるのは残念。クールなシンガーのイメージを勝手に持っていたのだが、ヘラヘラしながら歌っていらして、ちょっとイメージダウン(笑)。
個人的には Ain't gonna lie が一番好きな曲だ。

栗ッターズ

2007年07月13日 | ソフトロック
突然ですが、The Critters のMr. Dieingly Sad
自分もソフトロックブームで知ったバンドですが、このへんの60'sUSバンドはソフトロックとかカテゴライズしないと、なかなか日の目を見なかったのかもしれません。クリッターズのアルバムも佳曲揃いだと思います。
残念ながらCDがちょっと値段が高騰してるんですよね。当時はアナログ持ってたのでスルーしたけど、今では後悔しとります。
30を過ぎた今、このへんは本当に自分の青春ソングという感じです。
ソフトロックムーブメント万歳!

こっちは愛すべきラヴィンスプーンフルのカバー

逃避行

2006年07月04日 | ソフトロック
最近、取り返しの付かない致命的なミスが多く、相当まいっている。
元来、天ボケのウッカリ八兵衛で知られてはいるものの、これが実務となるとシャレにならなくなる。

その中の一つはというと・・・
先日、娘に頂いたお祝いのお返しに行ったのだが、なんと内祝を全然違うお宅に渡してしまったのだ。
お互い面識はないものの、名前は知り合っているという関係のお宅である。
玄関出て、門の表札見て、そして凍り付いた。
対応してくださったおばあちゃんも「話を聞いてはいないのだけど、家のものが渡したのだろう」という感じだった。
まあ、今後、お世話になる方には間違いないので致し方ないが、本当に取り返しが付かないこととはこういうことだ。

その他諸々の事失敗が重なっていて、もうダメダメ男炸裂で、凹みまくり。
なのでどうしても現実逃避したく、ただ遠くへ行きたいと思った。
なので、休みを了承していただき、国道二号線をひたすら東へ走ってみようと思った。


山口県の玖珂で昼食時になったので、なんとなく山口ラーメンマップを見たら、よさそうなラーメン屋があったので行ってみた。
かなり美味しかったのだが、なんと道幅増幅のため店舗取り壊しで、営業は7月9日までなのだとか。
なんと今週の土曜日だ。ワー。なんてこっちゃ。都市計画って非情。
ちなみに、ラーメン竜というところ。
残念すぎ。
ここにも

渋滞やらいろいろあって、広島についたら結構遅かった。
そして、有名レコード店This Boyに行こうとしたのだが、店舗があると思われるビルまで行ったものの、なんと店を見つけられなかった。
実はすでに移転していた模様。自分の情報は昨年のレコマップ。しまった。現実逃避どころか、ショボショボだ。

気を取り直して、広島の老舗レコ屋Groovin'本店に行ってみる。
グルーヴィンは福岡店もある。天神の中心からちょっと離れてはいるのだが、ここは福岡レコ屋ではちょっと穴場的存在。
ジュークの次いでいつ行ってもハズレがない感じ。
本店に行くのは、なんと高校生の時以来だが、やっぱなかなか良い品揃えだ。

ここで、ESPアシッドフォーク名作GODZの三枚目などを買った。
三枚目だけ持ってなかった。

さらにずっと欲しいと思っていた、Wendy&Bonnieの『genesis』のSUNDAZED再発盤もあった。

こちらはだいぶ前に買ったブートCD(アナログおこしのやつ)を持っているのだが、サンデイズドのはボーナスも入ってるので、いつか欲しいと思ってたのだ。
そして、このボーナスがかなりいいとの噂だったが、これが噂通り最高だった!

ウェンディ&ボニーは、いわゆるソフトロックブームで一躍著名になったのだが、これこそソフトロックブームの中の発掘大賞みたいなもんだ。
ソフトロックのカテゴリー嫌いの人でも、これは本当にいいし、あまり比類なきサウンドなので、万人必聴的だと思う。
クールでスリリングでポップでジャジーでキュートなサイケポップだ。

さらに、このアルバムは、敬愛するヴァイブ奏者のゲイリー・マクファーランドとガボール・ザボ(一番好きなジャズギタリストです)の作ったレーベル「SKYE」からのリリース。つまり、ソフィスティケイトされたジャズの畑から出たものだ。
SKYEのコンセプトからは決してハズれてないと思う。
バックのギターはラリー・カールトンが弾いているらしい。

SKYE作品は本当にどれも素晴らしくて、とくにGabor Szaboの『1969』は本当に名盤。
skye作品は近年結構復刻されてるので嬉しいです。(ちなみにWendy&Bonnieのジェネシスも、一連のskye再発の中で紙ジャケ再発されてます。こっちはボーナスナシです。)

もう、今日はこのボーナストラックを聴いただけで気分が良くなった。
あとはニコちゃんのお土産など買っただけで、すぐに広島を離れた。

帰りに、これまた玖珂にあるパラダイス的な「いろり山賊」に寄って帰った。

いい気分転換になりました。皆さん、すみませんでした。

カート・ベッチャーin 山口

2006年04月22日 | ソフトロック
ソフトロックで有名なカート・ベッチャー氏のフォーク時代のGoldebriarsのCDがめでたく日本盤紙ジャケのみで再発!
局地的な人気の反映と見る人もいるかもしれないが(ワラ)、ともあれカート作品では待望の再発である。
先日、オートメイヤー2465氏も働くDISKBOXにて購入しました。

1st
2nd

大雑把に言うと、1stは硬派フォークで2ndはかなりドリーミーなポップという感じ。
カート・ベッチャーという枠を超えて、いいレコードだと思う。

1stのみはアナログで持っていたが、2ndは初聴。やっぱイイです!

