goo blog サービス終了のお知らせ 

今日のわたくしゴト

今日書いておきたいこと。

また、テンプレート、変えてみました。

キンモクセイの香り

2013年09月30日 22時04分19秒 | 菜園
9月のまだまだ暑かった頃。

ふと香る金木犀の香りに、もう秋なのねえ。

金木犀の香りを感じて3度目くらいには、もうすっかり秋。
朝夕めっきり寒くなった。

寒くなったけど、日中のおひさまはまだまだ健在で、
作物のない畑の土の部分は
白くひび割れている。

このあいだ、大雨で、水に遣った土はカビみたいに黒くなってるのにね。

まだまだ、水くれ続行中。

夏から引き続き、バジルと、アラジンと、韓国かぼちゃ。
ピーマンも、まだまだ、元気に実ってます。
秋蒔きの、リーフレタス(グリーン)、ルッコラ、大葉春菊。
秋植えの、ブロッコリーとイタリアンパセリ、そして、ニンニンクに
毎朝、出社前に水くれしています。

いつまで水くれ頑張れるんだ、私、、、。

リーフレタスとルッコラを植える場所、耕さなきゃ。

干しかぼちゃの部屋

2013年09月30日 21時54分21秒 | 菜園
平安小菊を切って、干してます。

部屋干しなので、干している部屋に踏み込むと、
かぼちゃの甘い香りに満ちています。

大人三人家族なので、
来年も、坊ちゃんかぼちゃと
平安小菊のミニかぼちゃにしようと思います。
ミニかぼちゃだと、3人家族の食べ切りサイズなのです。

今年は甘龍かぼちゃ、白爵、九重栗、坊ちゃん、平安小菊の5種類を栽培しました。
あと、こぼれ種の、種類の分らないかぼちゃ。
多分、九重栗系かなあ。

白爵、収穫しただけで、まだ食べてないなあ。
大きすぎて、3人では一時に食べられない気がして、
手つかず。

そろそろやってみようかな、ホットケーキミックスの
かぼちゃパウンドケーキ。白爵で。

白爵、九重栗とか、なんとなく、だじゃれチックなネーミングに感じられる
野菜のたね。
大根とか、けっこう、オイオイな親父ギャグ的なネーミング多いよね。

ようやく1個収穫 Scallop

2013年09月26日 23時24分46秒 | 菜園
プランターに植えた方は枯れてしまったのですが、
地面に植えた方は生き残って実りました。
まだ、小さい実が二つできているので、順調に大きくなって欲しいです。

先日収穫した小さい黄色いぷっくり
しもぶくれのズッキーニと、あまっていた韓国かぼちゃと
混ぜてナムルに。

今晩食べてみよう。

UFOカボチャ
アラジン
Scallop

Zucchini

ズッキーニって、意外と難しかったのね。

2013年09月23日 20時08分28秒 | 菜園
友人からもらった種。

蒔いたのは時期はずれでしたが、なんとか1つ実った。

ズッキーニにしては、へんな形と思っていた。
でも、今日種袋を確認したら、こんな色と形でOKだった。

ありがとう。なんとか一つ実りました。
UFOこと、アラジンのほうは、小さく二つと、もっとちいさく1つみがなってます。
このまま順調に育ってくれるといいなあ。
早く写真とって報告しなきゃ。

今日はルッコラと、大葉春菊、あまり種のチャイブとカモミールを蒔きました。
昨日のリーフレタスとあわせて、腰水中。


Scallop枯れる

2013年09月17日 20時27分22秒 | 菜園
Scallopを夏の終わりに植えました。

一緒に植えたズッキーニは、なんとか、二本くらい実をつけました。

しかし、UFOとも、アラジン(の魔法のランプっぽい)とも言うらしい
Scallopは、小さな実が一個なったくらいで、茎がやられてヘナヘナ。

Squash

UFOカボチャ
アラジン
Scallop

Zucchini

生き残っていくためのプログラム

2013年09月14日 18時19分23秒 | 菜園
今朝も、雑草を抜きました。

雑草をはやしておくと、育てたいこぼれ種の
シソやマリーゴールドを誤って抜いてしまったり
かぼちゃの実のついたツルを間違って切ってしまったりするからね。
ごめんよ、生育途中だったカボチャ、、、。

