goo blog サービス終了のお知らせ 

むさでん業務日誌帳(改)

むら@車掌の徒然模型日記・・・・(ちょっとだけ愚痴もあるよ!)

西武園の花火大会・・・・・。

2013-08-04 22:39:00 | 工場長の独り言

8月4日日曜日の夜・・・・ 

今年も西武園ゆうえんちの花火大会が始まりました。

昔は子供の夏休みに合わせて 7月最終週の土日から始まっていたものですが 年々開催日が遅れてきた感じ。 それでも いざ花火大会が始まるとなると 「ついに花火のシーズンか・・・!」なんて思ってしまうのです。 なんせ子供の頃からお馴染みの西武園ですからね・・・。

その花火大会・・・、実はここ数年の間、自宅からは観る事が出来なかったのです。 ちょうど地元の御稲荷様を祭ってある敷地の方向が 西武園の方向・・・。その敷地内にあった御神木が年々大きく育ってしまい、結構な高さになっちゃった・・・。 そのせいで せっかくの花火大会も 御神木の木陰に隠れてしまっていた・・・という訳。 その御神木・・・・、あまりに大きくなりすぎた、という事で 今年の春先に切り倒されたのです。 無論、近所の神社から神主がやって来て、きちんと供養の上の撤去でした。 ま、一番の理由は 敷地を管理している方の高齢により 早いうちに手を打っておきたかった・・・という事でしたが・・・ その供養の甲斐もあってか 不吉な事など一切起きていないのです・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて・・・、その大木が無くなってから 我が家から再び西武園方向の見通しが良くなりました。 「今年は花火が良く見えるんじゃない?」などと 話をしていた訳ですが まさに今日がそれを確認する日だったりする・・・・。

19時45分・・・・例年より15分ほど早くスタートした花火大会、自分もベランダに出て眺めてみる事にしましたが、 いや~っ、本当に良く見える事・・・。 花火の時間は約30分間・・・・、しばし夜空に咲いた大輪を楽しみました。 8月中は毎週末 ここで花火が楽しめる訳・・・・、今までは 只々音だけ聴こえてきて「うるさいな~っ!」ってな気持ちになったものですが 今年からはちょっと違うかな・・・?  


EF66 107 が被災・・・・・。

2013-08-03 21:03:00 | 工場長の独り言

土曜日・・・・・ 

出張疲れもあって 昨夜は熟睡・・・・ 朝起きてみたら 時計は9時半を過ぎていた。 けれど寝床から這い出てきたのは さらに1時間後の10時半のこと・・・。 ああ、今週の「あまちゃん」一週間分を見損ねてしまった・・・・ちょっと残念。

昼過ぎ・・・ 車を走らせてカインズホームへお茶の買い出しに行ってきました。 今日・明日と西武ドームで水樹奈々さん?という人のコンサートがあるらしいので 夕方はこの界隈の道路も混雑するのかな・・・?  と、そんな事を思いながら早めに出掛ける事にしたのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

買い物から帰宅して 夕刻 ネットのニュースを見ていたらビックリ! 東海道線で機関車から出火・・・・6時間ほど不通になったとのこと。 早速調べてみたら EF66 107号機が当該機らしい。 「ええっ、一昨日 岸辺駅で拝んだばかりじゃないか・・・!」と 落胆してしまった次第。 ちょうど仕事が終わって塚本への移動途中、新しく整備された吹田の貨物ターミナル駅により風景が一変した岸辺駅に立ち寄った際、目にしたのが この107号機だったのです・・・。ちょうどカメラを持参していたので撮ってありました。

8月1日の107号機・・・・ 東海道・山陽筋でのロングラン運用が多いので 車体の汚れが酷いのは いつもの事ですが・・・。

Img_0003_2  

まさか・・・この2日後に故障するなんて想像もつきませんもの・・・・・

Img_0005

車両故障とはいうものの 出火事故ともなるとかなりの重症・・・・、107号機の経年も踏まえると修繕~復活整備というのも微妙なところ・・・・。 このまま鬼籍に入ってしまう・・・なんて事があってもおかしくないけど どうなる事やら・・・・? 今後の動向が非常に気になります・・・。


大阪出張2日目・・・・

2013-08-02 23:39:00 | 工場長の独り言

大阪出張二日目の朝・・・

昨夜はすっかり疲れきってしまい 早々に就寝・・・・

せっかくの大阪の夜?を満喫する事は見事叶いませんでした・・・(笑)

