外教生活 in 中国山東省濰坊-淄博-泰安-済南 & 北京

~旧タイトル:日本語教師LIFE~

とうとう使い物にならなくなった蛇口

2011年05月20日 | 日記
5月20日(金) 雨

3月中旬あたりからだったでしょうか、キッチン(と呼べる代物ではありませんが)の
蛇口がおかしくなり、常にぽたぽたと水が漏れている状態だったのです。
外事主任に話はしましたが、「問題ないよ」と簡単に片付けられたので、
水の浪費と思いつつそのままにしておりましたら、先月辺りからコックを捻るだけでは
コントロールできない状況になってきました。
どうやらコックから中の栓へ力が伝わっていないようで、上から押し込んで捻ると
なんとか動くという状態。しかしそれも磨耗でもしたのでしょうか、昨夜どうにも
水の出る気配がなくなってしまいました。
この蛇口は洗濯機にも使っており、洗濯の際には注水用のホースを取り付ける
というもの。
食器洗いはトイレの洗面器でもできるとして、洗濯ができないのは辛い。
ということで昨夜のうちに外事主任に修理を依頼しておいたのです。

今朝主任が9時頃に様子を見に来て、「40分頃には工事の人間が来るから」と
話してくれたものの10時を過ぎても一向に来る気配なし。
ここは中国、この状態があたりまえ、と思いつつも主任が気を利かせてくれて再度
依頼し11時頃に漸く来てくれました。

要は蛇口の交換だけで、水道管は露出していますから、工事は楽なはず
なのですが、元栓を締めてもトイレの洗面台の水が止まらない、と右往左往
している工事のおじさん、トイレのタンクの水が止まってのを確認して作業を始め
僅か3分ほどで作業終了。洗面台の水が止まらなかったのはシャワー用温水
タンクから流れてきているだけのことだったのです。

蛇口が新しいのに変わって、これで一安心と言いたい所なのですが、なぜか
水の出方が綺麗ではない。どこか安いメーカーでも使っているのかもしれませんね。
出る出ないの調整ができるだけでOKと考えることにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

授業参観

2011年05月20日 | 日記
5月19日(木) 晴れ

第二外国語、私にとってはあまり良い思い出のものではなく、大学時代は
中国語を履修したいと思っていたのに、何故か仏語と独語しか無かったのですね。
しかも不思議なことに必修ではなかったので、半年でやめました。
私が所属していたのは政治経済学部、名前からして色々な語学を履修できて
良さそうなものですが、無い。先見の明が無い、とは言いすぎでしょうが、今の
時代に第二外国語で中国語が選べなければ問題になるでしょうね。

さて、この学校では第二課堂という課目があり、日本で言うなら選択科目と
言ったところでしょうか、それとは分類が若干違うようですが、第二外国語の授業が
あります。仲のいい男性の先生が、英語クラスで日本語を教えており、授業参観
してきました。
この先生はとても真面目でしかも優しい方なのですが、厳しさが足りないから
なのでしょうかね、学生には受けが良くない。
1ヶ月前にある先生の代行として2週間ほど1年生の授業を担当されたのですが
1年生の反応もやはり、「つまらない」という酷評。はて、何が足りない?

英語クラスの人数は30人程度、そのうち20人ほどが出席していました。
おそらく選択授業ですから、人気と見てもいいと思われます。
この第二外国語が始まったのは3年生がいなくなった今学期からで、授業数が
大幅に減ってしまった日本語教師への授業補填に近いものと私は見ているのですが
週2回程度の割にはほとんどの学生がひらがなをちゃんと読めており、なんとか
授業についていっているのですね。大したものだな、と思う傍ら、第二外国語なら
不要かもしれませんが、厳しさは無くしかも冗談や余談も少ない。
ひたすら教科書の内容を追っているのですよね。
無理に笑わせたりする必要はないのですが、どこかで学生が飽きそうで心配。
日本語科の学生が評価する内容も分からないでもない、といったところでした。

どこかのタイミングで助言でもしてあげたい気持ちはあるのですが、下手をすると
本人のプライドをズタズタにする可能性もあるので、注意が必要です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする