goo blog サービス終了のお知らせ 

むさでん業務日誌帳(改)

むら@車掌の徒然模型日記・・・・(ちょっとだけ愚痴もあるよ!)

京急線を撮る・・・・

2014-05-10 20:12:00 | 工場長の独り言

土曜日の朝・・・・ 昨夜は遅かったので 今朝は寝坊するかな?なんて思ってましたが 意外と早起きしてたりする・・・(というより あまり寝ていない、というのが正しいかも・・・) 。 せっかく早起き出来たので 今日は連休中に叶わなかった もう一つの私鉄撮影ぶらり旅?に出掛けてきました・・・。

午前8時50分出発・・・、いつものように池袋に出た後は 山手線の内回りに乗車・・・・、これじゃ職場へ向かうのと同じな訳ですが 本日の目的地は 五反田では無く 2駅先の品川駅・・・。 ここで京急線に乗り換え・・・ 今日一つ目のの撮影目的は この京急線としました・・・。正直、今まで京急なんて ろくに撮影してなかった訳・・・、決して興味が無かった訳では無いのですが  所沢住民からしてみると 山手線でも 池袋とは正反対の位置にある・・・って事で なかなか重い腰が上がらなかったのです・・・。

品川駅でのファーストショットは1500形から・・・・

Keikyu15612014051001

この普通電車に乗ってロケハンしながら蒲田方面に下る事にしました・・・・。 駅撮りするには好都合!って事で 立会川駅で途中下車・・・、ここで小一時間ばかり撮影してみる事にしました。

同じく1500形・・・・

個人的にこの1500形って 最も「京急らしくない」車両と思うのです・・・・。

Keikyu15252014051001

隣りを2100形の快速特急がぶっ飛んで行きました・・・・ これぞ京急! という感じ。

Keikyu15882014051001

京急の赤ダルマこと800形・・・・

Keikyu81912014051002

いつの間にか800形も京急最古参なんですなぁ・・・ いや~っ、今まで いかに京急に縁遠かったか! という事を改めて実感しました・・・。

Keikyu81962014051002

目下増備の続く1000形・・・・

ステンレス車体を持つ100番台は8連仕様なんですねぇ・・・・。

Keikyu10001052014051001

こちらも同じく8連車・・・・・

Keikyu10001212014051001

300番台のナンバーは6連車ということらしいです・・・・

Keikyu10003012014051001

この348編成は 足回りが綺麗でした・・・・新車なのかな?

Keikyu10003482014051001

400番台は4連車・・・・ この編成は初期のアルミ車体仕様、塗装のある車体は良いものです。

Keikyu10004172014051001

このように二代目の京急1000形・・・・、初代同様、細部のバリエーションが豊富で なかなかの奥深さを感じました・・・・ 次回の撮影までに もっと勉強してこなければいけませんな・・・。

こちらは600形・・・・ 

Keikyu60312014051001

605編成は・・・先日 高砂駅で逢っていました・・・・。

Keikyu60512014051001

600形には4連仕様もあるのですね・・・・

各駅停車運用に入っていたのには 正直ビックリしました。 

600形というとてっきり優等運用が中心だと思っていたので・・・・。

もっとも平日の8+4の12連運用からすると 4連車は増結用途・・・・、ラッシュ時以外で遊ばせておく訳にもいかないのでしょう・・・。それにしても大都市 品川駅に4連の電車が出入りしていたとは・・・・ 驚き!というより 京急のこと 本当に知らな過ぎです・・・・(笑)。

Keikyu65412014051001

京急のフラッグシップといえば やはり2100形電車・・・・。

2ドア クロスシートの貫録は確かなものです・・・・。

Keikyu2000332014051001

青い塗装を纏った ブルースカイトレイン仕様もキャッチ出来ました!

Keikyu2000572014051002

いや~っ、やはり これぞ京急!という電車ですね・・・・素晴らしい。

Keikyu2000732014051002

京急線に乗り入れてくる他社線の車両たちもキャッチ・・・・

京成3400形・・・・

Keisei34182014051001

都営5300形・・・・

Toei532212014051001

北総7500形・・・・

Hokuso75012014051001

赤い京急車と絡めて・・・・

Hokuso75032014051001

千葉ニュータウン鉄道 9100形電車・・・・

Hokuso91082014051002

同じく9100形電車・・・・"C-FLYER"の愛称も 今となっては懐かしい・・・・(笑)。

この日は都合2編成が撮影出来ました・・・・。

Hokuso91182014051001

本当は最古参の9000形電車を撮りたかったけど、 先の品川駅入場の際、ちょうどホームに入線中だったのが 9000形・・・、印旛日本医大行きだったので 今日のところは諦めました・・・。 以上、他社線からの乗り入れ車両となりましたが 何れも 先日の高砂駅で出逢った車両でしたね・・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の撮影・・・ 特に何も調べて来なかったので 例のイエローハッピートレインには出逢えませんでした。 それでも 京急車を一通り撮影出来たので満足なのです・・・。 ちょうど正午を廻る頃だったので ここでの撮影を終えて さらなるロケハンの旅?を続けます・・・・・(笑)。

以下、後半に続く・・・・


鬱憤晴らしという事で・・・・。

2014-05-09 23:55:00 | 工場長の独り言

週末の金曜日・・・・

連休が明けて3日目・・・・ 今週は この3日間を のらりくらり過ごそう!なんて思っていたけど いざ休みが明けてみれば 仕事のほうがフル回転・・・・ すっかり通常モードの気分に戻ってしまった訳です。 まあ、5月病なんて言葉もあるぐらいで 一気に仕事の充実感が得られたのは幸い・・・・、そう思わなければなりますまい。

