長野市に行った。善光寺参りの前に、
すや亀によって、味噌ソフト!
知らずに食べると、淡い味のキャラメルソフトだと思うよ。
1個250円。
今度はランチタイムに来たいです。
お味噌のおにぎり。美味しそう。
あと、ずくいらずの具の豪華な味噌汁も、密かに狙っています。
お歳暮とかにいいかなあ。
すや亀によって、味噌ソフト!
知らずに食べると、淡い味のキャラメルソフトだと思うよ。
1個250円。
今度はランチタイムに来たいです。
お味噌のおにぎり。美味しそう。
あと、ずくいらずの具の豪華な味噌汁も、密かに狙っています。
お歳暮とかにいいかなあ。
『スーパーマーケットマニア ヨーロッパ編』で、
森井ユカさんの本に惹かれ、早く、新刊でないかなと思っていた矢先。
森井ユカさんの『IKEA FAN BOOK』を発見。
さっそく購入し、帰りの電車で姨捨の夜景と
IKEAの雑貨にうっとりしながら、帰ってきました。
『IKEA FAN BOOK』で、予習したところで、
次の目標は、IKEA船橋店へ行くこと!
11月、帝劇へ「M.A.」観にいった翌日は
南船橋へGO!と決心しました。
港北じゃなくて、まず、船橋だ!
と思っているのですが。
そして、ミートボール&ホットドック&ソフトクリームだ!
先日行ったオランダ・ベルギー旅行。
添乗員さんつきの市中引き回しツアーなので、
自由時間が少なく、
オランダ・スキポール空港のミニスーパーと
ベルギー・ブリュッセル証券取引所の並びのスーパーの2軒しかいかれなかったのが
心残り。
旅行に行ったら、国内外問わず、スーパーへGO!な私としては、
ものすごいツボな、森井ユカさんの
『スーパーマーケットマニア ヨーロッパ編』(講談社)。
オーストリアは残念ながら載っていません。
ウィーンで、タワーじゃないほうのアルティスホテルに泊まると、
3軒のスーパーが徒歩圏内。
EUROスパー、ユリウス・マインル、そして、一番近いスーパーの名前を忘れてしまいました。
ホテル・アルティスは
それほど新しいホテルではありませんが、
スーパーに近く、路面電車の駅が目の前、
その路面電車も、シュバルツェンベルク広場へ直通なので、
便利で、お気に入りです。
森井ユカさんの本に惹かれ、早く、新刊でないかなと思っていた矢先。
森井ユカさんの『IKEA FAN BOOK』を発見。
さっそく購入し、帰りの電車で姨捨の夜景と
IKEAの雑貨にうっとりしながら、帰ってきました。
『IKEA FAN BOOK』で、予習したところで、
次の目標は、IKEA船橋店へ行くこと!
11月、帝劇へ「M.A.」観にいった翌日は
南船橋へGO!と決心しました。
港北じゃなくて、まず、船橋だ!
と思っているのですが。
そして、ミートボール&ホットドック&ソフトクリームだ!
