銅葺き(一年前 2015年08月19日 | 民家 銅葺き 銅葺き とまりぎ 神田や日本橋には、銅葺きの家が残っている。 火事に強いといわれ、昔に銅...>続きを読む まだ、戦災で焼けなかったところには、このような家が残っている。 見て、驚きを感じる。 でも、これらがいつまで同じ形を保っているだろうか。
巣鴨 2015年08月19日 | 商店街 巣鴨の地蔵さんへ行く。 陽が強いので、日陰側を通る。 地蔵さんの隣の会館前に、大きな花が咲いている。 中国の花らしい。 建物の中では、こけしと仏像彫刻の展示がある。 通りの向い側の店では、TV取材の最中だ。 先へ行くと、ときわ食堂にまだ空席があった。 けっこう混んでいて、アジフライに人気がある。 ここで昼食にしよう。
虫(一年前) 2015年08月18日 | 公園 虫 虫 とまりぎ 芦花公園の森は、蝉の声が溢れている。 その蝉が地中から上ってきて、...>続きを読む にいにいぜみもいた。 わしぜみと言うかくまぜみも、東京で鳴くようになってきた。 地球温暖化の現れか。
十条銀座 2015年08月18日 | 商店街 埼京線の十条駅周辺には、いくつもの商店街がある。 最も賑やかなのが、十条駅前から北へ延びる十条銀座だ。 西側から線路を越えると、京浜東北線東十条駅方面へ道が続く。 東十条駅までは、意外に近い。 途中にあるのが篠原演芸場だ。 十条銀座へ戻り、歩く。 知合いの人がここで仕事をやっているはずだと、探してみたが見当たらない。 半年前に会ったときに、場所をおおよそ聞いていたのだが。 どうしたのだろう。
次太夫堀の民家(一年前 2015年08月17日 | 民家 次太夫堀の民家 次太夫堀の民家 とまりぎ 次太夫堀公園へ入る。 工事の足場ができていて、...>続きを読む いい公園だ。 移築した建物が、点在して三軒ある。 それぞれ個性的で、大昔からそこにあったような雰囲気だ。 全体の広さがいいのだろうが、かかりの人達の手入れが行き届いているのだろう。 いつでも、行ってみたいところだ。
いかやき(一年前 2015年08月16日 | 食 いかやき いかやき とまりぎ 有楽町の交通会館へ行く。 何気なく一階の大阪百...>続きを読む 有楽町駅前に、大阪が来たような感じだ。 東京では見ることのない、珍しいものや洒落がきいているものが並んでいる。 お好み焼きは、店内で焼いてくれる。 広くないから、そう大勢でははいることはできない。 ちょっとしたついでに寄るといい。
いかやき(一年前 2015年08月16日 | 食 いかやき いかやき とまりぎ 有楽町の交通会館へ行く。 何気なく一階の大阪百...>続きを読む 有楽町駅前に、大阪が来たような感じだ。 東京では見ることのない、珍しいものや洒落がきいているものが並んでいる。 お好み焼きは、店内で焼いてくれる。 広くないから、そう大勢でははいることはできない。 ちょっとしたついでに寄るといい。
魚籃坂(一年前) 2015年08月15日 | 商店街 魚籃坂 魚籃坂 とまりぎ 地下鉄白金高輪駅近くに、魚籃坂下(ぎょらんざかした)という交差点...>続きを読む 魚籃坂とは、珍しい名前のところだ。 伊皿子(イザラゴ)、清正公前(セイショウコウマエ)などというところも近くにある。 地下鉄が目黒から東急目黒線乗入で南へ行くのにはいいが、品川へ行くのには遠回りだ。 それで、ここからバスにした。 三田から泉岳寺、品川方面京急線乗入へ、乗れば良かったのだろう。