その鬱憤を晴らすべく 今朝は早めにチェックアウトして ここ塚本駅で小一時間ばかり早朝撮影に勤しみました。 久しぶりの塚本駅・・・・ 再訪に喜びを感じた一方で すっかり役者が代わってしまった事にも月日の流れを感じた次第・・・。

大阪駅始発の特急ひだ号・・・・送り込み回送をキャッチ。 ここでJR東海車を眺めるのは何とも不思議な感じではありますが これが毎日の光景・・・。 途中、岐阜駅までとはいえ 天下の東海道本線を行く特急列車ですから 3両編成は少々淋しいところかな・・・?

Dc852013080202

丹波路快速運用中の223系6000番台は今回が初めての撮影・・・

先頭車貫通扉部にあるオレンジの帯が印象的でした・・・・

Ec22360002013080201

先頭クモハのダブルパンタが格好良い!

前パンも上がっていたら より精悍さが増すように思うのです・・・・・

Ec22360002013080202

一方、こちらは後継車225系の6000番台・・・・

こちらはシングルアームパンタ搭載・・・、ダブルパンでは無いのですね・・・

Ec22560002013080202

正面デザインは223系のほうが格好良い!と思うのですが見慣れてしまえば これはこれで恰好良く見えてくる。 何より3ドアセミクロスシート車ってのは良いものです・・・・。

Ec22560002013080203

681系サンダーバード・・・・。 

ちょうど朝の「びわこライナー」運用終了後の引き上げ電車でしょうか?

Ec6812013080201

最後は 間もなく終焉を迎えるであろう381系 特急こうのとり・・・。

新鋭287系電車の増備完了までの期間とはいえ まさか381系が北近畿方面の特急運用に就くとは思いもよらなかったこと。 日本初の自然振り子式電車381系の終焉の場としては 何とも不思議な感じなのです。 そういえば 国鉄分割民営化直前に 紀勢本線の特急くろしお運用に入った485系電車の記憶とダブるところもあるようで・・・・ 国鉄特急色を纏った4両編成での運用は 何とも言葉に出来ません・・・・。

Ec3812013080201

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

午前8時半・・・、ここ塚本駅を後にして 本日の訪問先へと向かいました。 一旦、一つ先の尼崎駅へと向かい、そこから JR東西線(関東の地下鉄じゃないよ!)に乗車・・・、旧片町線の住道駅が目的地でした。 JR東西線も今回が初めての乗車・・・、JR開業後に出来た まだ新しい路線なのです。 平日の通勤時間帯という事で 混雑具合が少々気になりましたが やって来た電車は 意外と空いていて ちょっと拍子抜けしてしまいました。 尼崎から住道まで 快速電車で約40分といったところ。 約束の午前9時半に 無事先方と合流出来た訳です・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

仕事の中身を書いても仕方がないので 昼食の事でも書いておきましょう。 昼食は訪問先のEさんに連れられて お好み焼き屋に向かう事になりました。 出掛けた先は 大阪城公園近隣・・・、森ノ宮にある 「くろちゃん」というお店。 ウェブサイト検索でも結構ヒットする結構な人気店のようです。 ここで「モダン焼き」というのを頂く事になりましたが これが 実に旨かった・・・。 焼きそばベースのお好み焼きといった感じで 普通のお好み焼きとは ちょっと違った印象・・・ 何より ここのソースが絶品でした。 外の気温は34℃、汗ダラダラというところに 火の入った鉄板を目の前に食事する・・・・ という 何とも不思議な光景?でしたが そのあまりの美味しさに 暑さの事など何処へやら・・・。 Eさん曰く、ここは大阪のお好み焼き屋の中でも 結構ディープなところらしく、普通の観光客では まず辿り着く事は無いでしょう・・・とのこと。 確かに 一見 住宅街にある一杯飲み屋といった佇まいに、大きな看板を出している訳でも無い・・・。 店内もL字型カウンターに10人座れるかどうか・・・といったお店だったのですから、インターネットで検索してきても まず店まで辿り着く事が困難なのでしょう・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夕刻・・・ 無事に仕事も終わり 帰路の新幹線に乗車しました。 夏季休暇中の金曜日、しかも夕方って事で こちらも混雑するのか?と思いきや 意外と簡単に指定券が買えたのでした・・・。 それでも 次の京都を過ぎる頃には 座席はほぼ一杯・・・、 自分は3列側のA席に座っていたけど 京都から若い外人のカップルが隣りに乗ってきました。 京都観光だったのか 観光ガイド本(どこの言葉か判らないけど・・・)を読みながら 二人で日本語の練習をしているのが 何か微笑ましく思えました・・・。 彼らも夏休みなのだろうか? 暑い日本の夏を楽しんで欲しいものです・・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そんな事で21時過ぎ 無事に帰宅出来ました・・・。今はただ 暑い、疲れた・・・というだけだけど 公私共々、まずは順調って事で 良かったです。


