goo blog サービス終了のお知らせ 

むさでん業務日誌帳(改)

むら@車掌の徒然模型日記・・・・(ちょっとだけ愚痴もあるよ!)

とりあえず1両完成・・・・!

2016-04-10 22:13:35 | 工場長の独り言
日曜日・・・

所沢は朝から曇天の空が広がっています・・・・

季節柄 「花曇り」とでもいうのでしょうか・・・ 雨が降りそうな空ではありません。

昨日は何かと忙しかった?ので 今日は朝からのんびりと過ごす事に・・・・

工作台上に転がっている仕掛品を 一つづつ片付ける事にしました。

まず手始めはKATO HO のDD51 JR北海道タイプから・・・・

この製品、単なる塗装変更品って事で細部のディテールが異なるのですが 自分的にはこれで良し! ディテールに拘るのであれば先日TOMIXから発売されたDD51を購入すれば良い話ですし、何よりTOMIXのほぼ半値で入手出来るのが嬉しいところ・・・。 北斗星牽引のDD51といえば重連使用が必須ですから やっぱりカマは安いので構わないのです・・・(笑)。

とはいえ このKATOのDD51・・・・ 

さすがに購入したままの状態では味気無いので 自分のカマにすべく 少しだけ手を加えてみる事に・・・。

相手がHOスケールとはいえ 長年馴染んだプラスチック製なので気楽に取り組みました。

追加工のポイントは以下の通り・・・・

① ヘッドライト基板にある前照灯用のLEDを 電球色LEDに交換・・・ 

  これはエルパラで購入した高照度のものを利用しました。

② 屋上部分に防護無線アンテナを設置・・・

  これが無いと さすがに手抜き?と云われそうなので ジャンク箱にあった防護無線アンテナを取り付けました。

  屋根板 ヒサシ部分の切欠きが必要でしたが、これはお得意の現物合わせでやっつける事に・・・・(笑)。

③ 屋根上に扇風機カバーを追加・・・

  アンテナだけでは寂しかったのでt=0.5mmプラ板で扇風機カバーを自作して接着・固定しました・・・。

④ 屋根天板部分に吊り下げフックを追加・・・

  扇風機カバー設置後、思い付きで取り付ける事に・・・・材料はφ0.3mmの真鍮線を利用・・・。

⑤ 各部へのスミ入れ作業・・・

  各部ルーバーを中心にスミ入れをしてメイクアップ・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

LED交換以外は 屋根上に集中していますが これも上から眺める機会が多い模型だから・・・という事でやってみました。 各部工作の後、屋根板をエアブラシで再塗装・・・、今回初めてF-MODELの青20号を用いてみましたが この塗料、調色無しにKATOの青20号と同じ色調が得られてGood! 古くはタカラ~GMの青20号しか無かった時代、あまりの色調の違いに泣かされたので このF-MODELの塗料には感動してしまいました・・・(笑)。

屋上の加工を終えたら 今後はLEDの交換作業・・・、ハンダ吸い取り線を用いてLEDを外し、交換用のLEDの足を同様にフォーミングして基板に取り付けました。 LEDの交換が終わったら、一旦車体を仮組みして 試走線上で点灯具合を確認・・・、実感的な点灯色となったうえ、照度のほうも大幅に向上したみたい。 このLED交換だけでもやっておく価値がありそうです。

その後、各部をチマチマとスミ入れしながら再組立・・・、まずは最低限 観れるようになりました・・・。

まずは1両・・・という事で始めてみたけど 一連の工作で結構印象が変わったようで 表情も良くなった感じです・・・

写真のほうは後日ぶら下げる事にしますが KATOのDD51・・・なかなか格好良くなりました。


良かった 良かった・・・・。

2016-04-09 21:18:36 | 工場長の独り言
土曜日・・・・

今日も父の見舞いに清瀬にある病院まで出掛けてきました・・・。

11時前に自宅を出発したのですが 途中、東村山市内で交通事故があったようで 普段病院へ行くのに使っていた道が通行止めになっていて 付近の道路は大渋滞・・・。普段 何も無い時でも常に渋滞している道路なので 迂回路に廻ったところで 車のほうは殆ど動きません・・・(泣)。 結局、普段なら30分程度で行けるところが 所要70分掛かってしまいました。