カート作品は、ミレニウムやら一体何度再発されてるんだろうと思うほど、カートプロデュースの未発表も含め乱発されてる感があって、最初はオオッツと思って買っていた人も次第に冷めてしまった雰囲気が伺える。
そういう中でこのゴールドブライアーズは忘れた頃にやってきた感があって、うっかり買い逃す人も出てくるかもしれない。


さて、カート・ベッチャーはなんとお父さんの仕事の関係で(たしか米軍)山口県の岩国に住んでいたことがあるらしいのだ。
最近住民投票で有名になった岩国です。
カート作品には「さくらさくら」のフレーズなどがたまに出てくるが、この滞在中に知ったらしい。
つまり、カートの音楽は長州仕込みというわけです。


あとカート作品でのCD化切望は、Tommy Roeの『It's Now Winters Day』ですねー。
これ、めちゃくちゃいいですぜ。
なお、このゴールブライアーズのメンバーでもあるDotti HolmbergさんのこのCDも最高です。 女性サイケポップの名盤!

ソフトロックの定番!情報求む!

2006年04月02日 | ソフトロック
おとといのブログの補足である。

ラーメン屋に行く車中のBGMは「SALT WATER TAFFY 」だった。毎年春になると必ず聴きたくなる。
こちらはご存じソフトロックの超名盤なのだ。
しかし、以前は需要超過な幻の名盤化していたものだ。再発も遅かったので、一時はアナログおこしのブートまであった。

このアルバムとの出会いは今から10年くらい前。日本ソフトロックグループの第一人者(というかほとんど唯一無二な存在)で、韓国の誇る名レーベルBEATBALLレコードより再発もされたボビーズ ロッキンチェアのブレインM君が家に遊びに来たときに持ってきてくれた。彼とは大学が一緒で、一時期一緒のサークルにいたこともあった。

彼がオススメということで聴かせてくれたのだが、一発で気に入ってしまった。
それ以降かなりレコードを探したのだが、なかなか見つからず、半年後くらいに新宿のレコ屋でようやく見つけた。ソフトロックブームのちょっと前くらいだったが、その時すでに4~5000円くらいで購入した記憶がある。この購入時以降、レコ屋でオリジナルは見たことがない。

このアルバムはソフトロックやらのカテゴリーを超え、60年代ポップスのレコードとして非常に素晴らしいものだ。
アルバムには未収録だが、TRADEWINDSの「SUMMERTIME GIRL」のカバー(ソフトロックのオムニバス『Sitting in a Rockin' Chair』に入っています)が激グレイトである(トレードウィンズのオリジナルもいいよ)。
ちなみに アルバムの良さは、曲が下世話に明るすぎないところか?・・・かといって落ち着きすぎてもいない、そんな絶妙なミドル感を非常に感じる。いろんな意味で奇跡的なバランス感覚のあるアルバムだ。

これが定番化しただけでもソフトロックブームは功績があった!くらいのテンションだ。
まだ世界では日本盤以外発売されていない(日本以外は興味がなさそう)のが、なんとも言えないところではある。

このアルバムは昨年紙ジャケで新しいボーナス付きでリ・リイシューされた。
紙ジャケだから欲しいというわけではないので、新しいボーナス曲がいいかどうかが購入の分かれ目である。

どなたか感想を教えてください。特にロック○イロットさんよろしくお願いします!

転用最後 The Peppermint Trolley Coの映像

2006年01月11日 | ソフトロック
某サイトから最後の転用です。

ほー。こんなのもあるんですね。
このThe Peppermint Trolley CoのLPは、ソフトロック前夜にジャケ買いして3000円くらいだった。
(リンク先のHPでは現在6000円くらいしている・・・)
すっかり忘れていたバンドだったので、これを機会に聴き直してみよう。

なお、ソフトロックファンは上のロゴをかなり高い確率で知っていると思われます。

調べてみようと思って、ソフトロックのバイブル『SOFTROCK A To Z』を見ると載っていたのですが、
全面改訂版の『SOFTROCK THE ULTIMATE』ではなぜかガイド漏れしているようだ。
CD再発がなかったのはこのせいかもしれない。
それだけこの本の影響力って凄かったと思う。

GEMMで検索すると、LPはそうレアでもないみたい。


なおThe Peppermint Trolley CoのHPもあります。

この映像の曲は、Paul Williams & Roger Nicholsの曲だが、LPの他の曲は全部オリジナル。
そういや、ポール・ウィリアムス、ロジャー・ニコルスの名前をすっかり聞かなくなってしまいましたね。

三日間転用した先はここです。
以前も紹介しましたが、最近一層充実してるのでみんなで応援しましょう!