,川崎 2015年08月14日 | 商店街 川崎 川崎 とまりぎ 川崎駅で東芝未来科学館の見学のために、集合。 最近、川崎駅で降...>続きを読む 川崎駅が、変わった。 駅のすぐ西側にあった東芝川崎工場が、無くなったからだ。 昔は、朝の出勤時間に、東芝口から入って行く人達を見たものだった。 東芝が国鉄時代から製造車両を納めていた、という関係があった。 景気の波は、電気会社にマイナスにはたらいた。 三洋電機にも、シャープにもマイナスだった。 電気の復活には、まだ時間がかかりそうだ。
祖師谷大蔵(一年前) 2015年08月13日 | 鉄道 祖師ヶ谷大蔵 祖師ヶ谷大蔵 とまりぎ 小田急線祖師ヶ谷大蔵駅へ行く。 改札近くに見覚えのコーヒ...>続きを読む 小田急線の各駅に自転車で行く。 ドトールコーヒーは、梅ヶ丘駅や豪徳寺駅には見当たらない。 経堂、千歳船橋、祖師谷大蔵、成城学園前、喜多見、狛江の駅近くにはある。 ところが、これらの駅には駐輪場があって、店の前に勝手に停めておくことができない。 コーヒー屋から離れたところの駐輪場へ入れる。 (一時間か、二時間かは無料だ) 不便になったものだ。
蘆花恆春園(一年前) 2015年08月12日 | 民家 蘆花恒春園 蘆花恒春園 とまりぎ 夕方近くなって徳富蘆花が住んだ、保存さ...>続きを読む 夏の暑さの中では、多くのセミが鳴く。 セミを狙って、カラスがうろつく。
サイゼリヤ(一年前) 2015年08月11日 | 食 サイゼリヤ サイゼリヤ とまりぎ 環八沿いのサイゼリヤへ入る。 車のルノー店の...>続きを読む 安いから、学生の団体や年金暮しの人達が多い。 気楽だし、比較的広いから大勢で集まるときにはいい。 ワインが安いのも幹事には心強い。
マルデ・ナポリ 2015年08月10日 | 食 イタリアンだ。 店の前の道路を隔てて、コジマがあるので先に入る。 TV部門にブルーレイシステムがあるので、見たら安いので買うことにした。 コジマ用賀店では、8月に安売りキャンペーンがあるようだ。 マルデ・ナポリへ入る。 12時前だったので、席が空いていた。 ランチコースを頼む。 最初に出てきたサラダが美味い。 ピザもスパゲティもうまいが、ここはスパゲティに分がある。 用賀で思い出すのが、地元のスパゲティ屋へ連れていかれたことがあった。 昔、住んでいたとのことで、知った店だったのだろう。 ノリとタラコスパのようなものを食べた記憶がある。 和風のスパゲティで、あまり特長はなかった。 どこにあった店だかわからなくなった。 もうないのかもしれない。
若葉台(一年前) 2015年08月10日 | 商店街 若葉台 若葉台 とまりぎ 京王線の若葉台駅周辺には、多くの店が出来た。 バスも始発駅になっていて、...>続きを読む 京王線が若葉台駅を造った頃は、何も無い駅だった。 電車の車庫もある。 紅葉台団地のはずれにある。 バスの終点でもある。 人が集まる環境は、十分整備されている。 発展途上にあるのだろう。
元町・中華街 2015年08月09日 | 食 横浜の元町に、UNIONという店がある。 京急の名前もあるので、京浜急行系のスーパーマーケットだ。 ここで以前に買った菓子が美味かったので、同じものを探したが都内にはない。 それで、また買いに来たのだ。 店内をよく見ると、ほかにはない珍しい品が多い。 いくつか見繕って、集める。 昼になって、中華街へ向う。 鳥がぶら下がっている店の前を通る。 いきなり鳥に出くわして、ちょっとびっくり。 北京ダックの店だった。 好きなのだが、高いだろう。 中国へ行ったときに食べたのが最初だった。 このときはたいへん美味かった。 六本木の店で同じようなものを食べたが、たいしたことはなかった。 店によって、ずいぶん違うものだ。