7
月曜日の朝長男がやって来て、山登りしたいという。
高い山ではなくて光城山。
ジムに行っているけど、ルームランナーで走るのが嫌になったのだそう。
山歩いたらと思い付き、私に聞きに来た。
とりあえず靴は買ってと言い、その他の物は二男の物を貰えば良いと。
二男は、かつては登山していたけど今はしていない。
その時の道具がたくさんある。
二男に連絡して貰う事に。
結果買ったのは靴だけで準備できてしまった。
リュックは、避難用品入れていた物を使うという。
火曜日にとりあえず行って見て、水曜日にも登ったそう。
ヤマップというアプリを入れて、自分が歩いた所と距離、時間、歩数など出る。
今は面白い物があるのね。
木曜日は朝、霰が降る。
風は夜だけで静かになっているけど、寒い。
行って見たら、車がほとんどいない。
さくら池は全面結氷。
朝降った霰が残る。
強風ではないけど、冷たい風が吹く。
誰にも会わない。
3分の2くらい登った所で、下りて来る人に会う。
第三ベンチ付近でも霰が残る。
南側は遠くまで見える。
日差しは暖かい。
この前雪に埋もれていたフクジュソウ。
ちょうど木の陰。
開いていない。
桜の木の苔。
木が古くなるとこういう物がつく。
光城山の桜は、もう寿命の木ばかり。
神社の所でAさん達に会い、「0℃だよ」と言うので温度計見たら、0℃に届いていない温度。
-0℃という道路にある温度計を思い出す。
風が冷たい理由が分かる。
カラマツ
空は晴れているから、見た目は良い。
大町方面は降っている。
真っ白
山は吹雪
日が射している所で、景色見ながら少し休憩。
時間を見たら電車が通る時間。
見ていたら北へ行く電車が見えた。
ここで電車を見るのは初めて。
この頃、電車が行く時間が分かったので、それに合わせて見る事が多くなる。
見たら幸せになれるドクターイエローでもないけど、見ると何となく楽しいから。
ちなみに、ドクターイエローは名古屋駅で見た事がある。
新幹線から下りようとしたら、止まっているドクターイエローが見えた。
すぐ出て行ってしまったから写真は撮れなかったけど、見る事は出来た。
それで幸せが?あるわけがないけど、珍しい物は見られた。
誰もいない山の中。
この日、山の中で会った人は4人だけ。
山の中でただ一人状態。
ここのニセアカシアも伐採している。
切っても切っても限りなくあるニセアカシア。
暖かくなれば、パワーアップして出て来るのだろうと思える。
下りて来る途中でも、南へ行く電車が見えて、この日は北へ行くのを2本、南へ行くのを2本、
普通車も見たし、今回は電車たくさん見た。
駐車場へ来て見たら、車は7台だけ。
車の側でお昼食べている人が2人。
人が少ない日だった。