後記・・・・ 大阪出張 1日目。

2013-08-01 23:02:00 | 工場長の独り言

大阪出張1日目・・・・

朝方 自宅を出る時・・・ 雨が降ったり止んだりの相変わらずの天候に 気分のほうも 心なしか重くなる・・・・。 朝の通勤電車に揺られて向かった東京駅・・・、新幹線ホームに向かおうとすると そこには大勢の子供達やリゾート客で溢れている・・・・ 「そうだよね~っ、もう夏休みなんだもの・・・・。 当の自分はこれから仕事か・・・・」 なんて思いながらホームに上がって 電車の入線を待っていました。 その時点で着ているシャツも汗ですっかり濡れている・・・・ 本当、こんな天気の時に よりによって出張だなんて ついてないよね・・・・!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

久しぶりの新幹線で東海道を西へ向かうと 天候のほうは徐々に回復に向かっているような感じ。 静岡辺りまでは曇天模様が続き 富士山を拝む事は叶いませんでしたが 名古屋を過ぎた頃から太陽が見えてきました・・・。 そして正午を過ぎた頃 新大阪に到着・・・・、ホーム上に降り立つと 「まあ暑い!」の感想ひとこと。 蒸し暑さに加えて夏の日差しが突き刺さる・・・・・ 朝 東京駅で感じたのとは別の感じで暑いのです・・・。 ま、そんな事も言ってられない・・・・・  なんせ これから仕事だもんね・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夕刻・・・ まずは初日の仕事が終わり 今宵の宿泊先となる塚本へ向かう事にしました。 塚本・・・? なんて在阪の方でも無ければ判らないでしょうが 大阪駅の一つ西寄りの駅。 随分ディープなところに宿を取ったものです。自分的には馴染みがある駅だったので 特に気にはならなかったのですが・・・・。 何より 大阪・梅田近隣のホテルと比べて宿泊費が破格?だったのが最大の理由なんだけどね・・・・。 

ホテルにチェックインして用意された部屋に向かうと 冷房が良く効いていて誠に心地よい・・・・。 荷物をおろしてタバコを一本・・・・ ようやく安堵!という感じでした。 部屋で小休止していたら 忘れていた事を思い出した・・・・・ 今日は朝から何も食べていないという事を。 出発前 自宅で飲んだコーヒーと それから新幹線車中で飲んだペットボトルのお茶だけで 昼食も取っていなかった訳・・・。 そんな事で夕飯も兼ねて食料買い出しのため 駅前の商店街へと向かいました・・・。 改めて駅前通りを歩いてみると ここ塚本っていうところは 意外と一杯飲み屋のようなところがたくさんあるみたい。 けれども さすがに一人でここに入っていく勇気はありませんでした・・・・。 結局、 毎度のごとく目に入って来たお馴染みの看板・・・赤字にMのマークが入ったファーストフード店に入店・・・、 ジャンクフードを買い込んだ後、隣りのコンビニで ちょっとしたつまみを買って帰ってきました。 せっかくの関西出張ですが 今夜の食事はこんな感じ・・・・。

シャワーを浴びてから ハンバーガーを貪って、ベットにゴロン・・・、サンテレビの阪神戦中継を眺めていたら いつの間にかに眠っていたみたい・・・・ 再び目を覚ましたのは深夜の1時過ぎの事・・・。 今さらビールの買い出しに・・・なんて事は思いもよらず そのまま再び眠りについたのでした・・・。

本当・・・、余程疲れてたみたい・・・・。 

一人ぼっちの出張なんて 所詮 こんなものなのさ・・・・・。