季節の中の花達と

四季折々の花や植物の事を思いつくままに。

緑は濃くなり

2024-05-17 08:44:26 | 

19

家の玄関は北向き。

その所にオルラヤらしきものが出て来て、とうとうこんな所まで広がったのかと思っていたら

咲いてみてビックリ。

 

山にたくさんあるヤブニンジン。

もしかして靴の下に種がついて来て、ここで落ちたのかと思う。

葉はオルラヤそっくり。

 

朝は雨が残り、いつもなら出かけようという時いきなり雨が降り出す。

西の方を見たらすぐにも止みそうなので、支度して様子見。

やっぱりすぐ止んだので山へ。

 

夜雨が降っていたので、葉が下がり葉のトンネルが出来ていた。

 

ヤブニンジン

これが家にも咲いていた。

 

何かの実かとよく見たら、桜の葉についている虫の巣。

 

ヤマボウシの蕾

今年は花が少なそう。

歩いていると、大きな木の下では、風が吹くと葉についている雨の雫が降って来る。

 

暑い。

日影探して少し休憩。

 

山は雲がかかって時々見えるだけ。

 

緑も濃くなる。

新緑の甘い香りがする。

こんな季節が一番好き。

暑いから風が吹くと気持ちいい。

登って来た人も「暑いですね」と通り過ぎる。

 

ツツジの周りには、クマバチやアゲハチョウが飛び回る。

 

アゲハチョウ

 

雲がかかって山は見えない。

見えたら綺麗なのに。

 

レンゲツツジ満開。

 

フジの蔓が倒れている。

巻き付いていた木が倒れたせいみたい。

 

風が強いから雲が面白い。

ニセアカシア採ろうと来てみたけど、まだ蕾。

下は終わりかかっているのに、上はまだ咲かない。

当てが外れる。

 

蕾しかないけど、とりあえず採ってみる。

蕾の方が美味しいかも。

 

日影探して休憩。

強風なので、木が擦れ合いキイキイと鳴っている。

雲が飛んでいく。

空は青いし温度も丁度良い。

ずっといたい。

 

ハルゼミらしき声も聞こえる。

 

帰り道、レンゲツツジと常念岳を撮ろうとしたけど、常念岳は見えないし花だけ綺麗。

 

ドングリが落ちて芽が出た所。

 

 

天気予報は雹が降るかもというけど、まさかねという感じ。

 

このあたりのニセアカシアは花が咲いている。

ここでも少し採ってみる。

やっぱり花もなければ。

ニセアカシアの成長速度は速すぎて、あっという間に林になりそう。

 

木が伸びれば景色も変わってしまう。

 

空には雲がわいてきて、天気変わるのかしら。

 

サワラビ

食べられる代物ではないけど、葉は綺麗。

 

雨上がりの山は人が少ない。

私みたいに家が近ければ、止んだから行こうとなるけど、遠い人は晴れたと思う頃は遅くなってしまうし、

いつでも来られる人は、今日はやめて明日にしようと出来る。

木曜日しかないのよという私は、何がなんでも行かねばとなる

 

午後風はますます強くなり、雨混じりの風になる。

さすがに雹は降らなかったけど、少し雨が降る。

強風は嫌い

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夕方写真を撮ると | トップ | バラを見に »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
緑は濃くなり (末摘む花)
2024-05-17 10:54:25
ヤブニンジンの種が靴底にくっついてきたのですか
なんと逞しいこと!

多分同じ花だと思うのですが、花友さんが北海道で道端に咲いていた種を持ってきてくれました。
花はオルラヤそっくりで背が高くて綺麗よ、と言うのですが、検索してみるとオルラヤより逞しそう

オルラヤだけでも繁殖力に恐れをなしているのに、とても恐ろしくて蒔く気になれません。
末摘花さんへ (笹ゆり)
2024-05-18 09:04:24
雑草はやめましょうね。
雑草でも綺麗な物はあります。でも、逞しさは半端ではありません。
なんでこんなものがあの時は良かったのかと、種を蒔いて反省している物もあるし

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事