Webcomic.tv

動画・音声・インタラクティブ性などで織り成す新スタイルのマンガ制作日記

かもめのジョナサン

2007-07-31 19:35:35 | Weblog

先日Webcomic.tvサイトの更新作業をしながら、ザ・ハイロウズの【FLASH】
というベストアルバムを聴いていると『ジョナサン~音速の壁に~♪』という
歌詞が耳に入ってきました。

その【十四才】という曲を聴くたびに『ジョナサンといえば【かもめのジョナサン】しかないよな...「音速の壁」とか「きりもみする」という歌詞からしても...うん、間違いない。かもめのジョナサンのことだ!』と一人納得して、そこで思考は終わっていたのでした。

ところがその時は『...そういえばジョナサンは最後どうなっちゃったんだっけ?異次元的スピードで飛ぶ技術を身につけて、その後ジョナサンは...?』
という具合に気になり始めてしまったのでした。

非常に読みやすい小説で、夢中であっという間に読み終えてしまったことは
憶えているのですが、ジョナサンが超高速で海に向かって急降下しているイメー
ジやきりもみしたり失敗して海につっこむシーンばかり頭に浮かび、その後の
物語の展開がどうも想い出せんのです。

ジョナサンと同じような飛行技術を身につけた光り輝くカモメが二羽あらわれて、
ジョナサンを挟むように飛んで...それから...とにかくジョナサンは孤高の境地
までどんどん上り詰めていくんですよ...それで、どうなったっけ?

そんなわけでもう一度読み直すことにしました。

私の頭の中で、ふたたび一羽のカモメが翼を胴体に押し付けたりひねったり
しながら生き生きと飛び始めました。

なるほど、やっぱり読みやすいですね。
基本的には「カモメ・空・海」だけという感じで複雑な場面設定などは
まるっきりありませんし、それにかもめのフォトが数ページおきに大量に
出てくるし。

ジョナサンは、他のかもめ達が生きるために我先に餌を取り合っている姿を尻目
に超飛行術の能力を身に着けます(ジョナサンは他のかもめ達をさげすんでいる
わけではなくそういった生活ができないカモメなのです)

ふむふむ、この「他の人が持っていない能力を自分は持っている」という状況が
読者を引き込むんですね。現実世界では嫌と言うほど凡人生活を送っている私と
しては物語の中とはいえたまにはこういった気分を味わいたいですから。

もちろんこの能力を会得するためにジョナサンは命懸けの超高速急降下を何度も繰り返すわけですが。

そしてさらに「超カモメ」となったジョナサンの目の前に同じく超飛行能力を
持つカモメが現れ、ジョナサンを仲間達のもとへ導きます。
そして光り輝くカモメ達の中で修行を続け、やがてどのカモメよりも最も白く
輝くカモメになっていきます。


昔【かもめのジョナサン】を読んだときは、満足感と共に本を閉じたと思うの
ですが、今回は残念ながらそうはいきませんでした。

以前のブログで【星の王子さま】について書いたときもあるシーンで同じように
感じたのですが。それは「心の目で見る(大事なことは目では見えない)」というシーンでした。

ジョナサンでは、瞬間移動の秘訣として「カモメの肉体に心をとらわれない」
ことで時間や空間を超越するというシーンがひっかかってしまいました。

【かもめのジョナサン】が初めて出版された時点では、この巧妙な言い回しは
その先にある世界に到達するための考え方として説得力のある表現だったのか
もしれませんが、その後さまざまな作品を読んで目の肥えた現在の読者を納得
させるにはちょっと弱いかなと感じました。

【かもめのジョナサン】の作者リチャード・バックも【星の王子さま】のサン=
テグジュペリも飛行気乗りだったそうですが、大空を飛んでいると夢のある
物語が心に湧いてくるのでしょうか。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