goo blog サービス終了のお知らせ 

むさでん業務日誌帳(改)

むら@車掌の徒然模型日記・・・・(ちょっとだけ愚痴もあるよ!)

夜のニュースから・・・・。

2013-08-16 23:30:35 | 工場長の独り言

夕刻・・・NHKのニュースを観ていたら こんな話題が紹介されていました・・・・御当地言葉(方言)によるラジオ体操・・・・・。ちょうど映像が流れていたので思わず見入ってしまいましたが・・・・ いやいや・・・ これが実に面白いのです。

「面白い」というのは少し違うか・・・? うむ、何と表現したらよいのか 上手く表現出来ませんが 何とも微笑ましいというか 心が温かくなるような感じがしました。

全国各地で行われているラジオ体操・・・ 御当地言葉でやってみるというのは ある意味当然な事なのかもしれませんが 今回のニュース映像で観たように 全国各地の体操風景を並べて観ると 本当に新鮮さを感じたのです・・・。

元々 このニュース・・・、震災被災地のボランティアの方々が 自分達の存在を忘れて欲しく無い・・・という意味で 御当地言葉のラジオ体操CDを製作した、という旨の話題だったのですが その着目点に感心してしまいました・・・。

もっとも・・・・夏になると朝のラジオ体操の全国巡回が恒例となる訳で、自分も幼少期から馴染んでいたはず・・・。 けれども この全国巡回の最中も ラジオから流れる体操は 常に標準語だった訳・・・。 今回 このニュースを見て新鮮味を憶えたのは こんなところにあったのでしょう。  けれども せっかく全国巡回を行っているのですから 各地の「お国ことば」で放送してみるのも良いのでは・・・?なんて思ってしまいました。

「新しい朝が来た  希望の朝だ・・・・」とラジオ体操の歌にもあるように これから始まる一日に想いを寄せる時、同時に 日本全国 様々な地方の朝に想いを寄せてみる、というのも 非常に魅力的なコンテンツになり得ると思うのです・・・。

そういえば・・・・今や自分の住んでいる地域では夏休みのラジオ体操会 というのも無くなってしまいました・・・。 子供が少なくなった事・・・、そして子供を見守る親御さんの都合等々、様々な要素があると聴きます・・・。 子供にとっての夏休みの風景も こうして変わっていくのかと思うと 正直、寂しい気持ちになってしまうのです・・・。 


夏季休暇一日目・・・・。

2013-08-14 21:35:00 | 工場長の独り言

さて・・・今日から夏休み。

今年も 正直、何の予定もない5日間が始まっちゃった・・・・。

とりあえず 「朝はゆっくり寝ていよう!」なんて思ってたんだけど・・・・ これが 暑くて寝てられない・・・・。 朝からエアコンを入れるのは気が引けるけど さすがに夏の日差しがダイレクトで降り注ぐ この部屋で過ごすためには そんな事は言ってられないのです・・・。 

朝から「あまちゃん」を生?で観たのち、録音しておいた深夜ラジオを聴きながら 部屋で模型工作なんぞをしていたら午前中が終了・・・。 昼が過ぎてから部屋の気温はどんどん上昇・・・、エアコンが入っているのに 温度計は30℃をかろうじて下回っているという有様・・・。 もはや思考回路も低下気味・・・という事で ゴロゴロしながらパソコンに向かっていたら 結局そのまま お昼寝タイムに突入してしまったようです・・・・。 先程目を覚ましたら もう辺りは夜になってた訳で・・・ いや、結構寝汗もかいたみたい・・・・。

とりあえず 風呂に入ってサッパリした後、夕涼みがてら ベランダに出て西武園の花火大会を観賞しました・・・。 この花火大会・・・・ お盆という事で 今週末まで連日観れるんだな。

いや、これぞ夏休みというのかどうかは判りませんが 何より暑さは体力を奪うのです。 

 


