季節の中の花達と

四季折々の花や植物の事を思いつくままに。

アマリリス

2024-05-20 08:27:36 | 

アマリリスが分球して4株になったので、窮屈かもしれないと植え替える事に。

長い間植え替えしていないし、根を張って硬くなっていた。

その中にミミズが何匹もいて驚き。

どこから入った?

入らないように地面に直接置く事はしなかったし、いつも台を置いていたのだけど。

ミミズ食べ物あったのかしらと思いながら庭へ。

 

花は咲いたけど、伸びずに短い。

 

もう一鉢にも蕾がついている。

分球した小さい方は咲く気配なし。

 

家のクレマチス、今年は咲かないのかと思っていたら、北側のフェンスに絡んで咲いていた。

 

東側にあるのは、花は小さいし、みすぼらしいし、虫が食べてしまったし、

こっちは忘れていたけど、花は立派。

元々種が飛んできて伸びた物だから期待はしていなかったのに。

 

ニワゼキショウ

綺麗だけどほぼ雑草。

花が終われば適当に抜く。良く増えるから。

 

咲き出したカワラナデシコ。

 

ヤグルマギク

これもほぼ雑草。

これが、かつては良いと思った花だとは。

とにかく強い。花が終われば即種が出来て増えていく。

 

その花がどれだけ強いかなんて植えてみないと分からないし、

増えすぎて困っている花を見て、あの時植えなければなんて後悔しても遅い

今一番何とかしたい物はヒメヒマワリ。

時間かけて少しずつなんてやっていると、種が落ちてまた生えて来る。

切りがない


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ピンクもあった | トップ | ニセアカシア採取 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アマリリス (末摘む花)
2024-05-20 21:11:55
あらまぁ、このアマリリスはどうして背が伸びなかったのかしら???
花って、そうそうこちらの思い通りには咲いてくれませんよね。

クレマチスのタネが飛んできて育った(伸びた)という話には吃驚仰天です。
クレマチスって、そんなに簡単にタネから育つんでしたっけ?
羨ましい限りです。
末摘花さんへ (笹ゆり)
2024-05-21 08:19:57
クレマチスの種はフワフワしていて、風に乗って飛んでいきます。
このクレマチスも知らないうちに伸びて来て、毎年育って今年は綺麗な花が咲いています。
都合よくフェンスの所で発芽して伸びているのは、本当に偶然としか思えません

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事