病院に到着し、早速病棟に向かってみると ちょうど昼食を取っているところ・・・ 相変わらず元気そうな顔をしていたので安心しました。 担当医の話によると 不調の原因は やはり血圧の薬が強かったとの事で この一週間、飲み薬の処方箋を変えて経過観察したところ問題無いという判断に至ったらしい・・・。よって週明けの火曜日には退院出来るとの事でした。 当初は急な入院だったので心配をしましたが 原因も特定されたうえ、適切な処置が施されたという事で安心しました。 当の本人は前述のとおり 至って元気なままなので 一日中寝ている事が億劫らしく、リハビリを兼ねて病院内を歩き回ったりしているようです。何はともあれ ようやく退院出来るという事で良かった・・・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

それにしても今年は随分と桜を観たような気がします。週末の病院通いのドライブで 街中の桜並木を眺める事が多かったので そんな気分になるのでしょう。 その桜もついに散り始めてしまった様子・・・、今日は風が強い事もあって 病院からの帰り道では桜吹雪の中を走る・・・なんて事もありました。 これで今年の桜も見納めなのかもしれませんね・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

見舞いから帰ってきたのは15時前の事・・・・

そうそう 忘れてはいけません・・・15時からはラジオを聴かなきゃ!

とばかりに大沢悠里の悠々ワイド 土曜日版をオープニングから聴く事に・・・・

土曜の午後、悠里さんの声を聴くのは不思議な感じではありますが この時間帯って 毎月第5週目のラジオショッピング等で悠里さんが担当していた事もあるんですよね・・・!  で、時間短縮となった土曜日版のほうはというと 本日第1回目の放送というのに 何に新鮮味が感じられない・・・(笑)。 これって褒め言葉ですからね! 時間が短くなった分、トークが長く楽しめればいいな!と思いましたが 意外にも楽曲の流れる時間が多い事・・・・ いやはや、もう少しトークの時間を長くして欲しいな!なんて事を思いました・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夕刻から近所の整体に行ってマッサージ治療・・・、首肩痛の治療と称して ここ最近 週一回のペースで通い始めた訳ですが その治療も今日が通産4回目・・・、体のほうも だいぶ張りが無くなってきたようで 調子のほうも上がってきました。 もっとも陽気が暖かくなってきたのも一因とは思いますが・・・(笑)。 この整体治療・・・、筋の揉み解しを中心に30分間の治療を受けるのですが、これが中々痛いのなんの・・・ 昔テレビでやっていた「足裏マッサージ」のような感じで 筋やリンパを中心にグリグリされるものですから 思わず「痛たた・・・」と声が出そうになってしまう。しかしながら 治療を終えると 全身が温かくなってきて血流が良くなってくるのが自覚出来るぐらい・・・ その後はすこぶる調子が良いのです。

治療を終えたのが18時・・・、道を挟んで反対側にある行きつけの床屋さんを覗いてみたら 誰もお客が居なかったので ついでに散髪して貰う事にしました。 今週末には床屋に行かなきゃ!って思っていたので もう遅い時間ではありますが 今日中に済ませてしまったほうが良いでしょうし、その分 明日はゆっくり出来る訳です。

結局、床屋を出てきたのが19時半・・・ もはや辺りは真っ暗になってしまっていたけど まずはこの週末にやっておく(行っておく)事は全て完了した次第・・・。 帰宅後は 早速 毛染めをやっておきました。
これで心身ともにスッキリした感じです。