先日行ったオランダ・ベルギー旅行。
添乗員さんつきの市中引き回しツアーなので、
自由時間が少なく、
オランダ・スキポール空港のミニスーパーと
ベルギー・ブリュッセル証券取引所の並びのスーパーの2軒しかいかれなかったのが
心残り。
旅行に行ったら、国内外問わず、スーパーへGO!な私としては、
ものすごいツボな、森井ユカさんの
『スーパーマーケットマニア ヨーロッパ編』(講談社)。
オーストリアは残念ながら載っていません。
ウィーンで、タワーじゃないほうのアルティスホテルに泊まると、
3軒のスーパーが徒歩圏内。
EUROスパー、ユリウス・マインル、そして、一番近いスーパーの名前を忘れてしまいました。
ホテル・アルティスは
それほど新しいホテルではありませんが、
スーパーに近く、路面電車の駅が目の前、
その路面電車も、シュバルツェンベルク広場へ直通なので、
便利で、お気に入りです。
篠田真由美さんの新刊読み終わりました。
久しぶりに読書したなあ。
司馬さんの『街道をゆく35 オランダ紀行』
早く読み終えなくちゃ。あと半分だし。
さて、『聖女の塔』ですが、
書きたいことは、ネタバレになってしまうので、
色々書けない、、、。
あと、13・14・15巻の3冊で完結するそうです。
モノローグが、篠田さんの特徴です。
長崎は教会を見に行ってみたいなあと
本だけは買ってあった気がするので、個人的にも、タイムリー。
そして、12巻は、描かれた事件が色々タイムリーです。
久しぶりに読書したなあ。
司馬さんの『街道をゆく35 オランダ紀行』
早く読み終えなくちゃ。あと半分だし。
さて、『聖女の塔』ですが、
書きたいことは、ネタバレになってしまうので、
色々書けない、、、。
あと、13・14・15巻の3冊で完結するそうです。
モノローグが、篠田さんの特徴です。
長崎は教会を見に行ってみたいなあと
本だけは買ってあった気がするので、個人的にも、タイムリー。
そして、12巻は、描かれた事件が色々タイムリーです。
先週、発売の「のだめ」最新刊。一番のツボは
「楽しんで弾きますので、頑張って聴いてください」
私も、ブログ楽しんで書きますので、
頑張って読んでくださませ。
そして、なんだかんだ言いつつも、
のだめの森へ、一歩、また一歩と深入りする千秋、、、。
のだめの思う壺、、、。
オーケストラのオーディション。
コンマスと、なぜか意気投合して、よかったね、千秋。
「楽しんで弾きますので、頑張って聴いてください」
私も、ブログ楽しんで書きますので、
頑張って読んでくださませ。
そして、なんだかんだ言いつつも、
のだめの森へ、一歩、また一歩と深入りする千秋、、、。
のだめの思う壺、、、。
オーケストラのオーディション。
コンマスと、なぜか意気投合して、よかったね、千秋。
スーパーで値引きだったので、買ってみた、
サン・ダルフォーの「フォーフルーツ」。
ごろっとフルーツが入っているジャム。
ヨーグルトに入れて食べるのが好きです。
フォーフルーツは、ごろっとフルーツと酸味が爽やか。
サン・ダルフォーの「フォーフルーツ」。
ごろっとフルーツが入っているジャム。
ヨーグルトに入れて食べるのが好きです。
フォーフルーツは、ごろっとフルーツと酸味が爽やか。
Konditorei(女性名詞) と Backerei(こちらも女性名詞でした)
以前のドイツ語教室で、あ、語尾形が一緒だあと
気がついて嬉しかった記憶。
ジキル&ハイドの届いたばかりのCDを聴きながら、
小一時間のドライブ。
聞きたいCDがある時は、ドライブが最適。
川中島のヴァイツェンへ。
SemmelとKipferlがお目当て。
無塩バターを挟むオプション。
お昼前に行ったので、
ショーケースには、イタリアンサンドイッチ。
気になるなあ。
次回は、サンドイッチ食べたいな。
一緒に買って帰った