そんな事で 今日もすっかり多忙な一日となった訳ですが、今日の放課後、 久しぶりに寄り道して帰る事になっていたので 仕事のほうもウキウキ?で片付きました・・・。 天気予報によると 東京は午後から天気が急変する・・・ 夏の夕立のような天気になるかも・・・・などと 云っていましたが 幸いなことに 職場のある大田区は 夕刻、突風が吹きつけた以外は 特に降雨もありませんでした・・・。 それでも 千葉・埼玉方面では 8mmの「ひょう」が降ったところもあったようで 大きな被害が無くて何よりでした・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

で・・・・放課後は いつものように大森界隈の居酒屋で飲んできました。 店の名前は忘れたけれど 男二人・・・、結構狭い場所に押し込められたのには参りました・・・。 正直、これでは売り上げも上がらないだろうな!と思えた次第・・・。 大体、テーブル上に お通しとビールジョッキを置いてしまうと 料理が何品並べられるんだ? と思える程の狭さですから・・・・。 最近流行りの「個室居酒屋」に倣って 無理やり間仕切りを付けたのが悪いんじゃないのかな? と勘繰ってしまいました・・・。 何はともあれ 約2時間 ここで過ごした訳ですが、 会計の際、アンケート用紙を渡されて 店に対する評価を要求してきたのには 笑いました・・・。 「だって、この狭さをみれば そんなの判るやん・・・!」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ま、何だかんだで 円満に会計を済ませ、帰りの電車に乗り込みましたが・・・ 帰路の山手線、途中の代々木駅で 運転抑止・・・・、 なんでも新大久保駅でドア点検作業中なんだとか・・・・。 この抑止・・・、結局30分間動かずじまいで せっかく早めに店を出たのに 帰宅時間は終電ギリギリ・・・・ おふざけが過ぎますよ!JRさん。


相変わらずの花粉症・・・・

2014-05-08 21:22:00 | 工場長の独り言

連休が明け 東京は晴天日和が続いています・・・・。

今さら言っても仕方ないけど 5日月曜と6日火曜の天気と変わって欲しかったな・・・!

こんなに良い天気なのに オフィスで仕事をしているなんて・・・

どうも理にかないませんな!(笑)。

それにしても この晴天は良いとして 空気のほうは かなり乾燥しているようです。 自分の部屋の温室度計も このところ湿度は30%以下のところを差している・・・。 気温のほうは だいぶ安定してきたけれど ちょっと気を許すと 喉鼻に異常が生じそう・・・ 実際、未だヒノキの花粉が かなり飛散している様子・・・、喉はヒリヒリ・・・、鼻はムズムズと 相変わらずの花粉症・・・、これも湿度が影響している事 この上ない訳です。 う~っ、早く終わって欲しいんだけど この先 しばらくは マスク持参の通勤となりそうです・・・・・。


連休明けからいきなり・・・・?

2014-05-07 21:01:00 | 工場長の独り言

今日から再び通常業務・・・・

昨日の寒々しい曇天とは裏腹に 今日は快晴の朝を迎えました・・・。 

う~っ、せめて昨日がこんな天気だったら良かったのに・・・本当にそう思うのです。

久しぶりに職場に出向いてみると 朝から色々と雑用仕事が溜まってる・・・・

一つ一つは大した仕事では無いのだけれど・・・・ なにか急かされているような気がしてならないのは自分の性格から来るものでしょうか? 連休明け・・・ しかも今週も残り3日という事で 徐々に馴らしていけば・・・・ なんて思っていたのは甘かった・・・ 早くもフル回転の域に達しそうです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夕刻・・・ こちらも再開した歯医者に行ってきましたが 今日の治療、久しぶりに麻酔を打たれて 久しぶりに変な感じになりました・・・。 右奥歯の上下の歯茎に麻酔をチクリ・・・、 いや~っ、声こそ出さずとも 結構痛い治療だったので 治療を終えた時には うっすら首筋に汗をかいていた始末・・・。おまけに首筋に力が入っていたせいで 肩も張っているような気がします・・・。 何はともあれ 治療のほうは順調な様子ですが 帰路の電車に揺られていると 徐々に麻酔も切れてきて 何だかむず痒いような変な感じがしています・・・。


連休最後の日も・・・・(泣)。

2014-05-06 20:59:00 | 工場長の独り言

ゴールデンウィーク 後半の4連休も今日で終わってしまいました。 望んでいた天候回復も叶う事無く 今日も一日 曇天模様・・・・ いまにも雨が降り出しそうな天気でした。 せっかくの休日も 天候に水を差された感じで どうも不完全燃焼?というか 何ともストレスが溜まる終わり方となりました・・・・。

それにしても この曇天に加えて 外気の冷たさには 少々ビックリ・・・・! 花粉の影響もあるのだろうけど どうも喉鼻の調子がおかしくなってきたみたい・・・。 急激な気温変化が続いているので 体調管理もしっかりしなければなりますまい・・・・。

何はともあれ 明日からはサラリーマン生活が再開となる訳です。

例年 同じ事を思うのです・・・・ つくづく連休の過ごし方が下手なんだな!ということを。