よく考えれば・・・・・(笑)。

2016-04-08 22:45:31 | 工場長の独り言
今週もようやく金曜日に辿り着きました・・・・

今日は午後から現在開発中の新規製品に関しての進捗状況報告会があり、開発担当である自分は結構?気合を入れて臨みました・・・。 で・・・ この新規品、今はまだ開発途中の試作製品段階という事で 報告会のほうも サラ~っと説明して 直ぐに終わるかな・・・?なんて考えていたけど 正直甘かった・・・(笑)。 様々な質問を受けながら議論が延々と続く事になり、結局のところ サラリと終わるなんて何の事・・・、結局、3時間にも及ぶ会議になってしまいまいた・・・。まあ、開発担当の当事者としては議事進行も含め、開発段階における質疑応答に要した時間は あっという間という感じ・・・、矢継ぎ早に飛んでくる 意地悪な?質問に対しても「解りません・・・」や、「やってません・・・」という事が無かったのは幸いでしたが、 まあ、よく考えれば こういう事も生みの苦しみというか 開発担当として経験しておくべき事でしょう・・・。 いやはや 勉強になりますな・・・(笑)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

終業後、会社主催の親睦会がありました・・・。

今回は新人歓迎会も兼ねて実施されましたが まあ、どうという事はありません・・・(笑)。

適当に缶ビール2本ほどを頂いた後、適当なところで逃げるように?職場を後にしました・・・。

まあ、何とか今週も無事に終わってくれたようです・・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

終わりといえば 今日はこの話に触れない訳にはいきません・・・・

TBSラジオの看板番組だった大沢悠里の悠々ワイドが ついに最終回を迎えてしましました・・・。

放送開始から30年って本当に凄い事だと思います・・・・

普段 仕事のため日中ラジオを聴く事が出来ない自分ですが 今日はさすがに気が気じゃなくて・・・・昼休み時間に職場のPCで聴いておりました。 最終回はスタジオを出て富士山休暇村からの放送だったようですが ごく当たり前のように馴染みの声が流れてくるのも今日が最後と想うと 目がウルウルしてしまいました・・・。 いや~っ、自分がラジオ好きになったのも ある意味 悠里さんの影響も少なからずあるはず・・・・ 僅かではありますが 本日 この最終回の放送を聴く事が出来て良かったです。 

本当に長い間、楽しませて頂きました・・・・。

悠里さん 本当に有り難うございました。 そしてお疲れ様でした。

と・・・ 少しだけセンチメンタルな気持ちにさせられたけど 明日から週一の悠々ワイドが始まるのですね・・・(笑)。

リスナーはまだまだ悠里さんを勇退させる訳にはいきませんよ・・・!

またまた雨の木曜日・・・・

2016-04-07 21:29:27 | 工場長の独り言
木曜日・・・

天気予報が云ってたとおり 東京地方は雨の一日となりました・・・。

ま、この季節、ましてや雨という事で 朝の電車にも遅れが出てしまいました・・・。 

あ~っ、早く普段通りの混み具合にならないかな・・・?

例年感じる事だけど5月連休前までは だいたいこんな調子で混雑が続き、連休が明けると不思議と電車が空いてくる、という現象が起こる・・・。普通に考えれば新入社員の研修課程も1カ月で終了し、連休明けから本格的に部署に配属・・・なんて流れもあるだろうし、学生たちも部活動が本格的に始動して 通学の時間帯がばらけてくる・・・って事なのかしら? 中には 連休中に一身上の都合が出来て 早くもドロップアウトする輩も居るからかな・・・(笑)。 もっともドロップアウト組の輩は連休明けに電車に飛び込んじゃったりするのも居るので性質が悪い・・・・ いやはや、人生、そんなに舐めちゃいけませんぜ!

ま、飛び込んじゃうのは冗談としても 自分の経験として連休明けの人身事故は多いのだろうと思うのです。統計を調べてみても 恐らく外れてはいないはず・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

東京地方では結局夕方まで雨が降り続きましたが、反面、強い風が吹かなかったのは幸い・・・ 
昨日 「これで桜も見納めか・・・」と書いたけど 桜は然程落ちなかったみたい。 
事によると今週末まで見られるかもしれない・・・・桜吹雪も良いものですし・・・。

桜も今日が見納めか・・・・?