チーズのパイが、ちょっと焼けすぎでしたが
バニラビーンズ入りのカスタードと
カッテージチーズか、クリームチーズの2層のフィリング。
一粒乗った赤い酸っぱい果物。
うまー。
以前のドイツ語教室で、あ、語尾形が一緒だあと
気がついて嬉しかった記憶。
ジキル&ハイドの届いたばかりのCDを聴きながら、
小一時間のドライブ。
聞きたいCDがある時は、ドライブが最適。
川中島のヴァイツェンへ。
SemmelとKipferlがお目当て。
無塩バターを挟むオプション。
お昼前に行ったので、
ショーケースには、イタリアンサンドイッチ。
気になるなあ。
次回は、サンドイッチ食べたいな。
一緒に買って帰った
チーズのパイが、ちょっと焼けすぎでしたが
バニラビーンズ入りのカスタードと
カッテージチーズか、クリームチーズの2層のフィリング。
一粒乗った赤い酸っぱい果物。
うまー。
高橋由佳利さんのヤングユーコミックスワイド版。
発売日に買えたためしが無くて。
気がつくと新刊が出ている。
4巻で楽しいのは
T君のお料理。
材料がチャイのグラスでどのくらいといった
分量表示がトルコらしい。
それを読んだあと、昨日8/6
「キューピー3分クッキング」
でトルコ料理のレシピを見ました。
冷たいナスの詰めものということで
「イマム・バユルドゥ」
(あまりに美味しくて)お坊さんが気絶したと言う意味の
お料理名。
大雑把に説明すると
ナスがメインで、
ナスの縦方向に切れ目をいれて
そこに、たまねぎとトマトを詰める
シンプルなお料理です。
トマトを温めると酸味が増すと別のお料理で知りました。
温めたトマトの酸味は
さわやかで夏向きですよね。
私もイマム・バユルドゥを食べて
気絶してみたいなあ。
私も地図を見るの好きなのです。
『トルコで私も考えた4巻』で
高橋さんが、トルコの地名が
面白いとありました。
お料理の名前も面白いですね。
発売日に買えたためしが無くて。
気がつくと新刊が出ている。
4巻で楽しいのは
T君のお料理。
材料がチャイのグラスでどのくらいといった
分量表示がトルコらしい。
それを読んだあと、昨日8/6
「キューピー3分クッキング」
でトルコ料理のレシピを見ました。
冷たいナスの詰めものということで
「イマム・バユルドゥ」
(あまりに美味しくて)お坊さんが気絶したと言う意味の
お料理名。
大雑把に説明すると
ナスがメインで、
ナスの縦方向に切れ目をいれて
そこに、たまねぎとトマトを詰める
シンプルなお料理です。
トマトを温めると酸味が増すと別のお料理で知りました。
温めたトマトの酸味は
さわやかで夏向きですよね。
私もイマム・バユルドゥを食べて
気絶してみたいなあ。
私も地図を見るの好きなのです。
『トルコで私も考えた4巻』で
高橋さんが、トルコの地名が
面白いとありました。
お料理の名前も面白いですね。
ずっと、「さるさる」だったと思ってました。
ちるちるでトリプル400円を食べてきました。
マンゴー、ピスタチオ、くるみ。
ピスタチオアイス・ジェラード・ケーキには、目が無いです。
どこかで食べたピスタチオアイスが忘れられません。
どこだろう?ウィーンかな?
意外と東京だったりするかな?
ちるちるには、他にレモーネ(レモン)、メローネ(メロン)、
シソなど、気になる種類がたくさん。
相変わらず、お客さんがたくさんいました。
帰りに道の駅「雷電 くるみの里」に寄った。
しばし仰ぎ見た山側の風景。
清涼感たっぷりの緑に覆われた山麓。
くるみの里の、くるみソフトも気になった。
ちるちるでトリプル400円を食べてきました。
マンゴー、ピスタチオ、くるみ。
ピスタチオアイス・ジェラード・ケーキには、目が無いです。
どこかで食べたピスタチオアイスが忘れられません。
どこだろう?ウィーンかな?
意外と東京だったりするかな?