雑草が見事だと思うのは、
カボチャの地面を這うつるの下に、根元を隠すように生えてくるところです。

暑い日差しの中、白く干上がる畑。
ちゃっかり、かぼちゃのツルの日陰で、ツルの下の土から水分を補給しているに違いない。

カボチャのツルの下にもぐりこんでる雑草を取るのは
つい面倒で後回しにしてします。

人間に排除されにくいことを知っているかのようで
心憎くも、たくましい雑草たち。

春先、畑をやり始めた頃は、朝顔の双葉を見ると
「かわいい」と思って、抜かずに保護してきましたが、
夏になって、畑のあっちでもこっちでも、
双葉が開いたと思ったら、みるみる大きくなっています。

今は、朝顔は撲滅キャンペーン対象です。

そんな撲滅キャンペーンを逃れた畑の隅の朝顔は
今朝、美しいブルーの花を咲かせました。
数年前に友人から贈られたヘブンリーブルー。


こぼれ種の楽しみ

2013年09月12日 20時14分26秒 | 菜園
ジャガイモを掘り起こした後、ジャガイモの茎と葉に緑に覆われていた畑が
地面むき出しに。

むき出しになってしばらく経ちますが、
そんな畑ならではの楽しみがあります。
それが、こぼれ種の発芽。


夏の暑い頃、マリーゴールドの花がらを
かぼちゃやジャガイモのうっそうと茂った中に
放りこんでおいた、そんなこともあった。

じゃがいもやかぼちゃの茎を片づけてみたら、
マリーゴールドの葉っぱが顔を出していた。

ジャガイモの陰に隠れていた青じそも
日当たりが良くなって、ずいぶん立派になった。

かぼちゃのような双葉が
踏み石の間や、畑の隅から顔を出している。

どこまで育つか、楽しみだ。

今日、ブロッコリーとにんにくを買ってきた。
明日植えよう。

コンパニオンプランツ。
マリーゴールドが多いのですが、
今あるやつを、旨いこと株分けできるといいなあ。

マリーゴールド。暑い夏を乗り切ってなお
背丈が伸びて、大輪の花を咲かせていて、頼もしい。

引き続き、ブラックメリーポピンズ

2013年09月02日 15時13分47秒 | 菜園
「兄弟は勇敢だった」、土曜日の夜公演で、後ろのブロックががら空きなのを見ると
残念ながら、宣伝不足としか、思えません、、、。

長野県民ですが、「風月主」の宣伝CMは2.3回みたけど、
「兄弟」の宣伝は、一回も見なかったなあ、、、。

そして、チケット、高すぎだよね、、、。
ソウルだったら、二人分、買えそうな日本の高いチケット代。
若者は、来ないよね、、、。

ちなみに、アミューズミュージカルシアターの次回作は
「ソドンヨ」と同じ題材だね。
「恋の駆け引きの誕生」。

気をとりなおして、キム・ジェボムさん。
パンフレットで、意外な情報を知れて面白かったダンス部創設で、次男。


뮤지컬〈블랙메리포핀스〉
부제 : 김수로프로젝트 3탄
장소 : 동국대학교 이해랑 예술극장
기간 : 2013.08.01 ~ 2013.10.27 관람시간 자세히보기
출연 : 김재범,이경수,박한근,김성일,윤소호,문진아,이하나

http://ticket.interpark.com/Ticket/Goods/GoodsInfo.asp?GoodsCode=13006140

キム・スロさんのだったんだね。

9月5日からご出演予定だ。
なか三日で、違う舞台に立つんだね。

ポスター、中心なの?中心なの?
他のバージョンもあるの?

灯台下暗し

2013年08月15日 13時37分11秒 | 菜園
エホバクのレシピを知りたかったのです。

家で、ルーシーダットンのテキストを探していたら、見つかった。
「マシッソヨ!韓流食材活用術」。2011年のNHKテレビテキストです。

アマゾンで買ったのか、本屋で買ったのかさえも、覚えてない。
表紙にはエホバクの写真があ、、、。

エホバク、この本では「若かぼちゃ」。
ナムル、ジョン、チヂミのレシピが載ってます。
ナムルばかりだったので、卵とさくらえび買ってきて、ジョンとチヂミに挑戦しよう。

そろそろ、韓国かぼちゃ、マッチャンも、あと1・2本収穫したら、終わりかなあ。

収穫が終わったあとは、干したやつで、ナムルを作るのが楽しみ。

韓国かぼちゃのレシピをネットで検索していたけれど、
手元にあったとは。まさに灯台下暗しです、、、。

かぼちゃも、取れているので、レシピを探してみよう。