goo blog サービス終了のお知らせ 

むさでん業務日誌帳(改)

むら@車掌の徒然模型日記・・・・(ちょっとだけ愚痴もあるよ!)

夕方から雷雨に・・・・

2020-06-06 20:39:00 | 工場長の独り言

土曜日・・・・

所沢は曇天の朝を迎えました。天気予報によると 午後から雨になるとの事で 早朝から洗濯物を片付ける事に・・・・。 午前中は時折 日差しもあったので 何とか乾いてくれないかな? 等と思いつつベランダ干しにしたのです。

・・・・・・・・・・・・

天気予報どおりに 午後から徐々に暗くなってきて 雨が何時降り出しても不思議では無い様子・・・、PCで雨雲レーダーを確認すると 奥多摩のほうでは局地的に激しい雨が降っているようです。雨雲の予想進路を見てみると 所沢界隈は15時半頃に雨雲が流れてくるみたい・・・・ ベランダ干しにした洗濯物は 無事に乾いていたので 早めに取り込んでおきました。

その後、予想通り15時半を過ぎた頃から いきなり大粒の雨が落ちてきた・・・ 音が変だったので ひょとしたら 雹なのかな? とも思ったけれど この界隈では雨だったみたい。 その後は雨が一気に激しくなってきて まるで台風のような感じに・・・。 どうやら東からの風が強いらしく 雨粒が激しく窓ガラスを叩いていましたが、窓の掃除になるだろう・・・!(笑)と思って 暫くの間、雨戸を閉める事はありませんでした。

・・・・・・・・・・・・

所沢界隈では19時過ぎには雨が小降りとなりましたが 府中のほうでは武蔵野線が線路冠水で終日運転見合わせとなる等、交通機関に影響が出たようです。梅雨入り前ではあるけれど いよいよゲリラ豪雨の季節がやって来た、という事なのでしょう・・・・。


祝 ブルーリボン賞受賞 001系 Laview・・・・!

2020-06-05 16:16:28 | 工場長の独り言

久しぶりに嬉しいニュースが飛び込んできました。

毎年 鉄道友の会が制定しているブルーリボン賞・・・・

2020年は  西武鉄道の新型特急電車001系 Laview に決定したとの事です。

いや~っ、西武鉄道にとっては初代5000系レッドアローの受賞以来の事・・・。半世紀ぶりの快挙といったところでしょうか?

そもそも昭和生まれの自分にとって001系の開発計画が発表された時、その奇抜な外観デザインから 何かザワザワした感じが否めなかった私ですが、いざ 実車が登場して その姿を目の当たりにすると「なかなか素晴らしい車両ではないか!」と考えを改めた、という経緯があるだけに、今回の受賞は沿線の一鉄道ファンとして 我が事のように嬉しく思えてしまいます。※ザワザワ感などに関した印象については このブログの過去記事に書いてあると思いますので探してみてください・・・(笑)。

祝 2020年ブルーリボン賞受賞・・・001系

私の場合、外出自粛の件もあって Laviewは まだまだ撮影出来ていないのです・・・。

・・・・・・・・・・・・・・

おまけで 先輩5000系レッドアローの画像も貼っておきます。

 

 


ナイスなアイデア・・・!(笑)

2020-06-04 21:40:06 | 工場長の独り言

木曜日・・・

東京地方は今日も一日暑かったですな・・・(笑)。デブで多汗な私にとって 朝夕の通勤にはハンドタオルが必需となってきました。額から汗がダラダラ垂れてくるとマスクの紐が気持ち悪く感じてしまう・・・・いやいや 暑さの中でのマスク着用も いよいよ大変になってきました(笑)。

・・・・・・・・・・・・

昼休み・・・

ネットで鉄道関連サイトを閲覧していたら こんな記事が出ていました・・・・「札幌市電もマスクを着用・・・!」。最初 は意味が判らなかったけど 記事の画像をよく見てみると 路面電車の前面にヘッドマークならぬ マスクを付けて走っているとの事。 それも最新車両ではなく 2つの前照灯を装備している旧型車に着用しているのが面白い・・・・。 画像のほうは記事をググれば出てくると思うので そちらを参照して貰いたいところですが、マスク着用の啓蒙活動としては非常に良いアイデアだと思いました。 まさにグッドデザインなのです。

このアイデア・・・・他の鉄道事業者でも参考にしたら良いのではないでしょうか? 車両側の前照灯位置からして マスクが似合う?車両は限られるかもしれないけれど 我が地元の西武鉄道なんかは 容易にマスクが着用出来そうです・・・(笑)。公共交通機関における衛生活動の一環として 続々とマスク着用の電車が出てきたりしたら 意外と盛り上がったりするのかも・・・・。但し それを撮影しようと 密になってしまったら 啓蒙効果に反してしまう事だろうけど。

・・・・・・・・・・・・

今日6月4日といえば 悲劇のミッドウェイ海戦が発生した日でした・・・。 

帰宅後、夕食をとっていた時、ふとそんな事を思い出しました。模型棚に飾ってある1/700 の赤城・加賀・蒼龍・飛龍を眺めていると 敵役の空母ヨークタウンを作っていない事に気付いてしまった訳。随分前から タミヤのキットは買ってあるんだけど・・・・何時になったら着手するつもりなんだろう・・・? これは自らへの問い掛けなのです(笑)。 