明日から夏休み・・・・・。

2013-08-13 22:57:00 | 工場長の独り言

さ~て・・・夏休み前最後となった今日 火曜日・・・・

一日無事に務め終えました。 ま、我が勤務先の場合・・・ 営業職でもないので特に これといった儀式?も無くて 只々 個人的に区切りを付けておく、といった事しかない訳です。 幸いというか 今自分が担当している仕事は 概ね予定通りに進捗しているので 何も気にせず夏休みに入れそう・・・。 そうはいかない輩も居るようだけど 正直、それは自業自得というか・・・慰めの言葉も見つかりません。 一つ忠告してあげるとすれば、 もっと普段の仕事に集中されたら如何かな?ということかしら・・・。 自分から見ていても 「おいおい、おまえ そんな事をしている場合じゃないだろう?」って思うのですが、 正直な話・・・ この人が仕事を仕切っている限り、この仕事が前へ進む事は無いでしょう。 何故なら 自分で判断(決断)する事が出来ない人だから・・・。 自分は この輩を嫌いな訳でも無いし 悪意がある訳でもないけれど 今の職場全体の事を思うと少々意見具申をしたくなってしまうのです。

同じ技術者目線で見ていると 自分の仕事に対して 何かと言い訳を用意しているようで そのやり方が気に入らない訳。 何より自分でやらなければならない仕事を他人に任せ過ぎというのが 見ていて痛い・・・ 、それ故 周辺の信頼を得られていないというのも当然なのでしょう。

ズバリ 開発業務において一番大切なのは自ら実験してみる事なのです・・・。機構設計担当として いくらCAD上で綿密な設計を行ったところで 実際に自分で組み立てて、動かしてみないと何とも云えない・・・・ これって決して難しい事では無いのです。 機構設計という職種・・・、電子回路設計やソフト開発の仕事と違って 設計したもの全てが 実際に見て触れるものだということ。 いくら綿密に設計したものでも いざ出来上がってみると 素人相手に 「これ、本当に大丈夫?」と言われる事もしばしば・・・。 そして その客観的な指摘がズバリ的中!という事も少なくない・・・・ 同じ開発業務でも 結構露骨な評価が付きまとう分野だったりする訳。 

裏を返せば 機構設計担当であるが故に 自らの思考が煮詰まってしまうと 同時に客観性が失われてしまう・・・というのは良くある事。 自分の場合、試行錯誤の上で完成した試作品は、どんなに面倒な事であろうとも まず自らで組み立てる。その後、想定する全ての条件下での使用を考えて自ら実験してみるのが通例・・・。 これって、一件当たり前のようだけど大事な事なんです。 自分の細かな設計ミスや部品材質選定による不具合など まずは自分自身で確認する・・・。 この段階で発見したミスは早々に自己修正し、設計者としての見極めを出したうえで 関連スタッフの手に渡す・・・・。 その後は 自分の目では視えなかった部分がスタッフ等、第三者のフィルターを経て さらに問題抽出されていく・・・・という手順。 

要は、まず「自分の見極めを出す」という事が大事。スタッフの手に渡った段階で あまりにも初歩的なミスを彼らが発見した場合、「この設計、本当に大丈夫なの・・・?」 と不安しか残さない・・・・。何より大切なのは「設計担当」としての信頼が得られるだろうか?って事。 裏を返せば 小さなミスは自ら隠れて修正・・・・、ズルイやり方かもしれないけど そこで失敗した事は自ら得た経験値として 自らの口からスタッフに伝授していくという事は 結果的に相互信頼関係を損なう事無く、より一歩踏み込んだ研究開発へと進める訳です・・・。  

開発業務って決して一人では成立しない訳・・・、仕事を纏める立場であるなら これは最低限心得ておくマナーでしょう・・・。ましてや協力会社への委託業務ともなると それは一層の慎重さが求められる訳・・・。 委託先から「これじゃ組めない」って言われて 仕事が停まる・・・。仕事を停めたのは発注側の身勝手な責任・・・・、結局のところ、金で解決するほかは無いのです。 会社は余計な金を払わなければならないわ 会社として技術レベルの評価は下がるわ・・・・ 失うものは決して少なくないはずです・・・・。 まずは初めに自ら手を掛けておけば こんな事にならなくても済んだのに・・・・って、もう後の祭りなんだけど。 実際、聴いてるんだよね・・・・外から入ってくる悪い噂も・・・。 一般論として言うけど 見積もり出来ない仕事を外に出すってのは どうなんだろうか? 自分で仕事量を把握しておかなけりゃ外になんか仕事出せる訳ないじゃない・・・・。

