裏サロマニア

鉄道模型製作/国鉄型電車撮影を中心に徒然なる鉄ライフを紹介します

浜松の暑~い一日(画像追加)

2010-07-25 23:33:17 | EF58
7月25日と言うと思い出すのが“つばめ”
去年も表サロマニアで書いたような気が‥‥
でもやはりゴハチは好きですから、思い出しちゃいます。
で、また茶色のゴハチが現れました。浜松工場で東海博物館向けの整備を受けていたEF58157が茶色になって登場しました。

が、サロマニアの私は 先ずはこっちを見に行きました(笑)

久しぶりに見た黄柑色の上のグリーンマーク。そう、このブログのイメージ画像は黄柑色上のグリーンマークなのです。あっちはサロ110-1200代のモノですが。


薄茶色の扉に“グリーン車”の標記


こちらも久しぶりに見た“名カキ”標記。


蘇ったサロ165-106   側板の車番標記の位置がちょっとエラーなんですが(笑) 博物館収蔵までには直るでしょうねえ。


簡易運転台、キチンと塗り分け。


サロ165としては唯一の帝国車両製造車です。


あれ?空積換算値は同一でしたっけ?


ゴハチ、製造当初仕様に復元したつ・も・り、みたいです(笑)
さて、どこをいじったでしょうか?


比較検討用、去年の画像。
運転台窓の原型小窓化、ワイパー移動(中途半端なものが付いています)、発煙筒撤去、側梯子の蹴込み埋め込み(本当はステップ位置が違う)、側面フィルターをヨコからタテへ(122号機の忘れ形見か?) パッと見はこんなモノですね。本当に製造当初の姿に戻すなら正面水切りや手摺りとかステップとかも撤去しなきゃね。時代設定は何時なんだろうか?


避雷器も‥‥もうケチつけるの止めます。


ゴハチです!


ヒキはコレが精一杯でした。


新幹線は興味ないんですが、サロマニア的にはこれは別。16形式。
でも、東海道16連の時代にグリーン車って12号車だったの?


ここの線路は1067なんですが‥‥


スカートめくり(!)したら仮台車でした。でもこの台車‥‥もしかしてTR62?


Tc111-146って書いてありますが?


こちらさんのお連れさんだった方ですね(笑)


そういえば検査ラインのリフター付台車も軌間が1067ミリでした。この車輪、スポークですが もしや旧型国電の忘れ形見?


ディーゼルスイッチャー3兄弟!


あれ?ココの軌間はどっちだっけ?


ところでDPF付けてます?


と、いうことで暑さにめげて 程ほどで退散、豊橋まで車内でクールダウンです。


豊橋で期待したのは117系119系の原色復元車でしたが‥


ごく普通の117系119系と戯れてきました。


むしろ気になったのはトヨテツ。クーラーまで水色。


赤いのはだいぶ前にも見たような? ダイヤモンドカット7200系!


緑色もあるんですね。


ふとホームを見ると次の浜松行きは117系!


久々にMT54サウンドを堪能して浜松に戻りました。

とりあえず撮るモノも撮ったので‥

いっぱい汗かいたので水分補給!
大体この5杯分は汗をかいたので3杯分補給しておきました!
あれ?向かいの方はダレ?(爆)


浜松に来たらこれ食べなきゃ、 帰れませんよね(笑)

最新の画像もっと見る

6 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ツカちゃん)
2010-07-26 13:31:08
こんにちは。
行こうか悩んで暑さに負けて行きませんでしたw
在来線車両は画像のを含めて4両だったとか?
クモヤ90の激変振りはネット巡回して見つけてたのですが
展示してほしかったなぁ・・・
返信する
毎年暑い! (Satokawa)
2010-07-26 23:08:26
時期が時期だけに毎年浜松は暑いですね。私もモハ63の登場を期待したのですが、残念でした。モハ111が未整備なのが気になってしまいました。その他の整備車はどこいっちゃったんでしょうかね?
返信する
2006年に行きました (ぐりれ)
2010-07-31 06:53:42
こんにちは。
「新幹線なるほど発見デー」と銘打ったイベントですよね。
私も2006年に子連れで行きました。
N700系がデビュー前で「目玉」でした。
新幹線以外の車両も見られるんですね。
4年前はどうだったかなあ?
返信する
サロにじゅるるるるるる (隠密)
2010-07-31 07:25:13
をを~!
お奉行さま、サロ165に逢って来たんですね(T.T)
ウラヤマシイ~(T.T)
隠密もサロ165大好きです。
なにしろ初めて買ったHOが新幹線22形式そして次がサロ165でしたから(^^;
ちなみに3番目に買ったのがキ100です(;^_^A

ピカピカのサロ165、萌えちゃいますね~♪
回送運転台面なんかはもっと萌えちゃいました(^^)
この面にヘッドマークを付けて運行させてあげたかったくらいです~♪

EF58、青と茶、施工前と施工後。
ふむふむ、隠密は青が好きです~(^-^)/
ムカシ、高ニでゴロゴロしていたんですけどね…

それにしても、お奉行さま、猛暑にも関わらず活発ですね~。
見習わないと…
返信する
私はむしろ‥ (Satokawa)
2010-07-31 22:02:51
ぐりれさん、こんにちは。
私の場合、狙いは新幹線より在来線車両です。来年は大半が東海博物館へ行ってしまうので何が展示されるか、そのほうが心配です(笑)
返信する
サロ165 (Satokawa)
2010-07-31 22:05:55
隠密さん、こんにちは。
良いですよね~サロ165! 163だったらもっと良かったんですが(爆) まあ、外観は大体一緒ですから。東海さんも こういうのを残しておいてくれたってところが称賛に値しますね。
返信する

post a comment