水曜日・・・・
東京地方は今日も雲の多い一日・・・・ ここ暫く快晴の空を見る機会がありませんが そろそろ晴れの天気が戻ってきても良い頃なのに・・・・(笑)。
・・・・・・・・・・・
今日は地元 西武鉄道の話題でも書いておきます・・・・。
JRグループのダイヤ改正と同様、西武鉄道も3月16日にダイヤ改正を実施・・・・、「Laview」という愛称がついた新型特急電車 001系が運行開始となります。 この001系・・・・、すでに試運転が開始されており ネット上でも撮影画像を多数拝見出来るようになりました。 自分自身、未だ001系電車を観察出来ていないので もどかしさを感じておりますが 実際の走行風景を閲覧していると 当初感じていた違和感は一気に薄れて「意外と格好良いんじゃない・・・?」とまで思うようになってしまいました・・・(笑)。 とはいえ 個人的には あの大きな窓が並んだ側面には未だ違和感を感じてしまう訳でして・・・・・ 編成時の違和感が半端ないというか・・・・ 鉄道車両のデザインとしては イマイチというところでしょうか? 車体がモノトーンなので 窓部分だけでも連窓風に出来たら印象も違うのでしょうけど・・・・。
何だかんだ云ったところで 早く実車を撮影したいところ・・・・。再来週23日には試乗会絡みで狭山線にやって来る事が判っているので 自宅前で撮れるかどうか・・・? もっとも一年後には 全ての特急が001系に置き換わるらしいから 慌てて撮る必要は感じない・・・・・、もう少し暖かくなったら出撃しましょう・・・・(笑)。
西武線ダイヤ改正に関しての話として もうひとつ・・・・・ 休日の夕刻を中心に狭山線から池袋に直通する電車を増発するとの事。 正直、誰が得するのか判らない列車ですね・・・(笑)。 狭山線利用者としては むしろ平日夕刻以降のダイヤを見直して欲しいところ。 朝方の狭山線は現ダイヤでも10分ヘッドの運行が成されていますが 夕刻~夜の帰宅時間帯は15分ヘッドのダイヤとなっている。 平日夕刻時の池袋線下りダイヤは 一部 特急電車運行時を除いて 急行が10分ごとに発車するダイヤになっているので 狭山線も同様に10分ヘッドの運行にして貰えないだろうか? 朝が出来て 夜が出来ない、って事は無いだろうに・・・・。 というのも 現行ダイヤでは急行の前を走る地下鉄線からの直通電車の遅延によって 飯能行き急行電車の 西所沢駅到着が遅れるのが常態化している。 つい先日までは 西所沢駅で急行の接続を取らずに西武球場前行きが発車してしまう事がよくありました。 当然ながら狭山線利用者は西所沢駅で10分以上待たされる事となり、結果的に池袋駅を10分後に発車する急行に乗っても 到着時刻は同じだった、という事になる訳・・・・。 結果的に輸送人員に変化は無い反面、無駄に待たされる乗客が一定数居るのが現実なのです・・・・。 最近になって誰かが苦情をいれたのか判りませんが 西所沢駅への到着が4分程度遅延しても 狭山線の接続を取るようになってきたようです。 但し この際には 西所沢行きの上り電車は 下山口駅で列車交換を行わず そのまま西所沢駅1番ホームに到着させるといったもの・・・・。 故に次の西武球場前行き電車は 突発的に乗り場が2番ホーム⇒1番ホームに変更となり 跨線橋を使った乗り換えを強いる事になる・・・・・・・正直 これでは不便すぎます。 なにより印象が悪いのは1本後の急行に乗っても 結果的に到着時刻が同じ、という点・・・・。 だったら池袋駅で無理に走らなくても良かった! なんて思う乗客が居ても不思議ではありませんし・・・・。
などと書いてみたところで 狭山線のダイヤが変わる事は無いのでしょう。 実際のところ、所沢駅から一つ先の駅にもかかわらず 10分以上の接続時間を要すなんて 沿線利用者としては只々不満しかありません・・・・。