蒸し暑くなってきた・・・・

2020-06-03 22:09:52 | 工場長の独り言

水曜日・・・

今週の東京地方は まさに梅雨といった感じの空模様・・・。今日も日中の気温は30℃近くまで上昇、雨は降らねど 湿った空気が重く感じられる一日でした。 こんな中でも 朝夕の通勤電車内ではマスクを着用・・・、感染防止とはいうものの さすがに辛くなってきました。 ちなみに自分が利用する西武線やJR線では さすがに車内冷房が入っていたけど 換気目的で窓が開いたままだったりします。まあ 現在の状況を考えれば仕方の無い事だけど 空調の効率からするとどんなもんなんでしょうね? 先の東日本大震災以来、節電が叫ばれていた頃には考えられない風景なのか・・・・これも時代の流れというのかしら・・・・。

・・・・・・・・・・・・・・

今日の仕事帰りの電車内での一コマ・・・・ 

五反田から池袋まで乗車する山手線・・・・夕刻のラッシュ時とあって 車内は結構混んでいました。その中で マスクを付けた女性客2人が 車内で ず~っと喋り続けている・・・・ 決して大きな声で煩く感じる事は無かったけれど ちょっと迷惑に感じました。感染防止のガイドラインの中に「電車内等では出来るだけ私語を慎む」と謳われており 電車の車内放送でも啓蒙されている事なんですけどね・・・・。 自分と同様に感じた他の乗客も幾人か居られたようで その2人を白い目で見ているのを確認してしまいました・・・(笑)。 最近 巷で云われている「自粛警察」とまではいかなくても、このご時勢、公共の場であるのですから 一言 注意をしても良いのでは・・・? と思ったぐらい。当の本人は 判っていても他人に言われるまで気付かないのでしょう・・・・ まさに あれが「気の緩み」という奴なんでしょうね。 私自身も 改めて気を引き締めようと思うのです・・・・ まあ 出勤・退勤と一人行動なので 他人と話をする機会は皆無なんだけど(笑)。

・・・・・・・・・・・・・・

最後はプロ野球の話・・・・

6月19日の開幕を目前にして ジャイアンツの選手からコロナの陽性反応が出たとの報道がありましたが、野球選手を含め プロスポーツ選手は本当に大変そう。幸いな事に 当の選手達には自覚症状が無かったようで 暫く静養の後、復帰出来るとの事で安心しました。これで開幕がさらに遅れるような事になったら 大変だもの・・・・。


コロナ禍の中で・・・・。

2020-06-02 21:34:38 | 工場長の独り言

地球規模でコロナ禍に怯えている中、米国では黒人を中心とする貧困層が暴動を起こして大変な事になっている様子・・・。その原因となったのは 白人警官による黒人容疑者の射殺といういのも米国らしい・・・・ 自分のような海外での生活経験の無い 日本の一庶民からすると 何とも凄い事が起こっているように思えてなりません。建国以来、米国は様々な人種問題を抱えて現在に至っている事は知っていましたが 一度 箍が外れると 一気に爆発してしまうのは変わらない・・・・ 一方、米国大統領は暴徒に対して軍を投入して鎮圧させようと考えているようですが その大統領も 香港に対する中国の対応について 激しく批判していただけに 一体どうなっているのだろう?と思わざるをえません。 コロナとの戦いを謳ったところで これも治安が安定した上での話・・・・デモや暴動の発生というのは それこそコロナ禍の被害を増長するだけなんだろうし・・・・ いやはや 国家とは一体なんなんでしょう? 米国も中国も こんな時期に国内問題で荒れていくとは・・・・。

・・・・・・・・・・・・・・

一方、今日の東京ではコロナ感染者が一日で30人を超えたのだとか・・・・ 我が国のお偉いさん達にすれば 想定内の出来事なのでしょう。この国を治める権力者たちが 経済も含めて判断した結果なので 我々は只々日々の感染者数を追ったところで 何も変わる事は無いのでしょう。それにしても この一連のコロナ禍において 権力者たちは様々な造語を発信し続けているけれど、正直これもどうなんだろう?と首を傾げたくなる事ばかり・・・・。どこかの芸人さんが云っていたけど 今年の流行語大賞を狙いに行っているのではないか?と思えるほどです・・・・(笑)。

「ステイホーム」に始まって「ウィズコロナ」・・・・そして 緊急事態終息後の「ステップ1」だの「ステップ2」だの・・・・。で、今日の感染者数増加によって「東京アラート」という言葉まで出てきました。 いや~っ、全て横文字交じりの造語だけれど これって皆さんはどのように感じられているのでしょう? 都知事の側近に標語の専門家が居るのだろうか・・・? この横文字交じりの造語って 海外の方々が聞いたらどのように思うのか・・・? まあ自分も50代のオッサンなので 「ちょっと横文字入れてみた・・・」的な造語には色々と思う事もある訳です・・・(笑)。

「ステイホーム」は「家に居ろ!」だし 「ウィズコロナ」というのは「コロナと共に生活する」という意味なのかな? 「ステップ・・・」なんて「第一段階」・「第二段階」でいいじゃない?  「東京アラート」に至っては単に「警報!」と謳えば良い訳ですし・・・・。造語の 意味は十分理解出来るけど 日本人として「なんだかな・・・ルー大柴かよっ!」と感じてしまう自分が居たりします・・・・(笑)。

・・・・・・・・・・・・・・

その「東京アラート」ですが今夜あたりに 初めて発令されるとの事・・・・。レインボーブリッジを赤くライトアップして都民に警鐘を促すとの事ですが 都内でレインボーブリッジが見える場所といったら お台場地区ぐらいではなかろうか・・・? 地域がら 映像中継するのはフジテレビといったところでしょうか? そうそう、このところSNS問題を筆頭に 何かと注目を集めているフジテレビ・・・・どうせだったら ご自慢の本社の球体も真っ赤にライトアップしたら良いのにね・・・・「目下、激しく炎上中・・・」って。 かつて「楽しくなければテレビじゃない!」とキャッチを掲げていた記憶がありましたが 今の時代では洒落にならないかな?(笑)。