2006年 買い初め

2006年01月02日 | ソフトロック
 本日は2006年のレコード買い初めということで、ホームグラウンドである山口市の「DISKBOX」に行った。DBのサイトによると年末にまたも結構なブツが大量入荷したとのこと。楽しみです。
 さて、2006年買い初めのブツはSPANKY & OUR GANGのベストCDである。ずっと好きなグループなので、どうしてもiPodに入れたかったのだ。
 スパンキー&アワギャングは、アメリカの通販専門レーベルのHIP・O SELECTからBOXセットが出てて、そちらがかなり欲しいと思っていたのだが、このベスト聴いてやっぱり欲しくなってしまった。しかし、出産も控えており、ここはちょっと我慢の時期だ。
 この通販レーベルHIP・O SELECTであるが、一度マーサ&ヴァンデラスのCDを買ったことがある。CDの到着には少し時間はかかったが安心して買えた。モータウンのシングルコレクションとか、欲しいのが結構あるなー。ちなみに、おまけノベルティグッズのロゴ入りボールペンもついてました。

 さて、DB店員Nさんによると、このスパンキー&アワ ギャングはシンガーの某Sさんも非常に好きなんだそうだ。
 そのことがとても嬉しかった2006年の買い初めとなった。

ソフトロック「12.1」

2005年11月27日 | ソフトロック
 昨日は知人に会いに北九州に行き、帰宅が遅くなった。
 なのでブログ更新はお休みでした。

 さて、出発前に近所のセルフの給油所で給油をしたら、ガソリンがリッター121円だった。確か前回は124円だったので安くなってきてるようだ。数年前は安いところでリッター86円だったもんなー。

 さて、この「121」という数字から、ソフトロックのKEITHを思い出した。彼の曲には3ケタの数字のタイトルの曲があるからだ。

 そういえば、近年てっきりソフトロックの再発、人気ともに頭打ちになってきた。
 狭義の「ソフトロック」とは、雑誌『VANDA』で紹介されたり、そこが編集した『SOFTROCK A to Z』 という本(以下:ソフトロック本)に紹介されたレコードということである(自信はないが、おそらくそうだ)。

 元来、中古レコード屋で、60年代アメリカというくくりで峻別されるレコードには、よくわからないのがたくさんあった。例えば、ソフトロックで有名なLOVE GENERATIONも、ソフトロックとして体系化される以前はそういうくくりで普通に並んでいて、2000円前後だった。たぶんママス&パパスみたいなやつだろうと思って購入したら、結構よかった。しかし、紹介された後は急に値段が上がった。
 今はソフトロックのものも、以前はだいぶサイケの方にカテゴライズされていたりもした。

 そういう、よくわからんがジャケだけみると良さそうな60年代のレコードがソフトロックとして体系化され、そして自分もめちゃくちゃ夢中になった。
 ちょうどソフトロックがバブリーな時代は、どのレコード屋にもソフトロックのコーナーができ、まとまったジャンルとして並ぶようになった。

 ハーパスビザールのようなバンドをソフトロックのコーナーにならべ直しただけのところもあったが、ピンポイントにソフトロック本掲載アーチストをどんどん発掘しているレコ屋もあり、足繁くそういうレコ屋に貢いだ。当時は¥4800でアルバム買うこともあったし、¥3800なら安い方だった。

 なかにはFREE DESIGNのアルバムをウン万出して買った知人もいた。
 それだけみんな当時は欲しかったのだ。

 当時は未CD化のレコードが大半で、必死でソフトロック本を読んで頭に知識を叩きこんでいたものだ。

 あの本の掲載のものすべてがCD化されてるわけではないが、もっともソフトロックファンの念願だったSALT WATER TAFFYがアナログ・CDで再発されたところで、どうもリイシューは頭打ちになってきた気もする。まだ聴きたいのもだいぶ残ってます。トミー ロウのカート ベッチャープロデュースのやつとか、本気で最高だし、是非CD化してほしいんですけど。

 当時最も再発が進んでいたころに発売されたCDが結構見なくなってるので、買っておいてよかったなあと思う。ロバートレスターフォルサムとか。ロバートレスターもウン万のアイテムだったし、ソフトロック本がなければこんな再発もなかっただろう。



 そういえば、キースにはこういう思い出がある。

とあるレコード屋での男性二人の会話。

 男A「オレ、キース探しとんねん」
 男B「へえー、キースリチャーズのソロ探してるんやー」
 男A「ストーンズちゃうで。今、キースゆうたら、ソフトロックやで」

こんな時代があったんです。

 キースもCD化は意外と遅かった。とても素晴らしいポップチューンの数々です。
 モータウンとかのノーザンソウルのニュアンスがそのまま60年代ポップスになった感じで、最高です。

ちなみにキースの数字3ケタの曲は「98.6」だった。