2016-04-06 21:58:26 | 工場長の独り言
週半ばの水曜日・・・・

今週の東京地方はハッキリしない天気が続いておりましたが 今朝は久しぶりに太陽が拝めました・・・。 まさに洗濯日和!といったところでしょうが、サラリーマン生活の私にとっては あまり関係ないのかも・・・・(笑)。 朝方は少々寒さを感じましたが 日中は心地よい陽気に・・・ 気温のほうもようやく安定したのかな? なんて思いましたが 天気予報によると この晴れ間も今日一日・・・、明日は朝から雨模様・・・しかも荒天となるようで 満開の桜も これで散ってしまうようです。 はぁ~っ、今年の桜も今日が見納めって事なんでしょうね!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

久しぶりに模型のはなし・・・・

最近のKATOさんは元気が良いらしく HP上に またまた新製品ポスターが掲示されておりました・・・。

「リゾートしらかみ」に使用されているハイブリットディーゼルカーHB-E-300系に国鉄781系特急電車(量産仕様)、他に北海道新幹線H5系やJR西日本の289系等が掲載されておりました。 当鉄道?が注目したのはHB-E300系と781系・・・。 どちらも あまり馴染みのある車両ではありませんが 購入確定!というところでしょう・・・(笑)。289系も欲しいは欲しいけど 心象的に683系電車の都落ち感が否めなくて 寂しい気持ちになってしまう・・・。ま、紀勢線系統には287系「くろしお」編成があるので 購入見送りになってしまうのかな・・・? ま、財布の中身と相談する事にしましょう。 最後のH5系新幹線・・・ これも購入する事になるでしょう(笑)。もっともH5系は9月発売との事なので 随分と先の話なんですよね・・・・(笑)。以上、現時点での新製品情報でしたが 5月になれば静岡ホビーショーもあるし、夏には鉄道模型ショーもあるので まだまだ「何か」隠し玉があるのでしょう・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そして もう一つ・・・・

本日付けでマイクロエースからHB-E300系の製品化中止&注文キャンセルの発表がありました・・・。

製品化発表から早4年近くが経とうとしているのか・・・? 展示会で試作品サンプルが陳列されど 一向に発売時期が決まらなかったマイクロエースのHB-E300系・・・、KATO製品化の発表と同時に製品化中止発表とは どうも怪しいタイミングですね! 少なくとも金型仕様の成型試作品が出来ていたのに 何故に断念したのでしょうか?  そもそも 中国で生産した金型自体が所在不明になったのか・・・ 憶測の域は出ませんが 中国に外注する製造業にはよくある話です・・・。
それにしても決して安くは無い金型費用も吹っ飛んだのでしょうね。最近の同社製品は 物凄く価格が上がっているのが気になりますが それも金型費用を回収するための手法だとしたら それこそ模型ファンに見放されてしまうでしょう・・・ 我が鉄道でも 同社の製品を最後に購入してから随分前の事ですから・・・(笑)。

ここ数年、かつて感じていたマイクロエースのチャレンジ精神?が失われているようで寂しい限り・・・・ 再び模型ファンを唸らせるような製品を作って欲しいものです。 ま、「唸らせる」ってのにも 色々とありますけど・・・(笑)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最後に・・・・

夕刻 鹿児島付近で空自の航空機遭難のニュースがありました・・・。

詳細を確認すると入間基地配備の飛行点検隊 U-125との事・・・、赤白チェッカーカラーの飛行点検隊といえば 自分にとっては子供の頃から馴染みのある部隊・・・、古くはB-65やMU-2、そしてYS-11と ほぼ毎日のように我が家の上空を飛んでいました。 今回のU-125も幾度も目にした事があるはずなので ちょっと他人事には思えない・・・・ 早く発見され、搭乗員の方々の無事を願わずにいられません・・・。