ちるちるには、他にレモーネ(レモン)、メローネ(メロン)、
シソなど、気になる種類がたくさん。
相変わらず、お客さんがたくさんいました。
帰りに道の駅「雷電 くるみの里」に寄った。
しばし仰ぎ見た山側の風景。
清涼感たっぷりの緑に覆われた山麓。
くるみの里の、くるみソフトも気になった。
金曜日に食べた。
モカ味。
開運堂のジェラードソフトは
あの固さが、たまらない。
普通のジェラードは柔らかいけど、
開運堂のは、スプーンを
ややジェラードに拒まれるのです。
いつも大盛りと
中盛りで迷うけど
同じ250円ならと、
つい大盛りにしてしまいます。
モカ味。
開運堂のジェラードソフトは
あの固さが、たまらない。
普通のジェラードは柔らかいけど、
開運堂のは、スプーンを
ややジェラードに拒まれるのです。
いつも大盛りと
中盛りで迷うけど
同じ250円ならと、
つい大盛りにしてしまいます。
カバヤ食品の韓流ミュージックムービーガム、
7月5日発売という記事を読んだ気がしましたが
HPを見ると7月上旬になってますね。
コンビニ、スーパーをチェックしているのですが、
今のところ、ないよう。
7月5日発売という記事を読んだ気がしましたが
HPを見ると7月上旬になってますね。
コンビニ、スーパーをチェックしているのですが、
今のところ、ないよう。
オーザック、日頃はあまり好きではないのですが、
ガーリックチーズ味がお気に入り。
歯脆いオーザックの生地。
ガーリックチーズ味だと止まらない。
ガーリックチーズ味がお気に入り。
歯脆いオーザックの生地。
ガーリックチーズ味だと止まらない。
ジャパンフリトレーの元祖たこやき亭の
からいマヨネーズ味が
スーパーで見切り品になっていたので
買ってみた。
見切り品だからと
あまり期待していなかったのですが
私好み。
マヨネーズのほのかな酸味と
からしの刺激。
味は良いのですが
後味が今ひとつ
私好みじゃないんです。
まずい中華料理を食べた時
舌に残る化学調味料使いすぎみたいな
舌がヒリヒリする後味が苦手。
スナックの一口大の大きさも
サクサクの食感も好き。
後味で
食べたことを後悔するのですが
それが分かっていても
食べたくなってしまいます。
からしマヨネーズ味が美味しかったので
プレーンも今日買ってみましたが、
普通でした。
ソース好きな人向き。
マスタードも
マヨネーズも好きな人は
からしマヨネーズ味でしょう。
マスタードと言えば
流星花園2で
つくしちゃんと道明寺が
お昼をサブウェイで食べるシーンがあります。
台北のどこのサブウェイなんだろう。
そして、杉菜ちゃん、阿寺が食べてる
パンの種類と中身が知りたい。
あれだけマスタードかけるって、
何の具材なのう、、、。
からいマヨネーズ味が
スーパーで見切り品になっていたので
買ってみた。
見切り品だからと
あまり期待していなかったのですが
私好み。
マヨネーズのほのかな酸味と
からしの刺激。
味は良いのですが
後味が今ひとつ
私好みじゃないんです。
まずい中華料理を食べた時
舌に残る化学調味料使いすぎみたいな
舌がヒリヒリする後味が苦手。
スナックの一口大の大きさも
サクサクの食感も好き。
後味で
食べたことを後悔するのですが
それが分かっていても
食べたくなってしまいます。
からしマヨネーズ味が美味しかったので
プレーンも今日買ってみましたが、
普通でした。
ソース好きな人向き。
マスタードも
マヨネーズも好きな人は
からしマヨネーズ味でしょう。
マスタードと言えば
流星花園2で
つくしちゃんと道明寺が
お昼をサブウェイで食べるシーンがあります。
台北のどこのサブウェイなんだろう。
そして、杉菜ちゃん、阿寺が食べてる
パンの種類と中身が知りたい。
あれだけマスタードかけるって、
何の具材なのう、、、。
ハバネロの娘、ゴールデンコンソメ味「愛しのベビータ」
食べました。
コンソメだと思って調子づいていると
最後にちょっと、ピリ。
食べました。
コンソメだと思って調子づいていると
最後にちょっと、ピリ。
バジルの香りとピリッとした胡椒の味わい
というコピーに惹かれて買いました。
バジルいうよりは
スパイシーソルトですかね。
ちょっと刺激のあるポテチが欲しい時に
いいかも。
というコピーに惹かれて買いました。
バジルいうよりは
スパイシーソルトですかね。
ちょっと刺激のあるポテチが欲しい時に
いいかも。