もうひとつ・・・・ もう少しプライドをもって仕事をして貰いたい、という事かな。 その輩・・・、年齢的には自分よりも年上なのですが、社歴は自分のほうがかなり上・・・。 元々派遣職上がりの転職組・・・・、 仕事に対する考え方に 少々違和感を感じているところ。 職務に対する取り組みや場面における判断等々を見ていると 「未だに派遣時代の意識で勤務してるんじゃないの?」って思えるところが大きい。 「人にモノを聞く」って事は大切な事だと思うけど、余りに状況が視えていないみたい。 お互いもう40過ぎてるんだから自分の経験値としてどうなの? と思われるような事は聞くなよ!って思えてしまう。 そんな場面を後輩たちも ちゃんと見てる。 仕事を頼まれた後輩たちのほうが むしろ経験値として知識を習得しているのは非常に心強い反面、 先輩として敬われる事はもう無いよ!という事を示している訳・・・。 あなたが吹かす先輩風も 自分が聞いているには笑止千万・・・・、それって、まさに派遣社員のコメントじゃない。 もう少し実のある振る舞いを望むのです・・・・。

あとさ・・・・ 終業時間中、職場のPCで個人的な仕事をするのは もうよそう! 子供関連の事や CDやDVDのコピー(なのかな?)等々、違法性の事には触れないけどさ・・・ 今、あなたが置かれている仕事上の立場を考えると・・・・ 一発レッドカード! こそこそやっているつもりだろうけど、 正直、みんなが見て見ぬふりをしてるだけ・・・・ みんな結構 お見通しだったりするのです。 何はともあれ・・・  自分自身 特に悪意を感じている訳では無いのですが、あまりに目に余る状況下って事で 夏季休暇前の今日のところで さら~っと書き流してみた訳。 どうせこの辺の記事なんて 職場の連中も見逃してくれるだろうし、かといってもう見るに堪え無くなって来た スタッフ達の様子を代弁するうえで あえてここに書いておく事にしました。 当の自分ももはや耐えられないし・・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

明日からはようやく夏休みに突入。 猛暑のほうは 当分続いていくようで 特に外出予定の無い自分にとっては ある意味 地獄のような日々が続く事を意味していたりする訳です。 日中の最高気温が35℃を超えているような環境下では 自宅に居るより 職場に出ているほうが楽だったりするもの・・・・。 

それでも やはり夏季休暇ってのは嬉しいもんね!


またまた酷い雷雨だ・・・・!

2013-08-12 23:30:08 | 工場長の独り言

いや~っ、今朝の通勤電車・・・・ 結構空いていました。 やはりというか すでに夏季休暇に入っているところが多いという事なのでしょう・・・・・ 羨ましい限りです。 とはいえ 自分も今日・明日と出勤すれば夏休みなのですが・・・・。

それはさておき・・・・ 夕刻 帰宅時の雷雨といったら それは酷かったみたい。 自分は終業後 早々に帰宅の途についたのですが 17時半の時点で すでに大田区内は雨が降り出していました。 途中、池袋では非常に強い雨に見舞われて 電車の乗降に支障が出るくらい。 西武池袋線も雷雨の影響で遅れていました・・・。 どうせ遅れているのだから・・・という事で 一本前の通勤準急に乗車して帰りましたが 練馬辺りの高架線から西の空を眺めていると 次々に落雷を確認・・・・ 一分間に数回の頻度で 物凄い稲光が 地上にほぼ直行で走っていくのが見てとれました・・・・ いや、本当に恐ろしい光景でした。

19時半・・・ 地元 所沢に降り立ってみると 雨は降っておらず少々拍子抜けした感じ。 それでも帰宅して夕刻のニュースを見てみると 都内を含めて多くのところで停電や床上浸水等の被害が出ているみたい・・・・ 特に杉並のほうでは酷かったようですが 車中で見た落雷は まさにその方角だったはず・・・・ 大きな被害に繋がらなければ良いのですが・・・。

今日の最後はメモ書き・・・・

帰宅途中の所沢駅で見掛けた光景・・・。 先日来 池袋線に貸出中の2417Fを久しぶりに確認しました。 その編成・・・・、飯能方より2417F+2531F+2503Fという異端の10連で運用中。 かつての新宿線運用そのものといった感じでした・・・。 イケ線に居る2417Fも未だ撮影出来ておらず・・・・ 夏休み中、何の予定も無い自分にとっては良い被写体になってくれるかも・・・・・ 但し、暑さにめげなければ・・・・というのが前提だけど。